• 締切済み

琉金の外飼いの冬眠いついて

琉金の外飼いの冬眠いついて 琉金を外飼いしてます。110Lのジャンボ盥にアナカリス15本とホテイ2株と浮き草沢山です。4.5CMが3匹です。冬、冬眠にはいるでしょうが、今から注意するべきことはありますでしょうか。青水で冬眠がよいと聞きますが、うちはなぜか青水になっても何日かですぐ透明になり、少し不安です。秋に入るので沢山食べさせて太らせたほうが良いのでしょうか。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • tetu0503
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.1

こんにちは。 我が家でも、毎年屋外で金魚を冬眠させています。 一度、屋外で冬眠させるととても丈夫な金魚になり、病気にかかりにくくなるのでお勧めです! 冬眠の際に参考にさせていただいているページを載せておきましたので、詳しくはそちらをご覧ください。 青水にするには、エアーを入れて日当たりの良い場所に容器を置くと良いかもしれません。 ろ過装置などは使用されていないと思いますが、それがあると青水になりませんので注意が必要です。 (実際、我が家でも投げ込み式のろ過装置を使用していたころは、白く濁り青水になりませんでした。) 簡単ではありますが、参考にしていただければうれしく思います。

参考URL:
http://www.katch.ne.jp/~aquakura/kura0/filecolumn/column_0009.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 迎えたばかりの琉金が餌を吐き出します。

    3日前に琉金(5cm)を2匹を迎えました。 20リットルのバケツ(?)で飼っています。マツモとアナカリスとロカボーイを入れています。バケツの表面には緑ゴケが少しはえている。ヒーターなし 1日前から少し成長用の餌をあげていますが、長尾の琉金は普通に食べ、もう1匹の短尾の琉金は餌を口に入れますが吐き出してしまいます。何度挑戦しても食べてくれません。 背びれはピンと立っているが、なにか病気なのでしょうか。 迎えたばかりの金魚は餌を食べないのは普通なのか....?^^; 金魚は長い間食べなくてもいいと言われますが この状態が続いてしまって、餓死するのではないかと心配です…

    • ベストアンサー
  • 子亀の冬眠

    クサガメの子亀を飼いはじめました。 3cmのときに飼いはじめ、2か月で5センチに成長しました。 これから夏本場なのに、もう冬について考えています。 子亀は冬眠させないほうが良いとよく聞くので ヒーターつけて冬眠させない方法を考えています。 しかし疑問がずっとあり思い切って質問してみました。 外の池、川で生きる亀さんたちは、子亀のとき冬眠して大人の亀になったと思うのですが、自然界では冬を越せない子亀ってけっこういるのでしょうか? 私の住むところは中国地方の南部で、冬は雪が積もるのが3日程度しかありません。 ここで暮らすクサガメという前提で、冬の生存について何かお分かりになれば教えていただきたいです。

  • 亀の冬眠

    亀の冬眠についての質問です。 他の質問を検索して調べてみたんですが、あまりにも予備知識がないもんで、ご回答よろしくお願いします。 まず・・・ゼニガメで2匹いるんですが、2匹共、去年の9月ごろにウチにきて、去年の冬は冬眠せずヒーターで過ごしました。現在大きさが、両方とも10センチを超えるくらいです。最近は寒くなってきたので元気なくなってきましたが、11月に入るまでは元気で、餌ももりもり食べていました。基本外で飼っています。冬眠も外の太陽が当たらない場所でする予定です。大阪市内に住んでいますんで、どんなに寒くても、氷点下まで下がる事はまずないと思います。 水槽の環境作りであったり、冬眠中の注意点等教えていただけるとありがたいです。

  • ミドリガメの冬眠

    ミドリガメの冬期の飼育について教えて下さい。 体長25cmほどのミシシッピアカミミガメを、拾って飼っています。これまでの冬季の飼育法が不明です。 朝のみ日の当たる屋外で200リットルの角形タライに水を深さ10cm、ブロックで島をつくり入れています。 冬は屋内で飼えないので、冬眠させるつもりです。 水に潜って眠るための土や砂と落ち葉を用意するのはわかったのですが、疑問なのは冬眠中、呼吸はどうするのかです。眠りながらたまに息をするため出てくるのでしょうか? 更に土と水の深さが気になります。体の厚みとの関係で教えて下さい。 また、今どきは餌を多めにしたほうが良いですか。 よろしくお願いします。

  • 冬眠していた?ヤモリを捕まえてしまいました

    先日、冬眠していたと思われる ヤモリを捕獲してしまいました。 4cmくらいのヤモリです。 自分が捕まえてきた訳ではないので、 状況は正確にはわからないのですが、 本人曰く、桜の木の皮の裏にいたと 言っていましたので、 冬眠していたのではないかと思います。 ヤモリには全く詳しくありませんが、 調べてみたところ、 ニホンヤモリではないかと思います。 今、はちみつのビンに 入ってもらっていて、 ミールワームを中に入れています。 1日目ですが、食べた様子はありませんし (ミールワームが大きいからかもしれませんが)、 見向きもしません。 逃がした方がいいのでしょうか? でも、まだ子供のようですし、 体がまだ弱いかもしれませんし、 冬眠から起こしてしまったとしたら この冬はもう冬眠してくれないかも しれないし...と悩んでいます。 このヤモリにはとても申し訳ないと 思いますが、外に逃がして 死んでしまうかもしれないよりは、 このまま飼い続けた方がヤモリにとっては いいのではないかと考えています。 しかし、私はヤモリに関する知識を 全く持っていないので 経験者の方のご意見など お聞かせ頂ければ嬉しいです! よろしくお願いします。

  • カメの冬眠場所について

    我が家には三匹のみどりガメがいます。 20cmメス 15cmオス 10cmメス 共に二回目の冬で去年は室内で冬眠はしていません。 今回、初めて冬眠をさせようと思っています。 去年からサイトやここの質問で冬眠のことをチェックしているのですが、いまいち心配なのです。 発砲スチロールに入れクヌギの葉っぱを入れておこうと思うのですが問題は場所です。 皆さんはどのような場所で冬眠させているのでしょうか? 外に置くと表面が凍ることがあり心配です。 表面ぐらいなら凍っても大丈夫なんでしょうか? 水の量もたっぷりか? 首を伸ばして息ができる量か? この場合凍ったときが心配です。ちなみに群馬県です。表面が凍る程度でめだかは大丈夫です。 室内はいちばん寒いところで十度前後、こっちはなんだか時々、目を覚ましてしまいそうで。 どうか経験のある方ご意見、ください。 よろしくお願いします。

  • 亀の冬眠

    いろいろ検索しましたが、質問させてください。今年3年めのミドリ亀を初めて冬眠させようと思います。体長15cm位で部屋の中に置けなくなった為です。現在衣装ケースに入れてベランダで飼ってます。 (1)冬眠の場合、夏場たくさん餌を与える と 元気でいれば気にしなくて良い と2つ回答があるようです。家の亀は元気ですが、夏場は食べ残さない程度にしか与えていませんでした。 (2)水の量は?水は亀が乾かない程度に入れて上から土か枯葉を入れる と 枯葉と一緒に完全に沈むくらい(30cm)入れる。どちらでしょう。間違えると呼吸ができなくて死んでしまいそうな気がします。 (3)水は替える? 一冬そのまま と たまに替える とあります。 後、何か注意点はありますか?長くてすみません。

  • 金魚を産卵させるには

    昨年の夏あたりからキャリコ琉金を5匹飼っています。 そろそろ春なので卵を産むのではないかと思っているのですが、 卵を産ませる為にやらなければならないこと、注意すべきことなどありますでしょうか。 現在、18リットル(35cmx22cmx25cm)の水槽に、キャリコ琉金を5匹、人工の水草を3株(大、中、小)、砂利1cm、外掛け式フィルターでろ過、エアストーン1個、2週間に1回水槽の1/3を水替えしています。

  • らんちゅう 青水 夏~秋にかけての管理 教えて

    外で120cmガラス水槽(半分くらいの水位)にて飼育していますが屋外飼育、青水は今年夏からが初めてでこれから秋にかけて水はどうすれば良いでしょうか?日照は家の構造により冬は日があたり辛くなるかと思います。今現在は薄い緑色の状態で問題なく元気ですが日が当たらないと緑も減りますよね。あと温度変化も心配です。個体は15cmくらいが4匹です。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • トロフネとジャンボタライ

    屋外で金魚数匹と鯉1~2匹(何れも8~10cm程度)の混泳の水槽を立ち上げようかと計画しています。 飼育容器はトロフネ80lもしくはジャンボタライ80lを検討しているのですがどちらが飼育に適しているでしょうか?(ろ過装置はある程度の規模のものを設置します) 私はトロフネは幅が広いので魚の泳ぐ面積が確保できる反面、水深がジャンボタライより浅いので温度変化に弱そうに思っています。 一方ジャンボタライはややトロフネより狭いものの水深が確保できるので水温変化には強そうに感じています。 と、素人考えですがオススメはどちらでしょうか?あるいはこれだけ水量が確保できていればよほど大量に魚を入れない限りさほど差は無いのでしょうか?

    • 締切済み