• 締切済み

ある人が偶然自分のことで陰であの人と仕事がしたくないと言っているのを聞

ある人が偶然自分のことで陰であの人と仕事がしたくないと言っているのを聞いてしまいました。 これは自分の人間性、性格が原因で言われてしまっているのでしょうか?それとも単に仕事ができないので言われてしまっているのでしょうか? その人とは話しかけてコミュニケーションを取ろうとしても反応が良くなくあまり親しくない関係です。自分は男で相手は女性です。

みんなの回答

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.6

回りから聞いたら その教えてくれた人から原因を聞くべきかな・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

mbjhhg さん、こんにちは。 うわー、これは大変気になりますし、へこみますね。 理由は生理的な内容も含めまして様々な理由がありますし、 その女性に聞いてみないと、本心はわかりません。 これはとっても当たり前のお話なんで、 mbjhhgさんもそれを承知で いてもたまらなくて質問しているかと思います。 そういう人も人生で時々出くわすと思ったほうがいいのではないでしょうか? 全員に理解されたり、全員に好かれたりすることの方が難しいです。 いつか理由がわかって、それが自分でも変えようと思うことでしたら変えればいいし、 変えるほどのものでもないなと思えれば、今までの自分で通していいかと思います。 それぐらい好き嫌いの色分けがないと、恋愛に発展する人や、結婚する人なども 逆の意味で出ないのかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは。 無視です。無視! 完全無視だと仕事に支障をきたすのであれば、事務的に必要事項を連絡するようなかたちで、それ相応の対応に切り替えればよいです。愛想もいらいないし、相手の気持ちも考える必要もないし、仮に急に態度を変えて世間話してきても、つれなく対応すればいいです。万人に好かれる必要もないですしね。 高校生の頃に転校先で、なぜか僕のことを嫌っている人がいるというのを偶然聞いてしまったことがありました。何が気に食わなかったのか今もってわかりませんが、僕は完全無視を決め込みました。ただ困ったことに、そいつはあることないこと吹聴してまわり、その内、僕に話かける人がいなくなったのです。さすがに頭にきて、結局、「あんたが僕のことを嫌っているのは聞いて知ってるけど、それはいい。こっちもそっちには興味はないし。ただ、あることないこと陰でこそこそ吹聴して回る下種な性格直したほうがいいんじぇねーの。どーせ、いろんな人のことをアレコレ吹聴してんだろ!」みたいなことを、周りの人が聞こえるように抗議しました。これは効果てきめんでした。周りの人はそいつを「陰でコソコソ吹聴してまわる下種な奴」と認識を改めたからです。徐々にですが周りの人とも打ち解けることができるようなりました。 後日談ですが、そいつがボソボソ謝りに来ました(そこでも理由はわからんかった)。それに対して、「謝られてもなぁ。あんたに興味ないし」で会話終了。なんだかあの一件の後、そいつが周りから徐々に孤立していたらしい。 相手が女性とのことなので、もうちょっと厄介かもしれませんが、かげでコソコソいうヤツにロクなヤツはいないのは男も女も同じ。だから無視でいいと思う。あまりにも、周りをまきこんで被害が大きいようならズバッと周囲の面前で本人に言ってやったほうがいい。そうすれば、そいつの居場所なくなるよ。ただ、1対1で文句を言いに行くのはよくない。そこからまたロクでもない話を吹聴して回るんだよね、そーゆう人達は。 コツは、周囲の面前でということです。 文面を拝見すると、mbjhhg さんは非常に優しい感じの印象なので、上のような行動は難しいかもしれませんが、何かの参考にでもなれば。そんなゴミのような奴ともなんとかコミュニケーションをとろうと努力されるmbjhhg さんはホントに尊敬します。でもmbjhhg さんにとって精神衛生上よくないので、基本、事務的に対応して無視すればいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiflmac
  • ベストアンサー率22% (160/717)
回答No.3

初めまして、 別に聞かなかった事にして、出来る限りの仕事をすればいいのではないでしょうか? その女性の事が好きなら、自分の何を嫌いかを探す事に意味はあると思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2294)
回答No.2

ここで原因を聞かれても誰も答えることはできませんが、「合う合わない」というのはありますから気にしないというのも一つの考え方です。 反応が良くなくてもコミュニケーションは取らないと余計に悪くなる、というのが自分の経験です。ただし、あれこれ聞くだけなら鬱陶しいだけですし、余計な事を言えば嫌われますから、難しいところですけど。 とりあえず、何かしてくれたら「ありがとう」と言うことから始めてみてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#124369
noname#124369
回答No.1

その真意は、その本人に聞いてみなければ分かりませんよ。誰かと話してる一辺だけを聞いて、判断するのは早計だと思います。 例えば人には、誰かに愚痴や不満を話すことで、それが解決する場合だってあります。なので、もし気になるなら直接本人に聞いてみたら如何ですか? それがまた、その人との新しいコミュニケーションの「始まり」になるかも知れませんよ^^ ご参考までに☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 聞き上手になりたい!!

    人間関係がうまく作れず悩んでいます 特に職場です 仲良くしたい人と話していても、なにか余計な事を言って不快感を与えているようなんです そのためか、こちらから話したことに関して、自分の意図とまったく違う 悪意にとられたりすることが多く、どうしてそうなるのか原因がよくわかりません たとえば 「○○ってドラマ観てる?」 と話をふられたとき 私はテレビ自体あまり観ないので、 「あまりテレビを観ないので、ドラマの事はよくわかりませんが、そのドラマって何年も続いてて有名ですよね」って答えたところ、 「あードラマなんて見ないのよね」と言われ、会話が終了しちゃうんです こういう場合、どう答えたら会話のキャッチボールになりますか? 以前から、特に年上の女性からは思いもしないようなネガティブ反応が返ってくる事が多く、目上の方の場合は特に、出すぎないように、自分の事をしゃべりすぎないようにと 会話にはとても気をつけています 同期の人からは、「気を使いすぎてて、見てて切なくなる そんなに気を使わなくてもいいんじゃない」と言われて驚きました とはいえ、そのまま正直に言ってたら、それこそ会話になりません その場で言っていいこと良くないこと のボーダーラインがよくわからなくって、言った後相手の反応をみて「(やってしまった!?)」と 良好な人間関係を望むあまりに、ガチガチになってる自分がいます そんななので、会話が楽しくなく、むしろストレスになってしまって・・・ 職場だから、仕事は割り切ってやってますが、職場の人と良好な関係でいたほうが仕事もやりやすいですよね 人間関係を上手くできる人って、どういう状況でも上手くやれてる気がします そして、みなさん聞き上手さんだと思うんです 聞き上手のみなさん 話を聞くときに心がけてることって何ですか? 普段から気をつけてることってありますか

  • 人間関係における、陰と陽

    さまざまな人間関係が、「陰と陽」で成り立っている場面がとても多いような気がします。それらは、「ライバル間係であり、性格、性質、考え方、価値観が根本的に違っている」のような気がします。 下の、どちらかを「陰」どちらかを「陽」として考えてみても、 嫁と姑 西洋人と東洋人 経営者とサラリーマン 都会の人と田舎の人 仕事が得意な女性と家事が得意な女性 派手な人と地味な人 文系と理系 寡黙な人とおしゃべりな人 共産主義と民主主義 「陰と陰、陽と陽」が出会ったら、似ているので同類だと思えたり、相手の気持ちが分かったり、大きなトラブルや喧嘩は少ないだろうと思います。しかし、「陰と陽」が出会ったら、性質や考え方が根本から違うので、「お前が間違っている、自分が正しい」と主張ばかりしていて、相手を理解するのは永遠に不可能だと思います。 それなのに、どこへ行っても、「陰と陽」は嫌でも出会わされます。それで、とても疲れてしまいます>< どうして出会うのでしょう??自分が成長するためですか?相手を成長させるためですか?「相手の立場を尊重するように自己トレーニングするためですか?」みんな価値観が似ている社会だったら、どうしていけないのですか?

  • 聞き上手な人になりたいです。今からでも変われますか?

    30才女性です。夫と子供2人有り いつも自分から話題を振るほうでおしゃべりは好きです。 でもここ8年くらい社会に出て会社の人との話や、ママさん付き合いなどコミュニケーションがうまくいきません。(長続きして良好な関係の人もいますが、少数です)(学生時代は人気者の時もあったのですが・・) そして後からああ言ったのは良くなかったとかクヨクヨしています。 最近は自分自身を変えないとこれからも人付き合いでうまくいかないと思い、コミュニケーション術の本を読んでいます。 そこで思い当たるふしは、 ○人の話をあまり聞いていない(夫にも言われます) ○うまく質問して相手の話を引き出せない ○人の話を自分の話に転換することもある ○考えてから話さないので思ったことを口にしてしまい、無神経な発言をする ○頭に次から次へと話題が浮かび話を変える ○否定的に返す ○思いやりの発言ができない ○初対面でも遠慮なく距離感を気にせず話す 男性と話をするのは特に苦手でいつの間にか職場でも男性からは毒舌キャラのようになってしまいます。(今の職場は私以外はすべて男性) 昔から聞き上手な人に憧れていますが、聞き上手に徹するのは難しいですね。 もう人付き合いが怖くて深入りしないしゃべらないようにしていますが、自分の性格はいまからでも変えられるでしょうか? 自分からしゃべらなくても相手からしゃべるのを待つものなんでしょうか? すべての原因は聞き上手でないことにあると思うのですが、どうすればいいのか何からしていけばいいのか混乱しています。 最近では価値のない人間だなと思い、自信喪失しており、引きこもっています。 性格:せっかち・おせっかい・落ち着きがない・努力家・明るい・ネガティブ・おおざっぱ・どちらかといえばおだやか・声が高いのでテンションは高く見られます 私は人の気持ちを大事にするよう親から育てられたはずなのですが、今となっては自信がないです。

  • 話し上手、聞き上手

    こんにちわ。 皆さんが「また会いたいな」と思う人ってどんな人ですか? 聞き上手な人? よく笑う人? 話題豊富な人・・・? 私は、自分で思うに「第一印象は良くても後々飽きてくる(?)タイプ」の人間なんじゃないかなぁって思うんです。 相手との付き合いに対して緊張感を持ち続けられないんでしょうか。 自分でも何が原因なのかわかりません。 最初盛り上がって、だんだん熱が冷めてくるタイプというか。 うまく説明できないんですけど・・・ 接客系のバイト(服屋と飲み屋)をしたこともあるんですが、やっぱり 「あの店員さんが居るからまた行きたいな」 って思ってもらいたいんです。 そう思ってもらえるように頑張るんですが、私は人と感覚が違うのか、受け答えがヘタなのか、相手が「えっ?」となっていることや返答に困っていることも時々あります。 相手のそんな反応を見ていると自信がなくなってきて、積極的に話せなくなってしまいます。 自分を作ってるからなのかな?と思うこともあります。 でも、接客の仕事では自分をある程度作って表面はにこやかにしていたりするのは必要なことなんじゃないかなと思うんです。 接客の仕事は好きだけど、でも相手の反応が怖くて、相手によってキャラを変えてしまう自分がいます。 すごく嫌で嫌で・・・ 私は話すのがヘタで、回りくどい話し方をしてしまったり、うまく言いたいことがまとめられません。 それなのにしゃべりたがりで、聞き上手ではありません。 笑顔で人の話をウンウンと聞いてあげることは好きなのですが、何か言葉をかけるとなると、変なこと言わないようにとか色々考えてしまって結局言えなかったりします。 聞き上手になるためにはどうしたらいいのでしょうか? 本を読んだりして語彙力を高めれば、何か変わるでしょうか? 私は物忘れも激しくて、人から聞いたことや自分で考えたことなど、忘れないようにと強く思っていてもよく忘れてしまうので、心配ではあります。 わかりづらい文章ですが、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • すぐに仕事を辞めたくなります

    従業員から悪口をいわれたり 暴言をはかれたり、お客に嫌われたりすると 怖くなって仕事をやめてしまいます 雰囲気がわるかったり仕事ができなかったりするとやめてしまいます 統合失調症なのでストレスが多いと幻聴などの再発があるのでさけたいんですが どこでも人間関係がうまくいかないので 困っています 要領が非常に悪く、しっかりしていないので、嫌われてしまいます 話しますがコミュニケーション障害なので うまく コミュニケーションをとることができません ラウンジで働いてるんですが どこへいってもブスだといわれ お客に相手にしてもらえません 従業員もわたしがブスなのでいやがります 人間関係をうまくいかせるにはどうしたらいいですか 仕事をすぐに辞めないように長続きさせるにはどうしたらいいですか 私は30歳手前なんですが40代以下の人が苦手で50歳以上の年配者やお年寄りの 男性としかうまく話せません 女性も若い人が話すテンポが早い人は苦手です 穏やかで優しいお客さんしか私を相手にしてくれません いくらわたしが笑顔で話をきいても話しても男性客から嫌われます この仕事しかいま事情があってできません 顔は幼いですが化粧をしてもそんなに変わりません 従業員や客に嫌われないで仕事を長続きさせるにはどうしたらいいですか もう辞めたくないんです 色々なスナックやラウンジにいきました でもどこでも従業員と客に嫌われるんです 仕事ができないからです 容姿がわるいからです でも原因は容姿がわるいだけじゃないみたいです 嫌われても仕事ができなくてもそのお店に 堂々と居座れる性格になるにはどうしたらいいですか いままで2週間と続きませんでした 本当は2年は同じ店で続けたいんです でも客受けがわるくてすぐクビにされたり うまくいかないことだらけです どうしたら図太い神経になれますか みんなに嫌われても2年も3年も同じところで 仕事してる人教えてください

  • どうしたら話上手&聞き上手になれますか?

    中2の女です。 話&聞き上手になって、いろんな人とスムーズに話せるようになりたいと思っています。 又、クールで落ち着いた感じの人になりたいです。 今の私の性格ははっきり言って真逆です…。 大人しい性格で、周りからよく「陰が薄いね~」と言われます。 今の私が嫌で、自分を変えようと思ってるんですが、 逆に慌ててるような感じが出てるらしく、どう話したらいいのか分からないので、相手が傷つくような事を言ってしまいます。 (多分…語彙の知識とか足りないからだと思うのですが…。) どうしたらいいですか?

  • 仕事できないのにプライドが高い人との接し方

    僕の職場は小売業なんですが、バイトで女性の人が複数入ったのですが、仕事はいつまで経っても全然出来ないのにプライドだけは凄く、ミスした際の反省の態度も全くなく、陰で人の悪口ばかり言う女性がいるのですが、どうやって接していけばよいのでしょうか? 少しでも仕事に関してコミュニケーションをすると、ミスしたら、僕のせいにしてきます。 狭い職場なので無視も中々できないので何かよい接し方があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 陰キャラの自分

    大学で陰キャラは負け組で陽キャラウェイは勝ち組 恋愛なんて実際陽キャラの特権じゃないですか? 陽キャラは色々な異性から言い寄られてすぐ彼女できるし男女問わず色々な人と仲良くなれて将来も人のコネが豊富だから安泰だし陰キャラの自分は陰キャラ同士で隅でくすぶっているし女の子からは相手にもされなければ、隅っこで影で自分のやりたいことに独りで没頭してるしかない。 かといって羨ましく陽キャラになろうとしてもなれるものではないし仲良くしようと動いたところで毎回ぞんざいな扱いを受ける。当たり前ですね。 真面目はモテないしどこか自分は陽キャラとズレてるし素の自分でいると浮いてしまうし…人を楽しませたりするものを何も持ってないです。 なんかもう自分が惨めになってきました。

  • 陰キャな人

    陰キャな人は陰湿なキャラクターと言う意味でしょうか? それともただ暗い性格というだけで、昔のネクラと同じ意味ですか? 陰キャの陰が陰湿だとすると、執念深さも感じられるのですが。

  • 自分を何とかしたい

     こんにちは。社会人2年目の男です。  私は、自分が嫌いで何とかしたいと考えています。  職場での私は、仕事で気が張っていることもあってか、少し堅いというか、バリバリに堅物人間になっている気がします。仕事中ならまだしも、お昼休みなどでは普通ならば世間話に華を咲かせるものでしょうが、私は大人しい性格もあいまって、あまり自分から話にはいることはなく、時々話している相手を見て、相槌を打っているだけ、聞き手がほとんどです。コミュニケーション能力が低いのかもしれません。ただ、飲み会などではその反動からか、妙に楽しい気分になり、にぎやかになっている自分がいます。  周りの人からは、(自分で言うのもおかしいですが)「素直」「優しい」「真面目」という評価がされているみたいです。私の職場はほとんど女性で、皆穏やかな人たちばかりで、こんな自分でも温かく接してくれています。また、その中でも息子のように接してくれる方もいて、大変ありがたいですが、反面、こんな堅物な自分が職場にいて申し訳ない気持ちに時々なります。やはり、自分のような人間がいると、場の空気を壊してしまいますよね。社会人にもなって、こんな質問するのは恥ずかしい限りですが、なにかアドバイスをいただけないでしょうか?お願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンを買い替えたのでCardMinderをインストールしたいのですが、付属ソフトにありません。
  • どこからインストールすればいいのでしょうか?検索しても見つけられません。
  • お困りの方に向けて、CardMinderのインストール方法を解説します。
回答を見る