創設会社の代表取締役を辞めたい場合の注意点と対応方法

このQ&Aのポイント
  • 創設会社の代表取締役を一方的に辞退して、会社との関係を切ることは可能でしょうか?対応方法はどのような流れになるのか説明します。
  • 代表取締役が会社を辞めた後に経営状況が悪化し、給料未払いなどの問題が発生した場合、辞めた人に賠償責任が発生する可能性はあるのかについて解説します。
  • 会社の関係で争う場合に注意すべき事項や対策について説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

自分が創設に関わった会社の代表取締役を辞めたいと考えております。

自分が創設に関わった会社の代表取締役を辞めたいと考えております。 状況ですが、会社は私と友人の二人で設立した株式会社で、株は私と彼で半分づつ所有。私が代表取締役で友人の方が取締役となっております。他に友人のつての社員が1名おります。 私と友人との仲は現在修復不能なほどに険悪となっており、それでも私のスキルがないと会社の経営が困難になる都合、彼の方は仕方が無く私との縁を保っている感じです。 私としては特に今の会社に未練は無く、またこのご時世で幸運な事に他に仕事のあても幾つかありますので、代表取締役を辞退し会社を辞め、現在の会社の株を彼に譲り渡し完全に手を切る事を検討しております。 特に辞めるにあたって会社や彼個人に要求するものはありませんが(権利も無いと思いますし)、ただ先ほど述べた件もありまして彼の反対は必死と予想され、場合によっては賠償請求などの報復を受ける可能性も危惧しております。 そこで、 1、この状況で私が代表取締役を一方的に辞退して、会社との関係を切る事は可能でしょうか? また出来るとしたらその方法はどのような流れでしょうか? 2、現在会社の経営状況は、借金こそ無いものの資金が底を着きかけており、年内に給料未払いが発生する可能性が極めて高い状況になっております。この状況で私が会社を辞めその後に会社の経営の続行が不可能になった場合、その状況で私に、友人や社員の給料未払いの清算などの賠償責任が発生する可能性はありますのでしょうか? また発生する場合、それはどのようなケースでしょうか? 3、また争う事になった場合、他の似たような件でよく争点になりがちな注意事項等は有りますでしょうか? ご相談させて頂きたく、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

ご友人を半分脅かすことですね。 友人の取締役に辞任届を出せば、納得しないでしょう。 私であれば、取締役の辞任と株を購入させますね。対応しなければ、債務がない会社を倒産させれば良いだけでしょう。 会社を倒産となれば、友人は役員でなくなりますからね。 そして、会社の資産は株主で分ければ良いでしょう。 臨時株主総会で、会社の清算を提起すれば良いのでは?それがいやであれば、株主の権利と役員の辞任を友人は飲むしかないでしょう。 辞任前のことで会社に損害を与えているのであれば、損害賠償の請求を受けるかもしれませんね。もちろん、ご友人がでたらめな損害賠償請求を行い、訴訟を起こすかもしれません。しかし立証が出来なければ費用倒れでしょう。 簡裁代理認定司法書士か弁護士へ相談されてみてはいかがですかね。

gt2010
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます! 確かにpoolisher様の指摘も合わせて考えますと、精算をカードとしてちらつかせながら各種交渉をするのがベターなようですね。 とりあえず、現状軽く方針の方向性を定めた上で、いよいよとなったら各種専門家に相談したいと考えています。

その他の回答 (1)

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

1. 本人の申し出で辞任はできますが、定款に定めた取締役人数に不足 が生じる場合や後任の代表者が決定できなければ、それが決まる迄 職務を続けなければなりません。 持分が半々ということであれば、友人があなたの辞任を承諾しなけ れば、引き続き留まらざるを得ないと思います。 2. 代表者、取締役の事務規程に違反がなければ、個人的な責任を負う ことにはならないと思います。 社員に給与が払えない状況が予測できているのであれば、早めに 解雇手続きしたほうがいいと思います。 見込みがないのなら早く精算手続きすることです。

gt2010
質問者

補足

ご返答ありがとうございます! 1につきましては了解しました。 2につきましては説明が不足しまして申し訳ありません。給料未払いにつきましては、私と彼とで見込みが異なっておりまして……。 具体的なあらましを説明しますと、当方の職種はシステム開発系でございまして、私が代表取締役兼システム開発担当で、彼が取締役兼営業を担当しています。社員はシステム開発を担当しております。 状況ですが、創設時にはお得意様が1件あり安定した収入を得られていたのですが、それが1年ほど前に倒産してしまい、そこに代わる安定した収入元がいまだ得られず、実質収入の無い状態が続いています。 それでも職種的に1件の単価が高く、極端な話で十月末頃までに1件でも大きな仕事を取る事が出来れば、開発費前払いしてもらって給料未払いは回避されます。 営業を担当している彼は『直に仕事が取れるから大丈夫。仮にそれが遅れて給料未払いが発生しても、1回でも大きな仕事が取れれば未払い分の給料はすぐに支払えるので問題なし』と主張しています。社員はそれで一応納得しています。 しかし現状、営業を担当している彼の活動は極めて怠惰で『このご時世に不特定多数に営業をするより、知り合いを当てにする方が確率が高い』と主張し、創設時から今まで飛び込み営業をする様子もありません。また特に、他の営業の方のように営業ネットワークを持っているわけではなく、連絡を取り合っている相手も人数的に片手で数えられるほどしかいないように見受けられます。 そんな中で数回、彼の言う所の知り合いと面談したのですが、(個人感では)信頼に値しないように見受けられます。現に、仕事の殆ど無い状態から今までで1年以上立ちますが、彼らから来た大きな商談が成立した事がありません。 普通に他と同じ営業をするよう改善を求めていますが、何のかんので言い訳をされこちらの求めるようには動いてくれません。 この期に及んで後2ヶ月はおろか、今後にわたっても新たな大仕事が成立するとは考えにくいというのが私の見込みです。 そこで、私の方でも精算手続きについて調べたのですが、ちょっと細かい所が分かりませんでした。この精算手続きは上記のような流れでも私個人で進める事が可能なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 代表取締役と会社を別れたい

    現在株式会社の取締役をしています。代表取締役と私(取締役)と友人(取締役として登記されていない)の実質3人で経営にあたっています。他に名目だけの取締役と監査役もいます。 私も友人も代表に誘われて5年前に会社を始めたのですが、最初の3年間は無給で働き、店は3店舗まで増えたのですが経営が振るわず潰れてしまいました。その後千葉県内に利益の出る店舗を開く事ができ3人で運営していましたが神奈川県内にもう1店舗できたので私が千葉に残り、代表と友人の2人で神奈川の店舗の運営にあたりました。神奈川の店舗も利益が出ています。そこでここからが問題なのですが、次に友人が神奈川の店舗に残り、代表が1人で私と友人に相談することもなく独断で埼玉に店をオープンさせました。これが失敗し多額の負債を抱え潰れてしまいました。さらにまた代表1人で都内に店を出しましたがこれもまだ営業はしていますが、毎月の赤字で千葉と神奈川の利益で補ってもマイナスとなっています。この前私と友人が呼ばれ、既に現金もショートし、経営が厳しいことを告げられました。この間相談も報告も一切ありません。このままではこの先に不安を感じ5年間我慢してやってきましたが、私も友人も代表と別れたく思っています。その際に3年間無給で働いた賃金や最初の出資金の返済を求める事はできるのでしょうか?現在会社にそれだけのお金はありません。またそれが出来ない代わりに利益の出ている千葉、神奈川の店舗を会社から切り離して譲渡を求めることは出来るのでしょうか?利益の出ている店舗を切り離すと会社が抱えている銀行への返済などが事実上不可能となりますがどうでしょうか?

  • 株式会社の代表取締役で実質的なオーナーだった

    株式会社の代表取締役で実質的なオーナーだった 父 Aが亡くなったのですが、会社の後継者問題で想定外の状態になり、 会社経営や相続などの知識に疎いため、途方にくれております。 どなたか親切な方、教えていただけないでしょうか? 会社は小規模なもので取締役 A,B,C 3名で以下のような構成になっています。 ------------------------------------ 代表取締役 A 100株 ※故人。父 取締役 B 0株 ※Aの妻 取締役 C 100株 ------------------------------------ このような状況で、Aの死後、Cが自身で代表取締役になる旨を 提案してきました。 会社は父が企業し、Bと協力して経営しており、Cは出資者ですが、 経営や実質的な作業は基本的に行っていませんでしたから、 自身の死後は妻Bに代表取締役を任せ、いずれは私を含めて兄弟に... と希望していました。 父は長年の信頼関係から、Cがそのような事は言ってこないはずだ... と生前から話していたため、Cの代表取締役就任の希望は想定外であり、 非常に困惑しています。 Cの代表取締役就任は実質父が作った会社がなくなる事を意味し、 子の私としては、何とか父の意思を汲みたいと考えています。 Cの提案をなるべく穏便に断り、父の希望していたBを代表取締役と したいのですが、確実な方法はあるのでしょうか? (Bは相続後Cと持ち株比率が同じなので、 折り合いがつかない場合、法律的にはどうなるのでしょうか) 皆さんのお知恵をお借りできればと考えています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 非常勤取締役について

    私の会社では、現在代表取締役社長が亡くなれて1か月ほど経っております。今現在代表取締役がいない状態です。会社の経営に関しては、常勤取締役2名で問題なくやっていなすがそこに親族の関係者(株を3株所有の非常勤取締役)が入り込み経営をかき回されて非常に困っています。(現在まではかいしゃの経営には全くタッチしていませんでした。)筆頭株主はその人を代表取締役にする考えはないようです。どの様に対処してよいかわはらず日々眠れない状態です良きアドバイスをお願い致します

  • 代表取締役の解任

    私は60%の株を保有する取締役ですが、20%の株を保有する代表取締役を解任したいと考えています。過半数を保有しているので、解任自体は可能かと思いますが、仮に解任した場合、現在、定款では取締役の任期を10年と定めているため、残りの9年間の任期分の役員報酬について代表取締役が賠償請求の裁判を起こす可能性があり、そうなると、1億円近くに請求になってしまいます。 賠償請求額を少なくするためには、私としては以下のどちらかがベストかと考えていますが、この方法にも法的なリスクはあるでしょうか?もし、よりよい方法があれば教えてください。 1)定款を変更し、取締役の任期を1年に変更し、その後解任。 2)とりあえず、代表取締役は解任し、平取締役にし、現在の役員報酬を下げる。その後、定款を変更し、取締役の任期を1年に変更する。その後、取締役を解任する。 ちなみに、代表取締役を解任したい理由は、私に対して嫌がらせに近い執拗な精神的ストレスをかけてくることとが主な理由であり、法的には、取締役解任の正当な理由には該当しないと考えております。 どうぞよろしくお願いします。

  • 有限会社なのに1人で代表取締役?

    友人と共同経営(共に取締役)で会社を経営しているものです。 事業展開から、私が代表取締役になることになり 3/15に議事録を作成し、すでに就任承諾書も提出しています。 その後、友人が3/20の臨時総会で会社を去ることになり、取締役が1人しかいないのに議事録上は代表取締役になっていています。 定款の書き換えはまだ済んでいません。 2名の取締役がいる状態で代表取締役になったの だから、継続できるのでしょうか? それとも取締役が1人になった時点で、わたしも 取締役に戻らなくてはいけないのでしょうか? 定款書き換えの期日が迫っております。 どうぞご指南下さいませ。

  • 代表取締役を辞めたい

    名義を安易に貸した自分が悪いのはよくわかっています。一分でも早く代表取締役を変更してもらいたいです。なにかいい方法があれば教えてください。よろしくお願いします。 今年の三月に株式会社を設立しました。事実上は彼が現場もしきり、社長です。取締役は三名で、彼に頼まれ、登記上私が代表取締役になりました。籍は入れてなかったのですが、夫婦同然で生活していましたし、一生一緒にいたい、いずれは結婚したいと言われていて、信じていました。しかし、会社設立から二ヶ月後、女の人が突然訪ねて来て、彼には別に彼女を作っていたことがわかり、どうしても無理で別れました。その時点で彼も、私を役員から外すと自分から言ってました。でもそれから再三お願いしていますが、変更申請をするすると言いながら何も行動しておりません。何度も言ったら、するって言ってるんだから、ほっといて。と言われてしまいました。 もう一緒にいないし、前なら仕事も色々相談もあったけど、今は何をしているかも全然わからない状況で、代表者という私が責任を問われる立場にされていて、正直本当にとてもこわいです。 彼が言ってることは ・新しく取締役を入れない。 ・私を取締役からとりあえずのけて、しばらく代表者不在でいくか、私を取締役からのけて、彼自身が取締役になる。(彼は現在執行猶予中) 取締役三人のうち、私が代表者も取締役からも辞退でき、取締役が二名のままで執行猶予中の彼が代表者なることは可能なのでしょうか。 定款を見ると取締役五名以内を置くとなっています。発起人は彼と私になっていて、株数は彼が80で私が20になっています。 何かあったとき、今までの状況、応対からもう彼が私を守り、ちゃんと責任をとる行為をしてくれるとは思えず、信用できません。彼からは報酬も一切ありません。 やっと、私も就職先が決まりました。生活していくため、子供たちのためにもちゃんと入社して働きたいので、一日も早く法務局へ手続きをしたいです。毎日とても不安です。よろしくお願いします。

  • 代表取締役について

    友人一人と私の二名を発起人とする株式会社の設立を予定しています。 定款では、譲渡制限会社で、取締役会は非設置、取締役の人数は5名以内、互選で代表取締役選任可、といった定めを盛り込む予定です。 ただ、諸般の事情で、設立段階では、発起人のうち一名(友人)のみが取締役となることにしたいと考えています。 この場合、定款では設立時取締役は友人となりますが、別途、代表取締役を定款で定める必要はあるのでしょうか?それとも、必要はないでしょうか。 また、会社の代表印には「○○会社代表取締役之印」と表記するのか、「○○会社取締役之印」と表記するのか、どちらが望ましいでしょうか。 以上、ご教示いただければ幸いです。

  • 【早急】代表取締役の変更登記について

    現在、友人と二人で会社をやっています。友人が代表取締役で、私が取締役、持ち株比率は半分ずつです。 この際、友人が取締役に、私が代表取締役に、そして友人の持ち株を比率を少し下げるという話になりました。 そこで、二点のことを教えてください。 ・変更手続きの流れ、必要書類は?(株式会社変更届というものもいろいろな種類があり、どれかわかりません。) ・友人の持つ株を少し私に譲渡する場合の手続き、必要書類は? この二点について、御教示ください。

  • 取締役の代表権について

    取締役会設置会社において、株主総会で取締役を選員し、取締役会で「代表取締役」を選定するとのことですが、その際、代表取締役を複数(2名以上)選員した場合、「それぞれの代表取締役」が会社を代表すると知りました。ですが、実際にはどのように「それぞれの代表取締役が会社を代表する」のですか? 1つの会社を複数の代表取締役が、おのおの独自の主旨、主張、方針で会社を代表するのですか? 「共同代表の定め」は廃止されましたので、一体どうやって新会社法では複数人の代表取締役が会社を代表しているのか知りたいです。おねがいします。

  • 取締役会設置会社の代表取締役について

    取締役会設置会社の代表取締役Aが経営に失敗し、会社に損失が生じた場合、Aの責任はどうなるのでしょうか?