• ベストアンサー

数日前に、最悪離婚を考えていると相談し、色々アドバイスいただきありがと

数日前に、最悪離婚を考えていると相談し、色々アドバイスいただきありがとうございました。 その後、妻に連絡しましたが、何の返答もありません。 近いうちに弁護士に相談に行こうと、思っていますが先に、知っている方いましたら教えてください。 調停になると思います。 家庭裁判所から、通知が行った際、妻がそれも無視した場合はどうなるのですか? また、民事裁判になった際、無視した事で私が優位になるのでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.2

悲しいかな「調停」には法的な「拘束力」がありません。 相手が「調停」を無視しても、不成立になるだけで何もありません。 不成立の後、「調停の申し立て費用」が2週間以内でしたら「訴訟費用」の一部にできると説明があります。 それを踏まえて、最初から「弁護士」を選任して「調停」「訴訟」と進めることがベストでしょう。 離婚に関しては「いきなり訴訟」はできませんから、調停からの開始となります。

hakutopapa
質問者

お礼

ありがとうございました。正直、相談を弁護士にすべきか、行政書士にすべきか迷っていましたが、はっきりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#119490
noname#119490
回答No.1

無視し続け調停が終わると質問者様の意見が認められます。 民事裁判になった場合はよくわかりません。すいません。 でも裁判になると費用もかかるので奥様にこのまま放置し続けるなら家庭裁判所に行く予定って事を伝えてみては?

hakutopapa
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。 弁護士に相談したうえ、妻に伝えようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚調停について

    妻が離婚を望んでおり 弁護士に依頼をし 弁護士から私宛に受任通知書が送られてきました。 今後、裁判所における調停手続きを利用して手続きを予定しています。 事前に離婚の協議に応じるのならば弁護士まで連絡をしてほしい 依頼者である妻には連絡はするなとゆう内容でした。 離婚の主な理由は、妻の実家へ養子として同居していますが おいてやっているとゆう態度が気にいらないので義理父母親と仲が悪いです。 義理父母親は自分たちの主張しかしないので私は無視している状態です。 できれば離婚したくないと思っていますが 妻が契約した弁護士に会っても離婚に向けた話になるので躊躇しています。 アドバイスがあればお願いします。

  • 離婚調停について

    離婚調停について質問します。 先ほど、妻と些細なことで大喧嘩をし妻が家を出ていきました。 私たち夫婦は兼ねてから仲が悪く、特にここ数日はしょっちゅう喧嘩をしていました。 その際、お互いの口から離婚の言葉が出てきて、「離婚届に印鑑を押すよ」と言うと、妻が「その前に離婚調停を起こし、慰謝料をたくさん取ってやる」と言ってきます。(この頃はだいたいこういう感じで口論になります。) ちなみに、私は妻に一度も暴力を振るったこともなく不貞もしていません。、正社員で働いており、給料すべてを妻に渡しています。もちろんギャンブルも一切やらず、ゴルフなど金のかかる趣味などありません。家事・育児もほどほどやっているつもりです。ただ、喧嘩になったときには、売り言葉に買い言葉で暴言を吐くことはありますが・・・ただ、その時は、妻も応戦してきます。 ここで疑問なのですが、「離婚調停」というのは、お互い離婚について養育費とか慰謝料とかを双方話し合い、折り合いがつかないときに、初めて離婚調停を起こし、調停委員を交えて話し合うものではないでしょうか。 そういった経緯もなくいきなり「離婚調停」は起こせるのでしょうか。また離婚調停を起こせば慰謝料がたくさん取れるというものなでしょうか。 もしそうだとしたら、私のほうから「離婚調停」を起こし、調停委員を交えて話し合いをし、慰謝料をたくさんとりたいと考えています。 また、離婚調停というのは、いきなり家庭裁判所に行って申し立てができるのでしょうか。 例えば、弁護士に依頼しなければ申し立てできないとか、仮に弁護士に頼らずしても個人で申し立てる場合は、専門的知識が無いと難しいとか・・・ もし、いきなり家庭裁判所に行き、当日に容易に申し立てできるのであれば、明日にでも家庭裁判所に行き調停を申し立てたいと考えています。 どうか皆様教えてください。よろしくお願いします。

  • 離婚調停前の弁護士との交渉

    離婚調停通知が届き来月第1回目の調停が始まります。 その前に入院してる父親に子供見せたいと思い、妻に子供を会わせたいというメールしたところ 「調停前なので会わせられない。弁護士に連絡してくれ」といういわれました。 普通なら弁護士から何らかの通知があるはずなのに何も来ません。ということは委任された弁護士ではないということですよね。 そんな人と話し合っても意味がない思うのですが・・。 念のためその弁護士に確認してみようと思います。

  • 離婚調停について

    妻とは別居中ですが妻の弁護士より明日位に離婚調停を申し立てると連絡が有りました。離婚調停経験者の方にご質問ですが、私も弁護士を依頼した方が良いのでしょうか?色々調べると調停では弁護士は必要無く裁判で必要という形が多いようですが、実際の所いかがでしょうか?

  • 離婚調停を申し立てしたか?

    私の浮気で妻が離婚して欲しいと言い出しました。今は実家に帰ってしまいました。先日、弁護士から「離婚調停の準備中です」という内容証明が届きました。 妻側が離婚調停を申し立てしたかどうかを家庭裁判所に聞いたら答えてくれるのでしょうか?

  • 面接交渉って・・・

    妻が出て行き6ヶ月、まったく子供に会わせてくれません!メールも電話も無視です! 調停もやりましたが、1回目の調停の時、面接交渉を調停員にいいました。 2回目の調停で妻の返答は「子供が会いたくないと言ってる」でした。 3年生と2年生の娘です。 調停員の方も「中学生とかならまだしも、小学生の子が言うと思いませんけどねぇ~」と言ってました。結局面接交渉も決まらず調停は不成立に終わりました。 妻は離婚裁判を起こしました。1年近くかかると聞きます。 この間、子供に会う為にはどうすればいいのでしょうか?数日後、弁護士に会います。もちろん 面接交渉について相談しますが、弁護士同士(妻側の弁護士と僕の弁護士)で面接交渉について話し合いとかあるんでしょうか? もしくは、僕の弁護士から妻に電話をし面接交渉したりするのでしょうか? それとも、家庭裁判所に行き、面接交渉の申し立てをしなければないのでしょうか? お願いします!教えてください!子供に会いたいのです!

  • 離婚前の面会交流調停申し入れ方法について

    【背景】 先日、妻が子供を連れて別居しました。 妻側の弁護士から離婚調停を申立て通知が届き、 裁判所より離婚調停と婚姻費用調停の申し入れ書が届きました。 【困りごと】 離婚調停と同日に面会交流調停も行いたく、 裁判所に面会交流調停を申し入れしたく考えています。 申入書には、妻側の住所が必要になっていますが、 妻側の別居先の住所が不明な状況です。 (住民票も移しておらず不明でした。) このような場合に申入れすることができないのでしょうか?

  • 離婚調停について

    家内から離婚を一方的に迫られています。理由は家内のわがままによるところばかりなので納得出来ず、暫く無視をしていたら家庭裁判所?から通知がきました。調停に出なくてもよいのでしょうか? 出なかった場合、何か罰則等はあるのでしょうか?

  • 離婚調停に関して

    現在、離婚調停を妻が申し立てをして家庭裁判所から出廷日の連絡が来たところです。別居して1年が経とうとしているところですが、この間全く連絡がなく突然携帯メールに「調停離婚申込みをした」との連絡が来たのが最初です。ここで質問ですが、調べたところ、協議→調停→裁判の順にて進むのが一般的のようですが、今回のように突然調停ということもあるのでしょうか?

  • 弁護士から離婚調停準備中の手紙がきました

    現在、妻とは別居し、妻より離婚の申し出があり、弁護士を代理人に調停の準備をしているようです。 数日前、妻への連絡で、私が手術で数週間入院する旨連絡しました。 質問は、この入院期間中に裁判所から調停の呼び出しがきて、出頭できない場合すぐ離婚訴訟にかけられるのでしょうか。 あらかじめ裁判所か、妻の代理人の弁護士に、入院期間調停に出頭できない旨連絡するか、入院中家には誰もいませんので、呼び出しの郵便が来てるか分かりませんので退院後呼び出しの日が、経過している場合、再度日にちを調整し調停を受けられるのでしょうか。 離婚の本当の理由は、色々と理由をつけてますが娘と婿が私の財産を狙い妻を抱き込み無理矢理離婚させようとしています。 こんなんでも離婚しなければならないものなのでしょうか。 離婚するとしても弁護士費用もかかるので、できるだけ訴訟ではなく、調停で結論を出したいと考えてます。 妻は調停から弁護士を代理人に立てています、私も弁護士を頼むべきでしょうか。 回答宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 既存ファイルを文字起こしする方法と、そのファイルをUPする場所についてまとめています。
  • 既存ファイルの文字起こし方法やUP場所について、ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスにおいて、既存ファイルの文字起こし方法とUP場所について教えてください。
回答を見る