グルーヴしてないって言われました(泣)

このQ&Aのポイント
  • 最近ライブがありまして、ライブ後にうちのバンドのベースの人に「お前はリズムも正確だしテクニックもあるけどグルーヴしてない、一緒に演奏してても楽しくない」って言われました(泣)
  • 僕は今まで練習のほとんどの時間を基礎練習に費やしてきました、そのかいあってかテクニックで困ることは殆どなくなりました。(とは言えフロ・モーニエやデニチェン級になってくると辛いですが)
  • でもいくらテクニックがあったところでグルーヴしてなければ何の意味もないですよね、テクニックだけのドラマーならアマチュアでも星の数ほどいますし。皆さんのグルーヴする秘訣みたいなものを教えて下さい!
回答を見る
  • ベストアンサー

グルーヴしてないって言われました(泣)

グルーヴしてないって言われました(泣) こんにちは、メープルと申します! 最近ライブがありまして、ライブ後にうちのバンドのベースの人に 「お前はリズムも正確だしテクニックもあるけどグルーヴしてない、一緒に演奏してても楽しくない」って言われました(泣) 僕は今まで練習のほとんどの時間を基礎練習に費やしてきました、そのかいあってかテクニックで困ることは殆どなくなりました。(とは言えフロ・モーニエやデニチェン級になってくると辛いですが) でもいくらテクニックがあったところでグルーヴしてなければ何の意味もないですよね、テクニックだけのドラマーならアマチュアでも星の数ほどいますし。 皆さんのグルーヴする秘訣みたいなものを教えて下さい! 因みにこのバンドのジャンルはフュージョンです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.5

こんにちは。 ご自分の演奏を録音して聞き直すのがとても効果的です。 技術がしっかりしているのであれば、簡単なフレーズでもダイナミクスやタイミングを微妙に変えることは簡単なはず。たとえばエイトビート系の曲で使われる二拍のオカズ「トーンタタットン」を考えてみましょう。普通に考えれば、最初のトーンは付点八分音符分であり、タタは16分の連打であってトンは八分です。 ダイナミクスに注目してみましょう。良く使われるのは4分のアタマの強調、つまりトーンと二番目のタにアクセントが付くフレーズです。でもそれ以外のアクセントの組み合わせも多く使われています。そして言うまでもないことですがダイナミクスとはアクセントの有無だけではなく、音量は無段階に調整することですので、ダイナミクスを駆使すればこんな簡単なフレーズにも無限の組み合わせがあります。さらに全ての音が単発でも良いですが、フラムやラフを使っても構いません。音符と音符の間のゴーストノートを入れてもOKです。ゴーストノートを入れればこのフレーズの一拍目が6連ぽくなることもあることでしょう。もちろん、ヘッドの叩く位置やリムの絡め方などショットの方法にも無限の選択肢があります。 手順も数多く上げられます。この程度のフレーズならば片手でも余裕ですので、かなり沢山の手順が考えられます。手順によって出音はどうしても変化してしまいますが、時としてそれが味となるケースが珍しくありません。 そして各音を出すタイミングですね。手始めに任意の音符をひとつだけ32分音符一個分、前後にずらして叩いてみましょう。それだけでもフレーズに躍動感が生まれたり気持ち悪くなったりしますよね? 32分ジャストの移動が難しければ、「気持ち早い、気持ち遅い」というやり方でも今は結構です。 こうした試行錯誤全てについて「演奏を録音して自分の耳で聞きなおすこと」によって、実際にその曲を演奏する際にはどのように叩けば「心地よいのか」を確認してみてください。 最後に参考までに、たった一発のショットのタイミングで演奏をぶち壊しにしかねない例として、Led ZeppelinのIMMIGRANT SONGを上げることができます。ワンコーラス目終了時にブレイクし、ツーコーラス目に入る直前にスネアが一発入ります。これを機械的に楽譜上の8分音符や16分音符ジャストで叩いてみてください。もうその一発で曲の雰囲気全てがぶち壊しになるのを実感していただけると思います。この音符の長さで表現できない「タメ」こそがこの曲の最重要ポイントと言っても良いと私は思います。たった一発とはいえ、これこそグルーブです。このように、たった一発で楽曲を崩壊させるショットもあるんです。これを避けるには他人の演奏を聴くだけではなく、自分の演奏を何度も聞き直して常に微調整を心がけることが重要だと思います。

maple523
質問者

お礼

最近自分の演奏を録音して聞くということを怠っていた気がします。毎回ちゃんと録音してみます。 今までの曲の聞き方は甘かったようです、フレーズや手数だけでなく、グルーヴを意識しながら聞いてみたいと思います! ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • jklm324
  • ベストアンサー率46% (137/292)
回答No.6

ベース弾きです。「グルーブしてないよ!ドラマーさん」と言いたくなるのは、どんな感じのときかな~、ということ考えてみましょう。 まず、大きくノレテない!細かいところを正確にと思うと、一番大切は大きいうねりが疎かになりがちです。16分音符に気を取られるより、一拍~二泊単位で体が自然に動いていくような感じになるといいと思います。ただし、フュージョンはどちらというとビートを細分化していく音楽なので、大きく乗りすぎるとフュージョンらしさが希薄になるということもあるかもしれません。例えば、フュージョン・ミュージシャンのやるサンバってブラジルのサンバとは全然違いますが(なまっていないし軸足のおき方も違う)、一流ミュージシャンの演奏するものは凄くグルーブしてますよね。そのような事例を研究してみるのも勉強になると思います。 フュージョンって元来融合って意味ですから、いろいろな音楽の要素が取り入れられリズムの乗り方も様々だと思います。爽やか系、黒っぽい系、ラテン系などで、かなり乗りのツボは異なってくると思います。音楽の方向性はルーツの違いを意識した上でバンド全員で話し合ってみるのもいいと思います。ベース以外の人は違う意見を持っているかもしれないですよ。 憶測でものを語っているので、現実とは異なり的外れかもしれません。なんせ私のバンドの方向性が、「グルーブしなけりゃ意味がない」なので、メープルさんのような素晴らしいテクをお持ちで雑な演奏は絶対にしたくないというのであれば、的外れかもしれません。

maple523
質問者

お礼

ベースの人の音楽のルーツやグルーヴについてもっと徹底的に話しあってみます! 「グルーヴしなけりゃ意味がない」 本当にその通りだと思います、手足が全然動かないくてもグルーヴしていればかっこいいドラマーですもんね、 ご回答ありがとうございました。

noname#130062
noname#130062
回答No.4

私も基本的には#2の方に同意です。 さらに補足すると本当にグルーヴとしてだけ考えていい要素かどうかも現時点では曖昧なように感じます。 テクニカルなスタイルのドラマーの演奏が全体を通して平板な印象になってしまうケースを見受けますが、細かいダイナミクスの使い分けで印象を変えられそうなケースが多そうだと感じています。複雑でカラフルなはずのフレーズがダイナミクス不足でただの連打に聞こえてしまうことがあると言えばある程度ご理解いただけるんじゃないでしょうか。またリズム感をより強調したい場合は強く叩くアクセントだけでなく抜くところも必要になります。こういった点からダイナミクスの付け方を見直してみる価値はあるのではないでしょうか。

maple523
質問者

お礼

僕は今までドラムの譜面を自分で書いて完璧に再現してきましたがそのやり方は改めたほうがよさそうですね、 ダイナミクス意識してみます。 ご回答ありがとうございました

  • kichi8000
  • ベストアンサー率41% (658/1581)
回答No.3

グルーブとは訛り(なまり、方言)だと知っていますか。 常に標準語を話しているのでは味気ないってことです。 ジャズでいえばスイング。楽譜どおりの演奏ではないですよね。 スイングにもグルーブは必要ですが、スイングほどではなくてもそのような微妙なゆらぎが演奏には必要です。 一番身近なグルーブ感は心拍です。心拍速度の違いで強さや間隔が違うことがわかるかと思います。 曲にゆったりしたものや高揚したものがあるように、心拍にもそういうものがあります。 自分の体に聞いてみることが早道かもです。

maple523
質問者

お礼

グルーヴに方言という意味があったなんて…!初耳です! やはり心臓の鼓動が一番身近なグルーヴみたいですね、 ジャズ難しいですね…僕がやるとカチカチになってしまいます(笑) ご回答ありがとうございました。

  • jefferic
  • ベストアンサー率50% (345/677)
回答No.2

漠然とグループ感を研究する前に、ベーシストさんと話し合うのが先決と考えます。 ベーシストさんは「グループ感が欲しい」といっていますが、「グルーブ」という 言葉は結構あいまいに使われていますので、ベーシストさんが求めるグルーブ感 というのをしっかり確認しておく必要があります。 できれば、参考曲を挙げてもらい、どんな感じを求めているのかを具体的に確認 するのがいいでしょう。 その上で、グルーブ感を研究されるのがいいと思います。 また、そうして向上していく方がバンドの発展にもプラスになると考えます。

maple523
質問者

お礼

確かにそうですよね、ベースの人と話し合ってみます。 ご回答ありがとうございました。

  • Yooskay
  • ベストアンサー率14% (35/240)
回答No.1

それなりに、いい曲を聴いて、そのテンポにあわせる、 大体は、「心臓の動きに合う」ようにすれば、動けるようになります。 聴いてる人が、踊りたくなるように、演奏するのが、いいと思います。

maple523
質問者

お礼

聞いてる人が踊りたくなるですか…難しいですね…その練習やってみます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バンドのグルーブを鍛える練習方法を教えてください。

    はじめまして、自分達はバンドを結成して約半年、ライブ5回位のポップスバンドです。 構成はVo&G、G、B、Drの4人です。 最近ライブが終わった後、ライブハウスの人に「もっとバンドのグルーブ感を出したほうがいいよ」とよく言われます。 自分達はまだ個人の演奏力が無いのでその点が大きいと思うのですが、それ以外にバンド全体のグルーブ感を鍛える練習方法を教えて頂きたいです。 それとも、すべては個人の技量をアップすれば解決するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アドリブの弾き方(ベース)

    高校生です。 バンドを組んで週に一回ほど四人でまとまって練習しているのですが、曲の練習とは別にドラマーの叩いたリズムにその場のアドリブで弾けるようになりたいのです。。 というのも、うちのバンドのドラマーはかなり上手い方なのですが、曲練習の前にたまに適当なリズムを叩いて「誘って」くるのですが、一体どうしていいか分からず私は「????」となってしまうのです。 ドラムに合わせてアドリブを弾けるようになれば力量も向上するでしょうし、何よりも楽しいと思います。 なので、ドラムに合わせたアドリブの弾き方、また練習の仕方などがありましたら是非教えてください。 まだ始めて四ヶ月弱の初心者ですが、出来る限りの努力はしたいと思っています。 どうかよろしく御願いします。

  • ドラムとベースのコンビネーションについて。

    ドラムとベースのコンビネーションについて。 趣味のバンドでベースを弾いている者です。 趣味程度でメンバー全員お世辞にも上手くはないというのと、特にドラムが他のメンバーより楽器を始めたのが遅かったためとで曲がなかなかうまくあいません。 そこでリズム隊のコンビネーションを強化しようと考え、ドラマーと2人でスタジオに入ってバンド全体であわせる練習とは別に練習をしようということになりました。 しかし、決まったのはいいのですが、何をしたらいいのかわかりません。 なにか即効性の高い具体的な練習方法があれば教えていただけないでしょうか。 楽器なんだからすぐに上手くなる練習なんてない!と言われてしまえばなにも言い返せないのですが前述した通り近々ライブがあるのでなんとかしたいのです。 また、長期的な目で見ても上手くなりたいので、即効性はなくとも良い練習方法があればお願いします。

  • リズムマシンの購入と取り付け方について

    こんばんわ! 本格的にバンド活動をしているのですが、ライブなどをしていて緊張などから曲が走ってしまってしまいます。 なので、リズムマシンを買ってリズムをとる練習をしたいのですが、おススメのリズムマシンなどを教えてください。 あと、練習中でもライブ中でもテンポ出しでリズムマシンを見たいのですがドラムセットに取り付けれることは可能なのでしょうか? ハイハットスタンドに取り付けれれば最適なのですが… よろしくお願いします

  • ドラムの効果的な上達の手段はありますか?

    こんにちは。 私はドラムを始めて約10ヶ月の新米者で、仲間と バンドを組んでから半年という音楽初心者です。 そんな私が属するバンドが来年2月にライブをやる事に なりました。 一人の時はステックでリズムを取る練習をひたすら デモに合わせてやっているのですが、皆と合わせる練習の時、 どうもしっくりこないのを最近感じています。 実際自分でも楽しめてない、乗れてない、と感じるし メンバーから駄目だしがある時も時々あります。 こんな事態ですので今動揺しています。 おまけに凄く緊張症なもので、いくら練習しても 本番であがってしまうかも?と怖いです。 (他のメンバーは音楽キャリアをバリバリ積んでいて 当然ライブ慣れもしている人ばかりなんです) ちなみにライブはパーカッションで一度経験があるだけです。 ドラマーの方、自宅練習の効果的な練習手段や ライブの時の緊張のほぐし方などなどご存知の方 どうかご伝授お願い致します。

  • 女のドラム

    昨日、加入しての初ライブを終えました・・・ バンドが男(ギターボーカル、ギター)と女(ベース、ドラム)で出来ている4人のバンドなのですが、ライブ終了後、たびたび主催に誘っていただいているバンドの方から、「ドラム、なかなかいい味出してるね。」と言われました。 この言葉は褒め意味としてとらえて良いのでしょうか? 自分的に、間違えちゃった・・・(なんとか分からないようにアレンジしましたが・・・;)と思って、落ち込んでたので・・・。 それと、特別な技術もないのですが、(簡単なフィルインくらい)背が小さいし(152cm)女だからしょうがないと思われるのは嫌なので、グルーヴ感だけは出るようにしているつもりです。 1つめは、この言葉は褒め意味としてとらえて良いのか? 2つめは、女ドラマーに求めるものは何か? 答えていただけたら嬉しいです!

  • ビッグバンドのドラムって...

    アマチュアのビッグバンドでテナーサックスをやってる者です。 ビッグバンドのドラムっていったら、迫力のある生音が魅力の一つだと思いますが、最近練習でコンマスがやたらドラムの音量を落とさせるのでなんだか楽しくありません。 ドラマーは特に音がでかいわけでも、曲想も考えず無神経に叩いてるわけでもなく、普通に叩いても「もっと落とせ」と言われるので、変に縮こまっちゃってるみたいでノリまで悪くなってます。 全体でガーっとくるところも全然一緒に来てくれないので、吹いててもつまらないです。 ビッグバンドってこんなものなんでしょうか。 ドラムのおとなしいビッグバンドなんてありえると思いますか? 私はビッグバンドファンですが、こんなバンド見てても(聴いてても)楽しくないと思うのですが。。。

  • リズムセクションの練習方法について教えてください

    いつもお世話になっております。 現在ビッグバンドでベースを弾いているものです。4ビートやラテン系を中心に演奏しています。最近新しいドラマーが入団したのですがそのことで相談です。 そのドラマーはジャズ系(4ビート、ラテン系、跳ねた16など)のリズムに慣れていないようでリズムキープやメリハリ付けという点が弱い点のようです。僕やホーンセクションも結局その遅くなるのにつられてしまい、コンマスからは「ベーシストである君までつられてどうすんの」とよく注意を受けます。 コンマスの言うとおりベーシストは女房役としてドラムを引っ張っていく責任が一番あると思っていますので「ドラムが慣れていないから仕方ない」とか「できるまで練習してもらわないと…」とかで済ませたくないのです。 とはいっても僕には「この小節のここで遅れていますよ」や「ここから盛り上がりに欠けますよ」など"そこが良くない"ということしか言えず、具体的に「じゃあどうしましょう」「こんな練習してみましょう」までは言えなくて(分からなくて)困っています。 以下に私とそのドラマーの今の症状を書きますのでどんな練習が効果的か、また皆さんはリズムパート練習の時何に重点を置いているかなど教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。 <ベース> ・ドラムと2人の練習ならメトロノーム有りでリズムキープできるが無しだとつられて不安定になる ・ホーンが入っての合奏になるとドラムのリズムやホーンのメロディにつられてしまう <ドラム> ・出したカウントと叩き始めるテンポが違う ・リズムパターンの変わり目で極端に遅くなる ・メロディーがないとどこを叩いているか分からなくなる(メロディーを聞いてテンポを感じている)

  • ベースの個人練習について

    僕はベースをやっていますが、身近にギターはいてもドラムが叩ける人がいなく、また受験生なのでバンドを組めないでいるので、自宅での個人練習を主にしています。 メトロノームに合わせたり、CDに合わせたりしているのですが、 CDに合わせると弾けているように思うのですが、 CDのベースの音に助けられているだけで、バンドを組んだときにベースらしく他の楽器を引っ張っていけるリズムやグルーブがあるのか不安です。 そのため、CDのベースの音を消してくれる機材を探していますが、何かいいものはないでしょうか。 またいい練習方法などがあればよろしくお願いします。

  • ドラマーの方にご質問します。

    ご覧いただきありがとうございます。 自分はドラムを演奏するものなのですが、ドラムを演奏なさるみなさんにご質問をさせていただきます。 自分は、自分が組んでいるバンドのほかにドラマーがいないバンドにサポートという形で参加させてもらっています(ライブの際には)。このような形で7~10バンドほど掛け持つときもあったのですが、気づくとこなす曲数がかなり膨大な数に上ります。 ドラマーとしてバンドとして演奏するのには、「リズム」と「曲のつくり」を覚えますよね。 その際に、覚えなければいけない曲数が多いときはどのようにして頭に入れていますか?ちなみに僕は主に曲のつくりを覚えるときには紙に書いて覚えます。(イントロ 〇小節、Aメロ〇小節など) それとも、ただそのまま楽譜とにらめっこして音源(曲)をひたすら聴きこんで覚えますか? あまりにもレベルの低い質問と判断されたら大変申し訳ないです。 もし、「効率的に覚えることができる方法」があればぜひ、ご教授いただきたいです。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう