貿易実務の建値(売・買)について教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • 貿易実務における建値(売・買)について詳しく教えてください
  • FOBとCIFの違いや、建値の異なる理由について教えてください
  • 輸出実務に携わる中で、メーカーから調達した商品を自社工場に輸出する際の建値の違いについて理解できず困っています。質問に対して回答いただける方がいらっしゃいましたら、お願いいたします
回答を見る
  • ベストアンサー

貿易実務の建値(売・買)について教えて下さい。

貿易実務の建値(売・買)について教えて下さい。 ex)横浜⇒アメリカへの商品輸出 買建値(メーカーから商品を調達)・・FOB YOKOHAMA 売建値(自社工場への輸出)・・CIF LOS ANGELES この仕組みが良くわかりません・・ 先日より、外資系企業(OEM生産)にて輸出実務を担当しております。 前職では輸出実務とは少しはなれますが、関連業務に関わっておりました。 よってFOB, CIFの意味は理解しています。 ですが、売・買で建値が異なる理由が良く理解できません。 別案件では売・買も同じ建値である場合も見受けられます。 ちなみに、メーカーから調達した商品(買)を海外の自社工場に輸出(売)する流れです。 同部署には唯一の先輩がいますが、質問してもあまり深く考えた事が無いとの回答でした。 また、上司(社長)は多忙過ぎて社内にほとんどいない為、アドバイスを求められる方がいません。 自分で調べてみましたが、納得いく回答にたどりつけないのです・・。 そこで、どなたか輸出実務のご経験がある方で上記についてわかる方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けましたら幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.1

貿易実務?? 社内の仕切りの問題ですはと思います 買と考えるのではなく仕入れが横浜のFOBは当然ではないでしょうか? 横浜-ロス間のコストを加えればCIFになりますが・・・ 米国側で負担させるにはCIFベースの価格でなければ コスト分を米国側贈与した事になって仕舞う。 本邦サイドはFOB条件で仕入れて米国サイドに売り渡す場合は 海運や保険など費用を加算して売る(移転)しないと本邦サイドは 海運費用などの部分が赤字になって仕舞います。 売買が同じ価格にしているのはグループ全体を見た時の政治的な 問題と思えますが・・・

関連するQ&A

  • 建値(Ex-Godown Tokyo) について

    現在メーカーで働いています。製品を輸出するときに、間接貿易と直接貿易の両方をしていますが、間接貿易の時(日本の商社を利用して海外に輸出する時)、商社に見積もりを出しますが、今の会社で価格をEx-Godown TOKYO JPY500,000.-とういう風に見積もりをだしています。入社する前に独学していた貿易の本では、建値(FOB,CIF,C&F)ぐらいで、このEX-GODOWNとかいう建値は知りませんでした。これはどういう意味の建値なのですか?詳しくわからいので教えてください。また他にあまり知られてない建値とかあるのですか?お願いします。

  • 建値をどうしたらよいのか?

    貿易実務に関しては、まったく経験のない中、海外への輸出を余儀なくされ、先方よりUSドルにて建値提示をせまられております。L/Cは都合上開設してもらえず、TTでUSドルにてINVOICE(もしくはB/L)発行後60日支払の決済の予定ですが、売値を日本円で@1000円/ケ(CIF条件)として、いくらで提示してよいのかが分かりません。ただ単純に為替レートを割ればよいというものでもないでしょうし・・・。また、仕入業者には円での支払になるので、為替予約をしておいた方がよいとも聞いてますが、どのタイミングでしたらよいのか判りません。貿易実務初心者のため、説明不十分であれば申し訳ございませんが、ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • C&F, CIFの価格の出し方

    現在メーカー働いてます。私の会社は海外代理店に対してすべて建値をFOBに統一しています。ですからC&FやCIFの金額の出し方がわかりません。今回の質問はC&F,CIFが何か?ではなくて、実務的なことを聞きたいです。たとえば、新規代理店と取引を開始するときに、建値をC&Fに取り決めたとしましょう。そのとき代理店に対してメーカーから見積もりをだしますよね?その見積書にはたとえ取り決めがC&Fだとしても、基本となるFOB価格も必要になるのでしょうか?? もうひとつ、たとえば10アイテムの商品の見積もりを出すとき、各1アイテムに運賃を10等分して単価に上乗せするのですか?それともそのままFOB価格をだし、別欄で運賃を記載し合計でC&F~~とするのですか?教えてください。おねがいします。

  • 貿易実務 危険負担/費用負担とは?

    貿易を勉強しだした、初心者です。 以前同じような質問をされた方がいましたが、それを見てもわからないので、教えてください。 インコタームズの条件により、費用負担の範囲と、危険負担の範囲が決まってるというのは分かりました。 費用負担というのは、 FOB:貨物を船に乗せるまでにかかった費用 CFR:貨物を船に乗せるまでにかかった費用+輸入地までの運賃 CIF:貨物を船に乗せるまでにかかった費用+輸入地までの運賃+保険料 と理解しています。(合っていますでしょうか???) 危険負担というのがよくわからなくて、 FOB、CFR、CIFともに、欄干を超えたときに「輸出者から輸入者へ移転する」ということですが、 なぜ移転するのでしょうか? FOB、CFRの場合輸入者が保険をかけているなら、また、CIFの場合輸出者の負担で保険がかけてあるので、もしも海の上で貨物に破損が出た場合、保険で解決!とは簡単にならないのでしょうか? 船上で何かあれば、船会社の責任でしょうし、保険会社も船会社に請求したりと、輸出者と輸入者が絡んでくる理由がいまいちわかりません。 危険負担とは、貨物が危険な状態になることとは別のことなのでしょうか?保険とは関係のないことなのですか? とんちんかんな質問でしたらすみません…でも気になって進まないので、どうか、分かりやすく説明していただける方がいましたら、よろしくおねがいします!

  • 簿記1級での先物取引での買建て、売建ての概念

    簿記1級を勉強しており、 先物取引の買建て、売建ての 仕組みがわからず困っています。 買建ては、 「買う権利を他人に譲る(転売する)もの」だと 経済関係の書籍で読んだ記憶があるのですが ピンとこずに困っています。 それまでの私の捉えていた概念は、 買建ての場合 当初、100円で期日までに買う約束をしていて 期日前に時価110円になっていたから 約束していた買いを行使したと同時に売る、 結果、現物の移動は無く差額の10円のみが入る。 売建ての場合 当初、100円で期日までに買う約束をしていて 期日前に時価90円になっていたから 約束していた売りを行使したと同時に買う、 結果、現物の移動は無く差額の10円のみが入る。 買い、売りのどちらも 当初に約束していたことを実行して 必ず即座に反対やりとりである売り、買いをしたことで 生まれる利益かと考えていました。 1 本に書いていた、 買建てでの「買いの権利を譲る」が、 何を指していたのか? 2 また、1の買建てと同じような表現を 売建てであればどのようにするのか、 見えてきません。 売りの権利を譲る?のか、 買いが権利なら、売りだったら義務を譲る?転売? 3 「必ず即座に反対やりとりである売り、買いをしたことで」 と上記で書きましたが、 即座にやらない場合もあるものなんでしょうか? そもそも私のイメージしていたことが 正しい理解だったのかも疑問です。 損失、利益が出るというよりも、 同時にやろうとしなければ出来るものなのか、 買建てなら、約束していた買いを行使すれば 売りも同時に自動で行われるのかと 曖昧な解釈になっています。 詳しい方おられましたらよろしくお願いします。

  • 海上保険の掛け間違い

    メーカーで輸出をしています。 海上保険を間違えて掛けてしまいました。 FOB条件のものに保険を掛けてしまい、 CIF条件のものに保険を掛けずに輸出してしまいました。 既に船は日本を出港しており、 仕向地にはまだ到着しておりません。 この場合、FOB条件のものに間違って掛けた保険を取り消し、 CIF条件のものに今から保険を掛けることは可能なのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • FOB条件で輸出

    輸出業務をしているものです。 今までCFR、CIF条件でしか輸出をしたことがなく、 FOB条件で商品を輸出する場合、どのような手続きをすればいいか いまいち分かっておりません。 そこでご経験のある方にお聞きしたいことがあります。 FOBは荷物を船に積み終わるまでが我々輸出者の役目だと思いますが、 船のブッキングは輸出者が支払い方法Collectを指定して行うのでしょうか。 CFR条件とFOB条件、 業務上の違いはブッキングの際の「PREPAID」か「COLLECT」の選択だけでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 三国間貿易の通関・保険の質問(タイ)

    三国間貿易の質問です。 物流・・・欧州からタイへ(建値CPT/by air) 商流・・・欧州A社=>日本代理店=>日本商社=>タイ商社 建値がCIF、CIP以外の場合、タイの輸入通関で保険請求書(証券?)が必要ですが、 輸出時のINV金額と、タイ輸入時のINV金額が異なります。 保険は、INV金額によって付保する額が変わるので、タイでの通関時にINV額と保険のカバーする金額が異なると問題にならないでしょうか。 CPTなら輸入側で保険をかけるのが普通だと思うのですが、メーカー側でかけて欲しいとしいうことで輸出国側で付保(shipmentをカバー)しています。 アドバイスおねがいします。

  • 三国間貿易書類(invoice・b/l)の指示について

    どなたか教えてください。私の会社B社はA社(建値:exworks/決済:T/T)から買い、C社(建値:CIF/決済:D/P)で売る事になりました。 ex worksで買うB社は、以前から取引のある現地forwaderに、工場から貨物を引き取ってもらう所から手配してもらう事になってるのですが、そもそも、輸出通関書類(INVOICE・PACKING LIST)はA社が作るものなのでしょうか??B/Lの詳細の指示はB社でしてよいのでしょうか? と言いますのも、switch b/lより簡単にC社へA社の名前を出したくなくSHIPPER欄にB社の名前を入れようかと思ってるのですが、それをFowarderに依頼するべきなのかA社に依頼すべきなのかわからなく、どなたか教えていただけませんでしょうか。 またA-B社間の契約とB-C社の契約の商品名(例.ゼブラボールペンとボールペンしまうま)が違うのですが、日本で書類を作り替える時、商品名を変更しても問題ありませんか?もし問題がありC社にあわせないといけなくなるとしたら、輸出の通関の時点からA社に変更してもらわないといけないのでしょうか、それともforwaderに変えてもらうよう依頼しないといけないのでしょうか? すみませんあともうひとつお願いします。統計番号というのでしょうか。これはどの国も同じなのでしょうか? 幼稚な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 倉庫会社で貿易実務

    みなさんこんにちは いつもお世話になります。 私は現在、市役所でデータ入力のお仕事をしているのですが 以前は通算して約5年メーカーで貿易事務をしておりました。 結婚してしばらく経ち、家事にも慣れてきたのでまた以前の様に 貿易事務に携わりたいと思い先日派遣会社に登録に行ったところ 倉庫会社貿易実務の仕事を紹介されました。 内容は通関書類の作成、申告入力、船会社へのブッキング等と 言われましたが通関士の免許はなくても採用時あれば優遇されるとの ことでした。ちなみに私は取得しておりません。 以前勤めていたメーカーでは営業マンから依頼され商品を出荷し 後の業務は関連会社にお願いするような形のお仕事でした。(輸出メイン) 倉庫会社での貿易実務とメーカーでの貿易事務とは全然異なった ものなのでしょうか?残業も月30時間程度あるようですし 結構ハードなお仕事内容なのかとも思っております。 以上宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう