• ベストアンサー

ねじり振動数[Hz]の単位について教えてください。

ねじり振動数[Hz]の単位について教えてください。 ねじり振動数[Hz]は、ねじり剛性K、慣性モーメントIとした場合、 f = 1/2π(K/I)^0.5 で導かれると思いますが、 その場合にKを[kgf・mm/rad]とすと使用するIの単位は、 [kgf・mm^2]ではなく[kgf・mm・sec^2]となるのは、 なぜでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • h191224
  • ベストアンサー率81% (119/146)
回答No.1

この問題は、昔常用されていた(そして、今でも実用上頻繁に使われている)工学単位系と、現在公的に使われているSI単位系について理解ができれば、アッと言う間に解決します。 f = 1/2π(K/I)^0.5 において現れる3つの量(f,K,I)の工学単位系とSI単位系での単位を考えてみましょう。 振動数fは、どちらにおいても、Hzです。 ねじりのばね定数Kは、その定義が、 K = トルクT / ねじり角θ です。 ねじり角θは、どちらにおいても、rad、要するに無次元です。 トルクTは、 工学単位系では、kgf・mm(=kgf・mm/rad) SI単位系では、N・mm なので、結局Kの単位もTと同じで、 工学単位系では、kgf・mm SI単位系では、N・mm となります。 (トルクTの工学単位は、kgf・mm/rad となりそうなものですが、radという単位は、角度という無次元の量に名前がないと不便なために、仮に名付けた単位ですから、無視して構いません。) 残るねじりの慣性モーメントIですが、その定義は、 I=∫r^2・dm(rは回転軸からの距離、mは質量) です。 質量mの単位は、力=質量×加速度より、 工学単位系では、kgf・s^2/mm SI単位系では、kg となります。 よって、Iの単位は、 工学単位系では、kgf・mm・s^2 SI単位系では、kg・mm^2 となります。 以上から、使用する量の単位の組み合わせは、 工学単位系では、K:kgf・mm、I:kgf・s^2/mm SI単位系では、K:N・mm、I:kg・mm^2 となるのです。 なお、単位系の相違について"初耳”という場合には、工学単位系の質量の単位についても疑問に思われるかも知れません。 以下、工学単位系に限定した話です。 質量の値は、地表で質量に作用する力Fをkgfで表示した時の値にほぼ等しいのですが、もし、これを定義に従ってまじめに表示すると、kgf・s^2/mmという、Fを重力加速度で割った、ヘンな値になってしまいます。 これでは直感的にわかりにくいので、日常は質量を上記Fの値で表示するのが普通です。 しかし、質量と力が同じ単位という状態は混乱を招く場合もあるために、これらを区別する必要がある場合には、質量をkgwと表示する方法もとられてきました。

関連するQ&A

  • ねじり振動の単位について

    ねじり振動なんですが・・・ Kは回転剛性でN・m/rad、Gはせん断係数でN/m^2, Ip(=πd^4/32)は極慣性モーメントでm^4、lは長さでm・・・ K=GIp/lを計算すると、単位がN・m/radになりません。 わかりにくい質問ですいません!! 考え方教えてください!

  • 慣性モーメントの単位換算について教えてください。

    慣性モーメントの単位換算について教えてください。 1 kg ・ m^2 = 10.1972 kgf ・ cm ・ sec^2 のようですが、 1 kg ・ mm^2 は、何kgf ・ mm ・ sec^2 でしょうか?

  • 慣性モーメントと力

    慣性モーメントIの物体が、中心からLの距離を角加速度αで回転した場合、 物体が回転円周上で別の何らかの物体にあたった際、当たった面への荷重Fは、 F=I×α÷Lで導かれると思うのですが、 上記式でαの単位がrad/sec^2の場合、Iの単位はkg・mm^2ではなくKgf・mm・s^2でよろしかったでしょうか? また、10000Kgf・mm・s^2は1.019kg・mm^2および98066.5N・mm・s^2でよろしかったでしょうか?

  • 振動数方程式

    3自由度系の振動の問題で 振動数方程式を立てたのですが、解けなくて困っています。 (行列式=0) |Iλ^2+2k       -k       0 |        | -k      I'λ^2+2k        -k  | =0      | 0        -k         Iλ^2+2k  |            λ=...... (I=ma^2/2, I'=8ma^2/3π) 慣性モーメント これから固有振動数(低い順にw1,w2,w3として)を求めたいのですが、 方程式が解けないので分かりません。 できれば固有振動数も教えてください。お願いします 結果は(m:質量,k:ねじり剛性,a:半径)剛体の寸法でお願いします。

  • 力学問題(固有振動数の計算)

    [問題] 27kg/cmとバネ定数 K2=18kg/cmの2つのスプリングがある。 45kgfの重量がその上にあるとき、固有振動数を計算しなさい。 上記の問題について、計算してみましたが、固有振動数が小さい気がします。 バネ定数k=(N/m)、質量m=(W/g)と考えましたが、単位などが間違っているでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。 K1= 27(kgf/cm)*9.8(m/sec^2)*0.01=2.65(N/m) K2= 18(kgf/cm)*9.8(m/sec^2)*0.01=1.76(N/m) W = 45(kgf)/ 9.8(m/sec^2) = 4.6(Kg) (1)この2つのスプリングを直列にしたとき 1/k= (1/k1)+ (1/ K2)= (1/2.65) + (1/1.76) =0.945 K=1/0.945= 1.06 (N/m) f=(1/2π)* SQRT(K/m) =(1/2π)*SQRT(1.06/4.6) =(1/6.28)*SQRT(0.23) =(1/6.28)*0.48 =0.48/6.28 =0.076 (HZ) 2)この2つのスプリングを並列にしたとき   K=K1+K2= 2.65+1.76 = 4.41(N/m) f=(1/2π)* SQRT(K/m) =(1/2π)*SQRT(4.41/4.6) =(1/6.28)*SQRT(0.959) =(1/6.28)*0.979 =0.979/6.28 =0.156 (HZ) よろしくおねがいします。 (2)この2つのスプリングを並列にしたとき

  • 慣性モーメントの単位

    慣性モーメント単位が kgf・m^2 と表されているのですが、なぜ kgf なのでしょうか? また、単位変換して kg・m^2 にするにはどうすればよいのでしょうか? どなたか、よろしくお願いします。

  • 振動数について

    解らない問題があって質問させていただきます。 閉管口の近くにスピーカーを置き、スピーカーから出す音の振動数を0から少しずつ大きくなる実験をした。スピーカーの音の振動数が170Hzになったとき、はじめて閉管から大きな音がした。 音速を340m/sとする。以下の問題に答えよ。 1.スピーカーの音の振動数が170Hzのとき、閉管に生じている定常波の波長は何メートルか。 2.スピーカーの音の振動数を170Hzからさらに大きくすると、ある振動数で再び閉管から大きな音がした。このとき、スピーカーから出た音の振動数は何Hzか。 この問題について、1はv/fなので2m。 解らないのは2の問題なのですが、解き方が全く解りません。この場合振動数を変えるということですが、申し訳ないですが、解き方を教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。 解答は510Hzでした。

  • 重りの付いたはりの固有振動数の求め方

    片持ちばりの先に円柱状の物体が付いたものの固有振動数を求めたいのですが、下図のような場合は、この式で計算すればよいのでしょうか? 参考になるページや、参考書なども記載していただけると幸いです。 f=(√(k/I))/2/π k=EJ/L  k :ねじりばね定数  E :縦弾性係数  L :はりの長さ  J :はりの断面二次モーメント(J=b*h^3/12)  I :円柱状の物体の慣性モーメント(I=M/12*((3R^2)+(h'^2))  b :はりの幅  h :はりの厚さ  R :円柱状の物体の半径  h':円柱状の物体の高さ                      _____     _____ /│______│     │   │     │ /│______│     │   │     │ /│      │_____│   │_____│

  • 振動数の算出における比重について

    機械工学便覧等の配管の一次固有振動数算出でρ:比重 というのがあるのですが、どうっやってそれを算出するのですか?また、単位は以下で合ってますか? f=(π/2L2乗)√EIg/ρA f:一次固有振動数 Hz E:縦弾性係数 N/cm2 I:断面二次モーメントcm4 ρ:比重kg/cm3 g:重力加速度 980cm/S2 A:配管断面積  cm2 L:配管支持間隔 cm

  • 物理、振動の問題です

    x=5sin(πt/6+π/3)の調和振動において、t=3sec での変位、速度、加速度、振動数を求めよ、ただし振幅はmmとする 答えは2,5mm、-2.27mm/sec、-0.69mm/sec、0,083hzだと思うのですが、求め方がわかりません・・・ お願いします。