• ベストアンサー

スローイングのことで悩んでいます。

miki722215の回答

回答No.4

考えられる事はいくつかありますが、 実際フォームを見ている訳ではないので、 どれが当てはまるか解りませんがお答えしたいと思います。 自分のフォームをムービーなど撮り、研究するのも良い方法だと思います。 (1)握力低下 女性の方は基本的に皆さん握力が低いと思いますが、 ボールが大きい分その差は大きく出てくると思います。 「山なりのボールしか投げられません」 とありましたが、投げる際にボールが抜けているような感じであれば、 握力の要因は高いと思います。 (2)肘が下がっている 肘が下がっていると、下半身の上手く使えていたとしても、 力が分散してしまいます。また、肩、肘の故障の原因にもつながります。 (3)手投げになってしまっている。 スローイングの殆どはこれが原因だと考えられます。 この点は、一人一人個人差がある為、ポイントでアドバイスする事が、 難しい為、簡単な練習方法をお教えします。 【右投げの場合】 ・投げるように左足を大きく前に踏み込んだまま停止します。 (足を広げ半身になっている状態) ・次にこの足を前に出し、横向きになっている状態から、 キャッチボールを行います。 ※注意点 ・腰を落とす事 ・右足から、左足への体重移動 ・グラブを持っている左腕の使い方(グラブを投げる相手に向け引き込む) ・右肘がしっかり上がっているか この点を意識しながら、しっかりと反復練習すれば体に染み付くと思います。 外野は遠くへ投げる事を意識してしまいがちですが、遠くへ投げる事よりも、 ホーム、セカンド間ぐらいを強く低いボールで投げる意識で行った方が実戦に使えると思います。 また、そう言った方が綺麗なフォームになりますし、肩が強くなりますよ。 頑張って下さい。

lufy
質問者

お礼

回答の3つのことを検討してみたところ、 たまに下半身をうまく使えないで手投げになるということに気づきました。 教えていただいたトレーニングもやってみます。 また私はファーストをやっているので、ファースト・サード間くらいを強く低いボールが いくように頑張ります。 丁寧な回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ソフトボールのスローイングについてなのですが、調子の良いときもあれば、

    ソフトボールのスローイングについてなのですが、調子の良いときもあれば、ボールに伸びがなく、コントロールもめちゃくちゃになってしまうときもありと、なかなか安定したスローイングができません。もともと肩は良くないのですが、どうしたら伸びのある球を、そしてコントロールよく投げられますか?また、日によって調子が良かったり悪かったりと波があるので、安定して投げるためにはどのようにすればいいのでしょうか、教えてください。

  • スローイングについての質問です。

    小学校の頃から野球をやっています。 お恥ずかしい話ではあるのですが、野球を始めて10年以上になるのですが、今だにスローイングの感覚が分かりません。送球が良いときと悪い時の差が激し過ぎるのです。 良い時 ・キャッチボールの始め~遠投 ・外野陣のみで行うノック。中継無し。 悪い時 ・キャッチボールの終わり(遠投から距離を縮めてくる時。) ・ボール回し ・全体ノック 短い距離が苦手ならば、キャッチボールの最初から暴投するでしょうし、長い距離がなげられるのであれば、全体ノックで一人でホームまで投げられるはずです。 しかし、キャッチボールの最初は暴投しませんし、一人でホームまで投げられた事はありません。だいたいやっと中継まで届くか、酷い時はワンバウンドで中継に投げています。 上半身に力が入らなかったり、ボールを放すタイミングが分からなくなったりします。 精神的な面に問題があるのか、それとも身体の使い方が悪く、スローイングのコツがつかめていないのか。 教えて頂けるとありがたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • ソフトボールのスローイング

    私は、今22歳なのですが、3年前にソフトボールをはじめました。それまでは全く違うスポーツをしていました。 3年やってきて、だいぶいろいろな事ができるようになりました。 しかし、スローイングが本当に苦手で、キャッチボールをしていてもボールに全然力が伝わらなくて、ボールに勢いや伸びが出ません。 いろいろな人に、いろいろ教えていただいて調子の良い時もありますが、安定していなくてひどい時は、すぐ肩や腕に痛みがでます。下半身が上手く使えていない、と同時に上半身が上手く使えていない等原因は分かっているのですが、これからどうゆう練習をしたら良くなるのか?安定するのか?思い通りに投げられるのかが分かりません。 ソフトボールではなく、野球の練習方法でも構いませんので、分かる方がいればどんなことでも良いので教えてください。 よろしくお願いします。

  • ソフトボールを投げる時の手首の痛み

    中学生で、ソフトボールをしている者です。 私は小学生の時に、少年野球をしていて、野球からソフトボールに切り替わった様な形で、ソフトボール部に入部しました。 肩もそこそこの方で、塁間を超えた辺りまで投げることができます。 しかし、ここ最近、投げる時に肘と手首が痛むようになって来ました。 私は外野で、遠投をしているのですが、手首をかばえば肘が痛み、肘をかばえば手首が痛む様な感じです。 投げ方に問題があるのでしょうか? それともボールの重さの違いに慣れていなくて、手首をやられているのでしょうか? 明後日が大会です。私は経験者なので出させてもらえます。 どうか、至急回答お願いします。

  • 投球フォーム

    友達と野球をしているのですが、肩が弱くスピードが出なく、コントロールも悪いです。そのため、遠くに投げる時かなり軌道が山なりになってしまいます。しかし、野球部でもなかった友達がかなり速い球を投げます。やはり投球フォームが悪いのでしょうか?サイト等なんでもよろしいので教えてください。(投手と外野を重点的にお願いします)

  • 遠投が強くなりたいです

    ソフトボールの遠投で35~40mが限界です。 ウエイトトレーニングなど筋トレはしていますが、 あまり成長していません。 どうすれば遠投できるのでしょうか? ソフトは野球ボールに比べてボールが軽いというか、投げにくいです。 同好会程度のものでやっている為、知識のある人もいません。 練習としては、普通のキャッチボール、トレーニングボール、 遠投の練習です。目標は60m以上行きたいです。

  • 野球での正しい投げ方。

    ボールを投げる際肘が肩より上に上がりません。 キャッチボールの時は一球一球意識しているので上がるのですが、いざノックや試合でゴロとかがきて送球しなければいけなくなるととどうしても肘が下がって、押すような感じで投げてしまいます。 そのためベース間ですら届きません。 届いたとしてもかなり山なりです。 どこに送球するのも駄目なんですが、特にバックホーム(近距離)が非常に苦手です。 全く狙いがさだまりません。 長年悩んでいたので諦めようと思っていたのですがやっぱり内野手(ファースト)なので鋭い球を投げたいです。 これを克服出来る方法はあるでしょうか?

  • 野球の初心者(大人)で、もっと上手に投げる方法

    もともと野球経験があまりないながら、40才を過ぎて最近職場の軟式野球チームに入りました。観戦はかなり好きだったので、ルール等は問題ないのですが、悩みが、肩が弱い事です。30mくらいしか届きません。 体格的には悪くない(179cm、85kg)と思うのですが、練習していて、外野の時は深い時には中継ギリギリ、サードやショートの位置からはファーストへの送球は届かないか悪送球になります。なんとか届くように山なりの球を投げています。ワンバンでもよいのでしょうけど。 力のある球を投げたり、遠投ができるようになりたいのですが、良いアドバイスがございましたら、御教示下さい。

  • 強肩&速く投げるには・・・・・・・・。

    私はソフトボールでキャッチャーをやっているのですが、ボールがあまり遠くまで飛びません。あと、数ヶ月で遠くに飛ばすというのは無理があると思うので、ホームベースからセカンドまでノーバンで投げて、しかも速いボールが投げられるようにしたいです。どういったトレーニングをすれば投げられるようになりますか。ちなみに、今私はセカンドベースのすぐ手前でワンバンするボールを投げています。回答よろしくお願いします。

  • 野球肩なんでしょうか

    私はソフトボールをやっています。高校2年です。中学時代は水泳をやっていました。つまり高校からソフトを始めたのですが、最近肩をまわすとゴリゴリという怪しい音がします。そのほか、ポキポキといった音もします。 ポキポキといった音は肘からも聞こえます。 キャッチボールをすると肩は本当に痛いです。部活後冷やしてはいます。肘はスローイング時にも痛くなりますが素振りをしていてもいたくなったりします。肘のストレッチなどをやっているのですが一向に変化はありません。  これは野球肩、野球肘というものなのでしょうか。聞こえる音は何なのでしょうか・・・。 よろしくお願いします。