• ベストアンサー

「a/2 + 2a/4」この式について

「a/2 + 2a/4」この式について /の左側が分子、右側が分母です。 (a/2 → 二分のa) この式を通分するとどういう式になるでしょうか。 aを求めるのではなく、「1/2 + 1/3 = 5/6」といった具合に2つの式をまとめてほしいのです。 親戚の子供が持っていた数学の参考書に載っていた問題です。 大人として恥ずかしい事ですが、答えを見てもどうも納得がいきません。 皆様の出した答えを知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8525/19376)
回答No.1

「通分」とは「分母を同じにする」と言う事です。   約分せずにイキナリ通分する場合、a/2の分子と分母を2倍すれば分母が4になり「分母が同じ」ですから、通分した事になります。   a/2 + 2a/4 ↓ (2×a)/(2×2) + 2a/4 ↓ 2a/4 + 2a/4 ↓ (2a + 2a)/4 ↓ 4a/4   ここまでが「通分」です。   4a/4は「分子と分母が4で割れるから、約分できる」のですが、参考書の問題文は「通分しろ」とだけ言っているので、余計な事はせず「4a/4」を答えにします。   因みに、約分すると   4a/4 ↓ (4÷4)a/(4÷4) ↓ 1a/1 ↓ a/1 ↓ a   となり「分数でない状態」になってしまいます。   まあ「a/2」も「2a/4」も、どちらも「aの半分」なので、aの半分とaの半分を足せば、aが1個になるのは当たり前ですね。

coffee-red
質問者

お礼

詳しく教えて頂きありがとうございます! 大人になってからは「なぜこうなるのか」という事をほとんど考えたことがありませんでした。 改めて理解を深められたと思います。

その他の回答 (2)

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.3

2a/4は約分するとa/2. なので、a/2+a/2と同じ意味。 1/2+1/2=1と同じように計算すると、 a/2+a/2=a となる。

coffee-red
質問者

お礼

ありがとうございました。 私も「a」という答えを導くことが出来ました。

  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.2

答えは a 。 変数aに適当な値をいろいろと代入してみて検算すれば納得いくでしょう。

coffee-red
質問者

お礼

納得することが出来ました。 昔はこうやって確かめていましたね。そんなことも忘れていた自分が恥ずかしいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エクセルで分数の通分

    教えてください。エクセルで計算結果があえて分数で出るようにしています。複数の分数の値が出た場合、直感的に数値の大小がわかるようにするために、これらの数値(分数)を通分したいのです。分子、分母を隣り合わせのセルに入力し、分母側の数値のみの最小公倍数を出し、その結果分子側の数値を導き出すという方法で視覚的には通分したように見えますが、そうするためには出てきた答えを分子、分母で入力しなおす必要があります。望むものは、出てきた複数の分数の答えを、入力しなおすことなく通分したいのです。一発関数がなければ、2~3段階の過程(式の入力等)を経ての方法でもOKです。 使用しているエクセルは2000です。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題です。(分母を有理化)

    数学の問題で次の式の分母を有理化せよ。と書いていまして。 (1) √1-√2+√3/1+√2+√3 =1+√3をAと置きまして、A-√2/A+√2。 =分母を有理化したいので、(A-√2)^2/(A+√2)(A-√2)としました。 =分子を展開すると,2√3-2√2-2√6+6となり。 =分母は2√3+2 =2√3-2√2-2√6+6/2√3+2で、ここからが分からないのです。 ここからどうやって分母を有理化していくのですか? 教えてください。この問題の答えは、-√2√+3です。

  • 関数式ができません。

    ((5*A24*B24)/(32*D24*E24))*(L/2)^4^(1/3) そのままエクセルのセル式をいれてしまいましたが、 このままだとエラーがでます。 求めたい公式は 3√ 分子 5*A24*b24    分母 32*D24*E24 分子分母 * (L/2)^4 のつもりで一番上の計算式を入れたのですが、何が違いますか?教えて下さい。 以前ここで似たような式をお伺いしてそれを参考にさせて頂いたんですが、今伺おうとしている分に関してはエラーが出てしまい、何が違うのか、わかりませんので、お手数ですが、お願い致します。

  • 数学についての質問です

    数学の問題で、 y = (x^2 -2x -2) / (2 + x^2)^2 という式があります。 このyという式が y = 0 の時について求めるのですが、 学校で、「分母の部分は考えないで 分子 = 0 として式を立てて」 と言われました。 この問題の答えについてはわかっているのですが、 何故分母を考えないでいいのでしょうか? 先生に聞いたところ「分母にどんな数字入れても0にはならないから」的にことを言われました。 でもなんで0にならないから考えなくていいのかわかりませんでした。 教えてくださいお願いします。

  • 簡単な四則演算のはずが、納得いかない答に・・・

    2次関数の一般形を、標準形に式変形していく過程で、 「平方完成」のような事をします。 最初の y=ax^2+bx+c から変形していくやつです。 式変形の終盤に、a(x+b/2a)^2 +c- b^2/4a という所までたどりつき、+から後ろを通分して完成なのですが、 何度やっても通分のところで、正しい答えと符号が逆になってしまいます・・・。 自分が通分すると 分母を4aにして、cに分母の4aをかけて4acになり、それに-b^2を足して 答えは「4a分の4ac-b^2」になってしまいます。 しかし正しい答えは「4a分の-b^2-4ac」です。 一体どこが間違っているのか、わからずに眠れないのでどなたか教えてください。。

  • この式はどういう計算の流れでこうなるのですか?

    m= α+1/α+β  = α+β1-β/α+β  = 1+1-β/α+β mは、αとβが上昇すると低下するという、貨幣乗数の式です。 一番上の式において、 βの上昇は分母が大きくなるので、mが小さくなるという のはわかります。 αが大きくなるとmが小さくなるという ことがわかりません。(分母・分子がともに大きくなるから) どなたか数学的知識がない私にわかりやすく解説をしていただけませんか? また、2番目の式と3番目の式はどういう操作をして3番目の式が導出されているのでしょうか? 最後に、この数学の知識を勉強するにはどういう、ところを勉強すれ ばいいですか? 高校ではまったく勉強していないので、今になって苦労しています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • この不等式

    (1/2^m+1 )+ (1/2^m+2)・・・ +1/2^m 2^m  ←数列です >〔1/2^(m+1) 〕×2^m ^は累乗で、/は÷と見てください。左辺の式の分母の2の累乗はm+1です。分子は全て1と見てください。 参考書では説明なく左辺の式を出現させこのA>Bという形にしていたのですがこの不等式はなぜ成り立つのですか??さっぱりです

  • 高1の数Aの問題です。

    数学の補習でわからないところがありましたので、質問させていただきます。 問題:分母を810、分子を1から809までの整数とする分数の集合{810分の1、810分の2、…、810分     の809}を作る。この集合の要素の中で約分ができないものの個数を求めよ。 答えは、216なんですが、なぜこの答えになるのかが知りたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 漸化式

    I(n)=2n/(n+5) I(n-1) の漸化式が解けません。 I(0)まで下ろすのはわかります。で、自信満々で答えを見たらぜんぜん違いました。 答えは、3・n!・2^(2n+8)/(n+5)! 分母が、(n+5)!になるのは理解できるのですが、分子がなぜこうなるのかは理解に苦しみます。 なぜですか???

  • 数III関数の極限 の分野で2つ質問があります

    (1)方程式中のlimの式に含まれている定数a,bの値を求める問題(例えば、lim[x→-1]x^2+ax+b/x+1=-5)についてです。 a,bを求める過程は分かるんですが、その求めたa,bを元の式に代入して十分性を確認する必要はないのでしょうか?私が使っている問題集の模範解答にはそのような十分性を確かめる記述がなく、疑問に思いました。 (2)lim[x→∞]1/(√2x-1)-√xの値を求める問題についてです。模範解答では分母の有理化をしてから分子分母をxで割って答えを出していますが、この問題に関しては有理化をしなくても最初の式の分子分母を√xで割れば答えはでますよね?わざわざ有理化をする必要はあるのでしょうか? 以上長くなりましたが、数学に詳しい方ご解答よろしくお願いします。