• ベストアンサー

父親が誤嚥するので、遺漏を作ったのですが、現在も誤嚥することがあります

父親が誤嚥するので、遺漏を作ったのですが、現在も誤嚥することがあります。何か食べる時だけ鼻と気管を直結して誤嚥の心配をなくす方法など新しい考えは無いでしょうか。又、経管食を遺漏に流しているのですが、何か高カロリーの栄養を動脈に入れるような方法を聞いたことがあるのですが、されは健康保険面でもあまり広がりを見せていないとも聞いたのですが情報ありましたら教えて下さい。

noname#153759
noname#153759
  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

はじめまして。都内で看護師をしている者です。 胃ろうを作られたということですが、確かに誤嚥するリスクは0ではありません。 お父様のお年がわからないので何とも言えませんが、高齢になると食道や胃の入口の締りが悪くなり、胃に入った食物が口の方へ逆流することがあります。それを誤嚥する可能性はあります。 鼻と気管を直結する方法は挿管チューブを入れる方法がありますが、これは呼吸管理をするもので、誤嚥予防のものではありません。 挿管するということはご本人にとっては侵襲的なものであり、違和感が伴います。 他に方法としては液体の栄養剤自体にトロミ剤でトロミを付けてから、注射器で直接胃ろうへ注入するという方法もあります。 栄養剤自体にトロミを付けることによって液体から半固形状になり逆流しにくくなるというものです。 あとは文中にもありましたが、高カロリーの点滴を使用するという方法です。 これは動脈ではなく、鎖骨の下や足の付け根から太い静脈に点滴のチューブを入れてそこから高カロリーの点滴を入れるというものです。 とても痰が多く誤嚥のリスクが高い方や、消化器に問題がある方などはこの方法をとる場合もあります。 しかしこの方法にもリスクがあり、感染や入れ替えによる苦痛などがあります。 健康保険面などの費用の部分はわかりませんが、胃ろうの場合は定期的な交換費用(4~6ヶ月に1度)、食費的にも1日1000円以下程度だと思います。 点滴の場合は感染が疑われる場合交換はその都度ですし、それでなくても1カ月に1回は入れ替えしていると思います。 もっと長く入れておける方法もありますが、主に在宅向きで病院などで入れている方はあまりいないような気がします(私がみたことないだけかもしれませんが・・・)。 その交換と点滴が原価1本1200~1500円程度だったと思います。交換の頻度が高ければそれだけ費用はかさみます。 とりあえずどのリスクが1番高いのかによって選択する方法は違うと思います。 いずれにしても医師に相談してみてはどうでしょうか?

その他の回答 (1)

回答No.2

言語聴覚士の者です。 お父様の年齢や障がいによって、胃瘻を造設しても誤嚥のリスクはあると思いますが、現在、経管栄養でもゼリー状のものが出てきており、胃からの逆流なども予防できるようにはなっているようです。また、胃瘻から栄養を流した後にベッドをすぐに倒しておりませんか?もし胃からの逆流が予想されるのでしたら、2時間くらいは頭部を上げて逆流を予防してあげるよう、医療機関の方と相談してはどうでしょうか。IVHという大きな大切な血管から高カロリーの点滴をする方法もありますが、これはこれで感染症や危機管理上のリスクも大きいです。 誤嚥で一番怖いのは肺炎ですよね。口腔内の衛生を保ち、また、お元気なようでしたらできるだけ車椅子に乗せてあげるなどの体力の向上や維持も考えてあげてください。 お父様の栄養管理がうまくいくことを心より願っております。

関連するQ&A

  • 父親が誤嚥性肺炎で入院して、遺漏を増設しています。前の病院では、言語聴

    父親が誤嚥性肺炎で入院して、遺漏を増設しています。前の病院では、言語聴覚師(ST)がリハビリの一環でプリンを食べさせてくれました。今の病院は、中々許可してくれないので本人にせがまれて私も辛いです。90歳を過ぎているので舌にチョコレートを塗って上げるくらい大丈夫と思いますが?何か食道や気管に入らないように口の中で噛んで味わったら吐き出すような方法は、ありませんか?宜しくお願いします。

  • 入院中の父親ですが、誤嚥や肺機能の低下、喘息などで心肺停止になったりし

    入院中の父親ですが、誤嚥や肺機能の低下、喘息などで心肺停止になったりして心配です。前兆や原因がハッキリすれば良いのですが、肺気腫があるので仕方ないところもあるのかも知れません。何度か回復しているので体力はあると思います。今の内に気道と食堂を分けて心肺停止の心配が無くなる方法は無いでしょうか?一つには、言語聴覚師(ST)さんにリハビリで誤嚥を無くしてもらう。今、遺漏で食べられないのですが少しプリンとか食べられれば本人の気も晴れると思います。もう一つは気管切開してバルーンを入れれば誤嚥も減るし呼吸器もそうかんせずに付けられ吸引もしやすい、逆に気管が不衛生になったり痰が多くなるマイナスもあるようだが。食べたり、声が出るのか、嚥下の部分がふさがら無ければ結局誤嚥することもあるのか分からないけど何か良い治療は、ありませんか?

  • 父は、誤嚥性肺炎で入院し、

    父は、誤嚥性肺炎で入院し、 気管切開の処置を済ませ、人工呼吸器をつけました。 栄養は、鼻からのチューブで胃へ入れています。 今回、胃ろうを作る手術をすることになり、 その際、内視鏡で確認したところ、 胃部に腸にかかってるとのことで、 胃ろうを作ることができませんでした。 先生は、「次の手を考えましょう」と言ったのですが、 胃ろうのほかに何か手段があるのでしょうか? 入院前まで、自分で普通の食事をしていたので、 先生とは、できれば、口からの食事と胃ろうからの栄養補給の併用でいけるようにしたい。 と、話していたのですが・・・

  • 拒食症で入院中

    現在拒食症で入院中です。「入院食(1000カロリー)が食べれれなかったら経管栄養!絶対太らないから頑張って食べて」と言われ頑張って食べているのですがやっぱり全部食べれません。全部食べても罪悪感でいっぱいになります。体重が増える気がして…。そこで質問です。 経管栄養は普通に食べるより太るんですか??

  • 鼻から経管栄養 ほかの方法は

    実家の母は83歳で療養病棟に入院しています。背骨が曲がり脚も弱く、立つことも座位を保つことすらできませんが、輸液だけから おかゆを食べられるくらい回復しました。 しかし、ふつうの半分を1時間かけて食べている状態です。本人は食べたいと言いますが、病院からは3食も面倒見られないといわれ、鼻からの経管栄養を勧められました。 ネットでみると、経管栄養は本人にとって苦痛だと、チューブを引っ張らないように手袋をはめられて身動き取れないなどとありますが、ほとんどの人がそうなるのでしょうか。 筋肉も落ち やせた母がこの先どこまで回復するのか、もし死が近いなら苦しいことはさせたくないとも思い、でも栄養を摂らせなければ死期が早まってしまう、だが胃に流し込んでも吸収できなければ苦痛のみになってしまう、などといろいろ考えてしまい、どうしていいかわかりません。 実家の姉は父の面倒を見ており、毎日おかゆを食べさせるために病院に行くのは難しいです。私の家から病院まで1時間で行けますが、持病があるため長時間連続で起きていられません。 鼻からの経管栄養しか方法はないものでしょうか

  • 高齢者の経管栄養について

    意思疎通がはかれない高齢者に対して使う経管栄養 についての質問です。 最近、いろいろなメーカーから微量元素が多く 含まれた流動食があります。 今までのよりも栄養面において優れているとのことですが、 終末期の高齢者に対してもそういった流動食を使うべき なのでしょうか? ちなみに価格も高くなっています。 患者さんからの負担増はなく、施設持ちです。 教えてください。

  • 嚥下障害に適した手術???

    私の父は、脳出血後に嚥下障害になりました。 食事のほとんどは、胃ろうからの経管栄養で補っています。 以前までは、嚥下訓練をしながら、全粥や、ミキサ-食を食べられる程度まで回復したのですが、やはり食事の後は、むせ込みや、痰の増加もあり、平成16の1月にとうとう誤嚥性肺炎で入院となってしまいました。 今は、胃ろうからのみの食事になってしまいました。 口からの食事は、父の一番の楽しみであったので、どうにかして口から食べれないものかと悩んでいます。 私の情報はあいまいかもしれませんが、咽頭の吊り上げ術、食道・気管離解術といった手術があると聞いたのですが、その手術は、どの嚥下障害にも適応するのでしょうか?また、関東地方でその手術を行っている病院はあるのでしょうか?教えてください。

  • 誤嚥性肺炎、嚥下障害、IVHについて

    母(81歳)が2月末から誤嚥性肺炎で急性期医療の病院に入院んしております。 昨年末から痰の量が多く、食事時に咳きこみ疲れてしまい入院間際はヨーグルトぐらいしか食べられず緊急入院しました。肺炎は治りましたが、検査をすすめていくうちに声帯が常時開いていて(声もあまり出ません)、飲み込むリハビリをしても治らないし、自分の唾液も誤嚥している可能性があるのでこれから先、IVHで栄養をとるしかないということで入院3週間めから通常の点滴からIVHに切り替えました。しかし、その後栄養の吸収率が悪く(数値が2.1~これはかなり危険な数値と言われました)、吸収率の悪いのは老衰だということでした。胃ろうなどは本人・家族も望んでおらず、医師もやっても無駄だろうという見解であと数カ月しかもたないだろうから、療養型医療施設の病院に転院するよう言われ今、探しています。 1週間ぐらい前にはアルブミン製剤をためしてみるとのことでしたが、高カロリーの輸液のせいで肝機能が悪くなり、輸液を変えたりしていました。その後、状態が改善されたのかまだ、医師からの説明はありませんが、何かほかに治療方法はないのでしょうか? 本人は治ると信じており、本当のことを言うと生きる気力をなくしてしまいそうでいたたまれない気持ちです。 なにか情報をいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • カロリーメイトを食べ続ける

    カロリーメイトはバランス栄養食?っていうものらしいですけど、 仮に、毎日3食カロリーメイトだけ食べ続けた場合、健康に害はあるんでしょうか? 実際は普通の食品を食べたくなるかと思いますが、仮にです やってみた人がいるならどうなったかでもいいです

  • パーキンソン病由来の嚥下障害を改善したい

    パーキンソン病である67歳の父が、7月末に誤嚥性肺炎で入院しました。 それまでは飲み込みづらいこともあったものの、自力で食事はできていました。しかし入院以後は誤嚥性肺炎の再発防止を最優先とする治療方針により、鼻からの経管栄養補給と点滴のみの状態が続きました。 肺炎は1ヶ月程度で炎症もかなり消滅し、ほぼ回復したのですが、体重が40kgまで落ち、体脂肪率は1%となり、飲み込む反射が弱く、飲み込んだ場合は飲食物が食道ではなく肺に流れてしまうため、自力では何も飲めず食べられず、鼻からの経管栄養補給と点滴のみの状態が続いています。 9月末に急性期病院から回復期リハビリテーション病院に転院しましたが、そこでのリハビリも3ヶ月が期限と言われています。 胃瘻という方法もあるのでしょうが、父はまだ60代と若いため、病院側からの胃瘻の提案もありませんし、まだ嚥下回復の可能性がある状況と信じています。 とにかくまず少しでも自力で食べられれば体力もつけていけるし、本人のリハビリのモチベーションも上がると思うので、なんとか自力で飲み込み(嚥下)の力を回復できないかと思っています。ただ、あらゆる本を調べ、ネット検索もしましたが、有効な方法がわからない状況です。 この医療技術が進んだ時代なのに、飲み込む力すら回復できないものなのでしょうか。回復した事例や方法をご存知の方がいらっしゃればぜひ教えていただきたく、藁にもすがる思いで質問しました。 飲み込みを補助する方法や薬などの情報でもいいので、教えて頂ければ幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう