• ベストアンサー

82歳の父親がいます。寝た切りで、血尿/痰の吸引等で家族が24時間見守

82歳の父親がいます。寝た切りで、血尿/痰の吸引等で家族が24時間見守る状態にあります。その他の病状はありませんが、現在家族の疲労が極限に達し、今月より週3回、スーパーナースに夜中に来てもらっています。 つきましては、このような父親の面倒をみる手段および施設を紹介してください。 住所:横浜市磯子区洋光台

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#119485
noname#119485
回答No.2

これは、御質問の主旨とは異なるのですが。 痰の発生を減少させることが出来れば、ご本人も、ご家族の方も樂になるのではないか、と思いコメントします。鍼灸など物理的方法で、風邪やインフルエンザを予防したり、治療することが出来ます。これを予め行うと、痰の発生が減少し、樂に呼吸することが出来ます。もちろん、気道粘膜が強化されるので、風邪を予防する効果もあります。 具体的な状態がわからないし、禁止事項や法律に触れるので、これ以上はコメントできませんが、「風邪 鍼灸」を検索してはいかがでしょうか。お父上様の状態によっては、効果があるかもしれません。 私の場合ですが、痰だけであれば使い捨てカイロなどだけでほとんど出なくなります。喘息など他の要因がある場合は、ある物理療法によって即効的に完治させます。その方法ならば、血尿なども治療できると思われますが、それを明らかに出来る条件がまだ整っておりません。なお、履歴表示可となっております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

こういったことは直接市の「高齢福祉課」に問い合わせたほうが良いですよ。 http://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/kourei/riyousya/shisetu/ ここに施設の概要が載っていますので、参考になさってください。

setsuko520
質問者

お礼

大変役にたちました。有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 痰吸引の方法について

    老人施設の介護士です。 ある日痰吸引をしていたら、その家族がきて「病院では看護婦さんは皆、ベッドをキャッヂアップして痰吸引していた」とご指摘を受けました。 ご存知かと思いますが痰吸引は医療行為なので、本来介護士はできないはずですが、やっているのが実情です。私もあまりきちんとした指導も受けず、みようみまねでずっと痰吸引をしていました。それでつい、「ここでは痰吸引するのにギャッヂアップして行うという風には聞いていないので」と言ったところ、そのご家族の方は大変機嫌を害してしまい、施設内でも大きな問題になってしまいました。 家族の方がいう痰吸引する時のギャッヂアップは角度が45度くらいにしてのようでした。私はそんなでやったら、痰がのどの奥の方に流れてあまりひけないのではないかと思います。私は痰吸引する時はギャッジが緩やかな方が取りやすいと思うのですが、痰が逆流して危険だという人もいます。しかし、それは目の前で吸引器でもってバキュームするのだからあまり危険だと思わないのですが。 実際後で聞くとギャッジアップして吸引している人が多かったのですが。。はっきり痰吸引はギャッヂアップして行うものだと決まっているのでしょうか? 施設で看護師さんの痰吸引をみても、そんなにギャッヂアップしていませんでした。今現在は施設の中でも「ギャッヂアップして痰吸引するのが基本だ」と言ってますが、今までそう聞いていなかったので、今ひとつスッキリしません。別にのけぞらせているわけでなく、ややフラット気味で痰吸引するのはまちがっていたんでしょうか?

  • 病院の問題点はなんですか?

    私の父親は、今年2月17日、痰により窒息死しました。末期癌で入院していました。いつも病室に行くと必ず痰取りを日課としていました。しかし、なくなる前日、前々日と体調を崩し行けませんでした。2日ぶりに病室に行ったところ呼吸がとても不自然でした。そして、ナースに吸引機で取ってもらいいくらか楽になったと本人が言うので午後来ることを約束して安心して一時家に帰ったのですが、午後から来ると約束したものの夕方になりました。病室に行ったところベッドの上で青ざめている父親を発見しました。すぐに医師を呼んだのですが、既に死亡しており色々試みましたが、蘇生することなくなくなりました。結局家族も医師も最期を看取ることは出来ませんでした。ナースも医師もその様な状態にあるのをわかりませんでした。ナースステーションが廊下を隔てた向かいに在るのに。原因は、痰が大量に出てきたので痰による窒息と推測されると言われました。ナースは、私が体調を崩していた2日間痰取りはしていなかったのでしょう。朝、病室に行った時には、口中乾燥した痰でべっとりでしたし、日常においても進んで積極的に去痰するという行為は行いませんでした。皆さんのお力をお借りしたいです。

  • 半身不随の母親の介護について

    10年前に脳梗塞を発症し、左半身付随で寝たきり(要介護度4)の 86歳の母親を、80歳の父親をほぼ一人が付きっきりで介護しています。 (但しヘルパーさんが週3回訪問介護に訪れます) 父親も年齢を重ねるにつれ段々と体力的に辛くなってきておりますが、 年金受給も少なく(12万程)まともに介護して頂ける施設は高額で 入所することができず、自宅介護を強いられています。 (以前、短期間入所の経験がありますが、当の本人は非常に辛いとのこと) 今回の相談は、痰の吸引に関することです。 半身不随で肺の機能も低下し、痰の量が多くなり、増して、痰を自力で 吐き出す体力もなく、もっぱら器具による吸引を行っています。  医師の指示は訓練すれば、自力で痰が吐き出せるようになるとの事 ですが、本人にはもうその気力はありません。 以前に一度試みて1週間ほど我慢できましたが、それが限界らしく ついつい辛がる母を見かねて父は吸引してしまい、それ以来吸引は欠かせません。 父曰く「後いくら生きるかわからんのに、しんどい目ささんでも楽させてあげたい」 とのことでそのような甘えを許してしまっています。 今後、無理して吸引を我慢させるか、死ぬまで吸引を続けるか、 どちらが二人にとって良い方法かを教えてください。 私も、10年前なら迷わず前者を選ばせるのですが・・・

  • 医療安全相談窓口に連絡するにあたり…

    こちらで初めて質問させて頂きます。 私の母(84歳)は特養に入所中で、認知症、廃用症候群、胃瘻、ベッドで寝たきりの要介護5の状態です。 その母が、5月26日肺炎の為施設と連携している病院に入院しました。 ある看護師さんを初めて見た時から嫌な予感を抱いていたのですが、本日6月3日の午前中に痰の吸引をする際に母に声をかける事もなくチューブを鼻に入れて吸引を始め、その後チューブを鼻に入れたまま口腔ケア用スポンジで口腔内をこすりだし、その直後に鼻に入れていたチューブをダイレクトに口に入れました。 直ぐにその看護師に指摘し、ナースセンターに報告。 ただ、看護師長が不在の為、当日の代理が『指導しておきます。』とだけ…。 家族が見てる前でも平気で乱雑で不衛生な事をするのだから、居なければ何をされているのだろうか?と、凄く不安になるのと同時にその看護師に強い憤りを感じます。 その看護師曰く、『口腔と鼻腔は一緒と考えています。』と捨て台詞。 指摘をされても悪びれる事もなく、平然としてました。憶測で決めつけるのはどうかとも思いますが、常習犯だと思いますね…。 明日(6/4)主治医から病状の経過の説明を受ける際に、病院がどの様な対応をするのか見極めてから納得がいかない時に市の医療安全相談窓口に連絡するつもりでいるのですが、一つ不安な事があり質問です。 現在入所している特養の施設には迷惑になるのでは…?と、危惧しています。 この件は、施設の相談員にも報告済みで、医療安全相談窓口に連絡する際にも施設には報告するつもりです。 この様な案件を経験された方はいらっしゃいますでしょうか? どうぞ、アドバイスお願い致します。

  • 嚥下障害でつばが飲み込められない場合の対処法

    私の祖父について質問させてください。 私の祖父は今93歳で、嚥下障害による肺炎を繰り返したことから、 昨年の冬から胃婁を自宅介護で行っています。 祖父母は高齢者用マンションに住んでいるので(祖母は大腿骨頚部骨折の為、寝たきり状態)、 普段、朝昼は叔母が通い、夜は会社から帰った父が泊まりで通い介護をしている状態です。 また、高齢者用マンションなので定期的に医師や看護師に訪問で診察をしてもらっています。 祖父の状態が変わり始めたのは6月頃からで、嚥下障害が進み、痰が絡みやすくなりました。 そのため痰用の吸引機で定期的に吸引していたのですが、 最近はつばも飲み込めなくなった為、吸引を頻繁に行わないと つばが溜まり窒息死するだろう、と医師に言われたそうです。 父や叔母は植物状態にはしたくないようなので、断固として自分達で介護すると言っているのですが、 父の様子を見ていると夜も寝ずに吸引を度々行っているようで 明らかに疲労感があり、体力的に限界がきているのではないか、と見ていて心配です。 植物状態にせず、自動的につばを吸引する機械を使うetc介護の負担を軽くするために、もっと良い方法はないのでしょうか?? それとも植物状態にしないと吸引のことは解決出来ないですか? 他にも何かアドバイスがあればお願いします。 よろしくお願いします。

  • 痰(たん)吸引

    高齢者の入院時や寝たきりで、重度な方に良く行われている痰吸引。 コレらの知識に詳しい方や経験された方々へのご質問になります。 私の母ですが、やむを得ず痰吸引を免れない状態が続いておりまして…… その吸引に関して心配な事が一点あります。 痰吸引を始めて3日目に病室を覗くと吸引タンク内がピンク色で所々、血液が混ざっており。 口の周りも乾いた血が付着してました 喉と鼻からの両方から管を入れ吸引してます。 私なりに思ったのは管の先端が粘膜や壁にあたり傷つき、出血。 やはり、これは看護師さん個々の技術が問われるんでしょうか? 約5名のスタッフが交代で看護にあたられてます。 今後、出血させずに痰吸引するのは可能でしょうか? 何か良い方法が有れば、ご回答の程、よろしくお願い致します。

  • 痰の吸引について

    高齢者で痰の吸引を食事前にするのはどうしてですか?また吸引しないことでどんなリスクがあるのですか?わかる方お願いします。

  • 痰の吸引について

    頚椎を損傷して寝たきりになった友人の退院が決まり、自宅でのリハビリ生活をサポートすることにしました。 彼は、気管切開で呼吸器を装着しているのですが、教えてほしいことがあります。 ホームヘルパーに痰の吸引をしてもらっている方、いらっしゃいますか? または、吸引という医療行為を許可して実際ヘルパーが行っている、自治体を知りませんか? ちなみに、私の住んでいる地域では禁止されています。 情報弱者のためにお願いします。

  • 父親の介護問題

    現在、父親は一級障害者で妹家族と同居しています。妹家族は旦那と子供3人で父親を含め狭い団地に6人で暮らしています。父親を老人ホーム等の施設に入れるお金もなく、福祉事務所に相談に行って紹介される施設も入るのに倍率が高く入所困難な状況です。父親はほぼ寝たきりで妹も朝から夜まで働き介護も困難で旦那も非協力的で…自分が面倒を見れれば良いのですが…恥ずかしながら妻と別居中で働いていた会社もリストラされてしまいどうする事もできない状態です。妹の子供達のためにもなんとかしたいのですが…説明がヘタで申し訳ありませんが良きアドバイスをいただけたらと思います。

  • 目の見えない祖母が時間を知る方法

    92歳になる祖母がいます。 目がほとんど見えず、夜と昼の区別がつかないため、夜中に家族を起こして困っています。(家族が別の部屋にいても呼べるようにナースコールのようなものを置いています)。認知症は軽いのですが、自分が寝てからどのくらいの時間が経ったのか把握出来ないことが多いです。 なにか祖母にも時間のわかる方法はないでしょうか? 祖母はひとりで部屋に寝ており、家族も体調が今ひとつ優れないので交代で一緒に寝るのも限界があります。施設も検討していますが、空きがないのと、本人も家にいるのを希望しているのでなにか方法があれば、と思い投稿しました。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう