ピアノ練習法:テンポアップと暗譜のコツ

このQ&Aのポイント
  • ピアノ練習法において、テンポの上げ方に悩んでいる方へのアドバイスとして、慣れるまでは練習テンポよりもゆっくりと練習することが重要です。ゆっくりと確実に正確に弾くことで、徐々にテンポを上げることができます。ミスタッチや転ぶことも少なくなります。また、指の動きを意識することや反復練習をすることも効果的です。
  • 暗譜のコツとしては、曲を小節ごとに分けて覚えることが大切です。小節ごとに繰り返し練習し、音楽の流れやメロディーを意識しながら覚えていきましょう。また、楽譜を見ながらの練習ではなく、目を閉じて想像しながら弾いてみることも効果的です。覚えるページ数に関しては、自分のペースで無理せずに進めてください。楽しみながら覚えていけば、自然と暗譜力も向上します。
  • 独学でピアノを練習している方へのアドバイスとして、まずは基本的なテクニックや指の使い方についてマスターすることが重要です。正しい姿勢や指の動かし方を意識しながら練習しましょう。また、曲を弾くだけでなく、音楽理論や音楽の歴史についても学んでみると、演奏の理解が深まります。練習時間を設けて、コツコツと練習を重ねることが上達への近道です。
回答を見る
  • ベストアンサー

ピアノ練習法について教えてください。

ピアノ練習法について教えてください。 独学でピアノの練習をしています。2つ悩みがあります。良い練習法やコツなど教えてください。ピアノ暦は30年(レッスンを受けたり、受けなかったり)です。クラシックではソナタやショパンの簡単なワルツなどを弾いています。 1.指定のテンポで弾けません。どの曲も指定の3分の2くらいのテンポになってしまいます。テンポを上げるとミスタッチや転んでしまいます。 2.暗譜が出来ません。趣味でやっている程度なので、1曲に付き1から2ページくらい覚えられたら良いです。なんとなく覚えているような曲でも楽譜が目の前にないとすぐ(というか出だしから)わからなくなってしまいます。楽譜が目の前にあればちらちらと見る程度で弾き終えられる曲も多いのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • piane
  • ベストアンサー率90% (9/10)
回答No.2

1.メトロノームを使って練習します。   指定のテンポの4分の1からスタートします。長くても、ワンフレーズもしくは、4小節まで。   4/4拍子なら「1と2と3と4と」と数えながら弾きます。初めは本当にスローテンポですから、1と2の間に「と」を入れると数えやすいです。ゆっくり数えながら弾けたら、目盛りを1つ上げます。(数字では4つ) ずっと上げていくと、ちょっと怪しいな。数えにくいな。と思うところにきます。そこで目盛りを1下げてまた上げてということを繰り返していきます。それで、テンポまでもっていきます。   ワンフレーズごとにこれができれば、次は2段、次は1ページとつなげて数えながら練習します。 2.歌いながら弾きます。   ショパンなら特に、旋律は、きれいだから覚え易いですね。そうすると、何回も練習したと思っても、低音や内声は頭や耳に入りにくいです。そこで、初めにメロディだけを歌いながら両手で弾きます。これも長くても、ワンフレーズもしくは、4小節まで。   次に低音だけを歌いながらまた両手で弾きます。   そして、内声を歌いながらまた両手で弾きます。すべてのメロディを横の線でつなげて覚えるためです。   ワンフレーズごとにこれができれば、次は2段、次は1ページとつなげてつなげて歌いながら練習します。   慣れたら1.の要領でメトロノームの目盛りを上げていきながらいろんな声部を歌います。   これは地道な作業ですが、何日かやっていると必ず弾けるようになります。   がんばってください♪

miwamey
質問者

お礼

ありがとうございます。試してみますやはり地道な努力あるのみですね。 ところで歌うのは「ドレミ」でしょうか、それとも「ららら~」でよいんでしょうか。

その他の回答 (2)

  • piane
  • ベストアンサー率90% (9/10)
回答No.3

暗譜のためにも、「ドレミ」で歌います。 メロディだけでなく、どの声部も横のラインで覚えられます。 テクニックをあげることに直結するかどうかわかりませんが、ピアノを弾く人のためのトレーニングボードというのがあります。片手で持てる大きさで、木のボードに小さいポッチをつけて使います。 あと、それを使うための本が「正しいピアノ奏法」。音楽の友社から出ています。ご参考まで。 ヤマハのお店で注文すればボードは2000円くらいで売っています。

miwamey
質問者

お礼

再度ありがとうございます。やってみましたがなかなか難しいですね。

回答No.1

1. どのような過程で今のテンポなのでしょうか?私などは、ゆっくりから始めて慣れてきたら徐々にテンポを上げて弾くこともありますよ。難しい曲は指定の半分くらいのテンポから始めることもありますよ。繰り返し繰り返し弾きこなして、少しずつテンポ速くすればよいのではないでしょうか。それでも無理な場合は、テクニックや筋肉がついていってないのだと思います。 まあ、いろんなピアニストの演奏を聴き比べてみると、テンポも様々ですので、必ずしもテンポにこだわる必要もないかと思いますけどね。 2. 暗譜というのはどのような意味でしょうか? ちょっと意地悪ないい方をすると見ないで楽譜を再現できるってことでしょうか?(多分これは相当難しい) 一般的に暗譜ってのは、繰り返し練習していると感覚的に動作を覚えてしまって、楽譜を見ないでも弾けるってことのように思います。なのでこれも繰り返し繰り返し練習すればできるのではないかと。 後は楽譜の画像としてのイメージかな。玉を覚えるのではなくて、このページはこんな感じで流れていたなというようなイメージを覚えていれば、動作につながりやすいと思うんですよね。

miwamey
質問者

お礼

ありがとうございます。でも繰り返し弾いていてもテンポは上がらないし、覚えることも出来ないんです。私の場合イメージでは覚えていると思うんです。ラララ~と鼻歌の様には歌える曲は多くあるんですが、楽譜なしで鍵盤に手をのせるとどの鍵盤を弾けばよいのかわからないんです。 「テクニックを上げる」練習法ってありますか。

関連するQ&A

  • ピアノの暗譜ができない

    こんにちは。 ピアノの暗譜についてですが、暗譜が苦手だったけど克服してできるようになった人などいませんか? 小さな頃からピアノを趣味として習っていますが、どうしても暗譜だけができません。 ソナタ形式の曲の全楽章を覚えようとか、そういうのではありません。 ただ、ショパンの即興曲やワルツやエチュードなどの短い曲くらいは、楽譜無しで弾けるようになりたいなと思うのです。 私は終始鍵盤を見るよりも、楽譜を見なければ弾けません。鍵盤を見たら、どこを弾いていたかを忘れてしまいます。 大昔、ヤフーの掲示板で同じ質問をしたことがあります。 その時には、譜面を別に用意して、自分の横に置くと、鍵盤までの時間が長くなり、覚えやすいといったアドバイスをもらいました。しかしながら、私にはあっていませんでした。 私のピアノの先生にも質問したのですが、先生も暗譜は苦手みたいで、適切な解答は得れませんでした。 よろしくお願いします。

  • ピアノの楽譜の暗譜

    初めまして。 ピアノを趣味で小さい頃から習っています。 小さい頃は暗譜もできていたけど(というか指が覚えてくれた)、大人になったら暗譜をする機会もなくなりさっぱり苦手になりました。 大人になってから習っている先生は、趣味で続けている人が無理をして暗譜をする必要はないと言うので・・・。 でも、1年も習っている曲がどうして上手く仕上がらないのか疑問に思い、ネットでいろいろと調べていたら「暗譜ができていない曲は本当に仕上がったとは言えない」と書いてあるものがあり、 なるほど、暗譜ができていたら楽譜を見る必要はなく、鍵盤を見ればいいわけだし、ミスタッチも減るのではないかと暗譜をしようと意気込んでみました。 しかし結果は悲惨なもので、1年間何度も弾いている曲の出だしですら楽譜を見ないでは弾けない・・・・。とにかく楽譜無しでは弾けない・・・。 楽譜を見てから鍵盤に移る間に忘れているというものでした。 こんな私でも、暗譜が確実にできる方法はないでしょうか。 時間や苦労は惜しまないつもりなので、何か知っていたら教えてください。 暗譜して弾ける曲を1曲は絶対に持ちたいと望んでいます。 ちなみに覚えようとしている曲は、ショパンのバラードです。

  • 【ピアノの練習について】

    【ピアノの練習について】 私はピアノを弾く際に、暗譜してから弾く癖がついて しまっていて、楽譜を見ながら弾くという習慣がない のです。 最近、楽譜を見ながら練習&演奏した方が曲が早く仕上がる のでは?と思うことが多いのですが。どうなのでしょうか? やはり楽譜をみながら練習&演奏する方が早く仕上が るものなのでしょうか? 小さい頃から暗譜でやってきたので暗譜や聴音などは得意 なのですが・・・譜読みが苦手です。

  • もっとピアノがうまくなるには

    小学一年から中学一年までピアノを習っていました。 育児がひと段落して最近少し自分の時間が持てるようになったので、 デジタルピアノを購入し、再び練習を始めました。 有名どころで言うと現在、ショパンのノクターン、ワルツ7番、子犬のワルツ などを弾けまして、中級くらいなのかな?と自分では思います。 今後先生に習う予定は無く独学ですが、せっかく練習を始めたのだから もっとうまくなって、 何年かかってもいいから、以前から憧れていた曲を弾けたらなぁと思っています。 ところが実は、子供の頃習っていた先生が「聴く」を重視する先生だったためか パッと楽譜が読めず、一つずつ音符をたどらないとわかりません。 曲を弾くには、頭と指で全て暗譜しなければ弾けないんです。 当初、手始めに「ハノン」で練習しようと思ったのですが、これまた楽譜が読めず、続きませんでした。 指は練習すればそれなりに動くのですが、とにかく楽譜を解読するのに時間がかかってしまいます。 こんな私なのですが、どのように練習したらよいのでしょうか…。 ピアノのお上手な方、アドバイスをいただけませんか? ちなみに、弾いてみたい憧れの曲は ・ショパン「幻想即興曲」 ・ショパン「別れの曲」 ・リスト「愛の夢」 などです。 抽象的でアドバイスしにくい質問かとは思うのですが、宜しくお願いいたします。

  • ピアノ・・・。

    僕は一応、小学校1・2年ごろからピアノをやらしてもらってて、今高二なんです。 で、お聞きしたいことは、自分はどのくらいのレベルなのかなというとこが聞きたくて。 自分では、なんでこんなに下手なのに、やりつづけなきゃいけないんだろって思ってる状態なので、なんというか、励ましてもらいたいのかも・・・。(笑) 今、ショパンの『子犬のワルツ』、『ソナタ(たしか、そうゆう名前だったような)』をやって『華麗なる大円舞曲』をやっているのですが、どれも弾けはするんですが楽譜はひきながらよめ無くて、全部暗譜状態なんです。 昔はピアノなんて全然意識してやってなかったので、練習もろくにせずに、楽譜も#♭なしの2和音までよむのが限界です・・・。(笑) どなたかよろしくお願いします! できれば、楽譜をよむコツとかも教えてもらえると、幸いです!

  • ピアノの練習の仕方を教えてください

    ピアノの練習の仕方を教えてください。 大人になって 趣味で3年ピアノ教室に通いました。 しかし のびません。 基礎的なことはやらず やりたい曲を只管練習してました。 子供のころ ソナチネくらいまではやったのですが ソナタをやってません。 ソナタからやった方がいいでしょうか。 ハノンは今 練習してます。 ベートーベン 月光 第一楽章 ショパンの ノクターン 遺作や 革命(ぐだぐだです) をやりました。 ショパン ワルツ64-2 は 腕や手が痛くて 腱鞘炎一歩手前まで練習してました。 途中や終わる頃には手が痛い!! ★本当に手が痛いのですが これは電子ピアノだからでしょうか。 それとも弾き方が悪いのでしょうか。 まだまだ練習不足でしょうか。 ★また これからの練習の仕方として 何をやっていった方がいいと思いますか。 希望としては これから弾きたいのは 月光 第3楽章なのです! こんなに手が痛くなると無理かなぁ? とか考えたり・・ 今は教室には通ってません。 今の段階の練習法として 何をやったらよいか 辛口でもいいので 宜しくお願いします。 アドバイスいただけるほど うれしいです。

  • レベル的に弾けそうな曲を教えてください!(ピアノ)

    今大学生なのですが、幼稚園から高校1年生まで習っていたピアノに目覚めて練習を始めました。 有名な曲をできれば弾きたいのですが、オススメなものを教えてください。 私が今まで弾いた曲は ショパン:子犬のワルツ、華麗なる大円舞曲、      ノクターン作品48の2、ノクターン作品9の2 ドビュッシー:アラベスク第1番 ベートーベン:エリーゼのために、月光の曲、 モーツァルト:トルコ行進曲                    などです。 楽譜では、ソナタアルバム、バッハの小プレリュードと小フーガ、ショパンワルツ集までやっていました。 作曲家は問わないので、メジャーな曲を教えてください!

  • ピアノコンクールの選曲について。ショパン、ドビュッシー。

    ピアノコンクールの選曲について。ショパン、ドビュッシー。 こんにちは。小学6年生です。 ピアノのコンクールに出ます。 自由曲で4分程度。練習期間は3ヶ月間位です。 最近弾いた曲は ショパン子犬のワルツ、ワルツ7番64-2、バッハインヴェンション等です。 弾きたい曲はアラベスク1番か、ショパンのワルツ10番op.69-2です。 (1)どちらがコンクール向きでしょうか。 (2)楽譜を見るとワルツの方が簡単そうなのですが、どうでしょうか。アラベスクの方が譜読みに時間がかかりそうな感じです。 よろしくお願いします。

  • ピアノの練習法?

    完全に自己流で3ヶ月ほど練習してきました。 ある程度のところまではたどり着くのですが、少しでも練習をしないと、すぐに錆付いてしまいます。 具体的にいうと、どこかで必ずミスをしてしまいます。 こちらのミスを克服したら、今度はあちらをミスするようになる・・・といった具合で、なかなか、一つの曲を完璧に演奏するまでにいたりません。 良い練習の方法(おそらく、一般的に このように練習をしなさい・・という方法) があれば教えていただけないでしょうか。 *楽譜は、そもそも読めないので、体で覚えてしまっているのですが、それも何か、問題でしょうか? また、暗譜というのでしたか、キーを見ないで、曲を弾けるようになることは、やはり必要なのでしょうか?

  • ピアノの練習法について

    ピアノの練習法についての質問です。 ピアノは弾き始めてから10年ほどの高3女子です。お恥ずかしい話なのですが、昔はピアノの練習がとても嫌いで、サボってばかりで、ピアノが楽しくなりちゃんと向き合い始めたのはつい最近です……… 今は、ツェルニー40番練習曲を地道にやりながら、ショパンの華麗なる大円舞曲を練習しています。 そこで、きちんと自分の音を聴いてみると、とてもガタガタ! 指も回らないところがあるし上達しないい!同じところを反復して弾いて一回弾けるようになるのに、寝て起きると戻っている(°_°) このような感じで練習法に問題があるのではと思い始めました。 加えて、ちゃんとピアノに向き合わなかったため基礎がきちんとしてないのもあると思います。 そこで、ピアノをどのように練習すれば、上達するのか、逆に間違った練習法は何なのか?と気になりました。 昔はただ先生の言うように弾いていただけなので、独学となるとよく分からなくて……… ピアノの練習法といい本?があれば、是非教えてください。回答よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう