• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社会人ではないのですが、学生の身としてここのカテで相談します。)

学生の身として研究室の教授との関係に悩んでいます

kiflmacの回答

  • kiflmac
  • ベストアンサー率22% (160/717)
回答No.1

その紹介してくれた教授と一回話をしてみればどうでしょう?

z47lkvc
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうしたいところですが、迷惑をかけそうでなかなか踏み込めません。

関連するQ&A

  • 学生を羨んでくる社会人にうんざりです。

    学生を羨んでくる社会人にうんざりです。 私は取りたい資格のためにみんなよりも多く進学しています。そのため同い年の友人達は社会人1年目~2年目ですが、私はまだ学生です。 最近、社会人の友達に仕事を愚痴を聞かされたり学生という立場を羨ましがられることに嫌気がさしてきました。 確かに学生は社会への責任はありません。 しかし、私は実習をこなしながら研究や資格の勉強をして、休日も基本的にはバイトを入れているためみんなが思っているほど楽ではありません。 実家暮らしですが家事もほとんど私が行っています。 学生時代勉強するわけでもなく部活に没頭するわけでもなく、ただ何となく過ごして親に全ての家事をやってもらっていた友人たちの学生生活と一緒にされたくないと思ってしまいます。 そんな風にただのんびりと学生時代を過ごしてきたから、愚痴ばかり出る仕事にしか就けなかったんじゃないの?とも思います。 さらに私の母は社会人になってからの方が自由で楽しいとも話しているため、友人たちが社会人は本当につらいと話しているのも自分の覚悟や企業研究が甘かったんじゃない?とも思います。 こんな風に思うのは、私がまだ社会人としての経験がないからなのでしょうか?

  • 学生と社会人

    自分は大学院に行っててまだ学生です。彼女は社会人として働きだし、2年目を過ごしています。昨日、彼女が男と二人でドライブに行ったらしく何でそんなこと黙ってするのと問い詰めたら、会社の先輩に彼氏の話するとまだ学生って言われてすごく嫌だし、私だって学生と付き合っていろいろ我慢してるんだから男と遊びドライブくらいしてもいいでしょ!って言われました。社会人は考え方違うし、お金も車も持ってるし、結婚だって考えられる。学生とは違う。そうまで言われて、何もいえませんでした。自分が駄目な人間に思えてもきました。自分だって夜遅くまでいろいろ研究室に残って頑張ってるつもりです。僕が卒業するのはあと1年半先です。やっぱり学生と社会人は無理なんですかね。ちなみに付き合って3年4ヶ月です。学生と社会人で付き合ってる人で上手くいってる人いませんか?アドバイスください。

  • 暴力が得意な学生が研究の主導権を握って困ってます。

    暴力が得意な学生が研究の主導権を握って困ってます。 大学の研究室で研究活動をしてるのですが、研究過程で学生同士で意見が対立した時に暴力が得意な学生が腕力で脅して彼の無茶な意見を通そうとしてきます。彼は研究機材やPCを共同に使う際も得意の腕力で脅して独占しようとしてきます。教授や院生も「男なんだから腕力のない奴は大人しくしてろ!」と言ってきているので非常に困っています。 この事を他の大学関係者に相談しようとしたのですが教授に「チクったら卒業単位やらんぞ!」と脅されてしまったので言えません。また言ったとしても教授は「知らぬ存ぜぬで通す」と言っています。 暴力の脅しは日々エスカレートしてる感じでこのままでは私は社会的にも精神的にも潰れてしまいそうです。 私はどうしたらいいでしょうか?

  • 学生は遊ぶべき・・・?(理系)

     初めて質問させていただきます。  自分は工学系の大学に通う大学4年生の男です。このまま修士課程に進む予定です。最近悩んでいることがあって投稿しました。  つい先日、所属する研究室の先輩(修士2年・女性)にこんなようなことを言われてしまいました。「君、研究室に篭もりすぎじゃない?勉強しすぎ。何が楽しいの?もっと遊びなよ。つまらない男だよ、君。」・・・と。また、「君が目指しているレベルのものは悪いけど無理だよ。作れないよ。」とも言われました。・・・ショックでした。自分は今やっている研究にすごくやりがいを感じていますし、正直届かないかもしれないけれど「高いレベルのもの」を目指して日々取り組んでいます。また、まだまだ勉強が足りないとも思っていますし、事実そうです(サボってしまうこともありますが・・・)。でも、そのような事を言われて悩むようになってしまいました。  確かに、先輩の言うことも一理あるとは思います。自分はどっか頭が固いし、もっと趣味や遊びの幅を広げるべきだなとは思っています。正直自分でも「俺ってつまんない男だな・・・」と思う時もあります。ただ、学生はやはり熱心に学問に取り組むべきだと思いますし(お恥ずかしい話3年生まではそれ程勉強に力を入れていませんでしたが・・・)、研究に集中できるのも今だけだからキチンと取り組みたい、またそうするのが当然だ、と思っています。自分が選んだ道でもありますし。自分は何でも一人で考え込んでしまうタイプで、それが原因で精神的に病み、プラス研究での疲労がもととなって3週間ほどダウンした時期がありましたが、それでも研究はやりたいです。あまり偏差値の高い大学ではありませんが、自分が選んだこの大学・研究室に誇りも感じています。でも今回のようなことがあって「自分の考えは少しズレているのでは・・・?おかしいのでは・・・?」と思うようになってしまいました。また、研究室には僕が研究に集中している横でうるさく楽しそうに喋っていたり遊んでいる輩がいます。しかしその先輩はそういった輩の方が楽しいし好感が持てるとも言いました。これでますます分からなくなってしまいました。  皆さんに質問です。「学生のうちは熱心に学問・研究に取り組むのが当然だ」という僕の考えはやはりズレているのでしょうか。固くならずにもっと遊びや趣味にも力を注ぐべきなのでしょうか。皆様のお考えを教えて下さい。特に、理系・工学系の大学を卒業なさった社会人の方のお考えをお聞きしたいです。そうでない方も是非お願いいたします。厳しいご意見もどうかお願いします。  ちなみにですが、引退はしましたが僕は学園祭の実行委員会に所属していました。また、先輩は早い段階で就職を決めています。成績も優秀ですが、単に点数が高ければ良い、正直研究はつまらない、イヤだ、大学は嫌いだと言っています。  拙い上に長文になってしまい申し訳ありませんが、どうか宜しくお願いいたします。 

  • 学生から社会人へ 不安

    こんにちは。現在大学4年の者です。 来年から社会人になるわけですが、不安で不安で仕方ありません。 今までノウノウと学生生活を送ってきて、突然無限の社会に放り込まれるわけですから・・・。 仕事はきちんと覚えられるのか? 会社の人たちとうまくやっていけるのか? 将来、結婚できるのだろうか? ETC~ です。特に、もともと友達が少ないと言う事も有り、人間関係が一番不安です。 みなさんは大学4年の今の時期、どのように感じていましたか? また、社会人一年目はどのようなものだったか是非教えて下さい。

  • 社会人と学生の遠恋

     今日から新年度ということで、僕の彼女は地元でまともに就職しました。まともにと言うのは、彼女は大学を卒業してからこれまでの2年間は市役所の臨時職員として働いていたからです。その2年の間に僕は大学4回生を終え、大学院に進学し、今年度から修士2年になります。  つまり、今年で遠距離3年目に入るわけですが、そこで僕の悩みが抑えきれなくなってきたのです。  僕の悩みを簡潔に述べますと「社会人である彼女に対して引け目を感じてしまう」ということです。「彼女は立派に社会人として働いているというのに僕は一体何をしているんだろう」みたいな自己嫌悪と言ってもいいかもしれません。  自分で言うのもなんですが、僕は決して不真面目な院生ではありません。自分の研究内容に誇りを持っていますし、日々自分の専門分野の研究に専念しています。でも、「実社会で一生懸命働いている」ということと比較してしまうと、どうしても自分のやっていることに自信を持てません。  そのため最近、社会人として日々真っ当に働いて疲れている彼女に対して、24歳にしていまだ学生で毎日好きなことだけやっている自分が、どのように接するべきなのかわからなくなってしまったんです。たとえば、メールの内容すらなかなか思いつきません。遠恋なんでメールは大事なツールなんですが、「働いてもない僕が何か励ましの言葉を言ったって彼女は気を悪くするだけなんじゃないか」とか考えてしまいます。  これは多分僕自身の心の問題なのでしょうが、彼女に対して感じてしまう引け目にほんとまいっています。わかりにくい話だったかもしれませんが、今後彼女に対してどう接していけばいいのか、僕のこんな卑屈な思いはどうしたらいいのか、僕と同じような経験がある人など、アドバイスお願いします。

  • 皆様、初めまして。私は工学系の大学4年になる男子学生ですが、所属する研

    皆様、初めまして。私は工学系の大学4年になる男子学生ですが、所属する研究室で教授や学生らに酷くいじめられて困っています。 教授は私に対して就職活動も研究も滅茶苦茶に邪魔をしてきます。就職活動で必要な推薦状も書いてくれず、故郷の就職セミナーに出るために数日研究室を離れなければいけない時も酷く怒鳴られました。また、私が田舎の出身であることも酷くバカにしてきて私に対して「こいつ農家だぞ!」と農家でもない私を勝手に決めつけて罵ってきます。この教授は面倒な研究や実験は学生に任せるばかりでその代わりに「コイツ(私)をいじめてストレス発散しろ!」と言ってきます。 院生や学生らも酷い人間性で腕力で私を脅して研究の主導権を勝手に握り、私に研究に対しての発言権を与えてくれません。 この事は親や大学の関係者らに言っていません。なぜなら教授や学生らに脅されて口封じをされてしまっているからです。 私はどうしたらいいでしょうか?親に話した方がいいでしょうか?弁護士や代理人を立てて法的に訴えた方がいいでしょうか?訴えることはできるのでしょうか?

  • 大学教員と社会人学生の恋愛

    はじめまして。よろしくお願いします。 私は社会人学生として大学に行っています。 同じ大学の教員と、お互い恋愛感情を持っている・・・状況です。 2人とも40代半ば。彼は私より1歳年上です。独身同士です。 直接所属する学部ではないのですが、研究上接触が多いです。 立場を考えると、お互い今一歩動けない状態で、それも致し方ないのですが、やはり気持ちを抑えることができずにいます。 彼も対応策がないようで、お互いの気持ちにストップをかけているような感じです。 他大学なら問題ないのでしょうけど。 立場の壁を越え、関係を進展させるには、どうしたら良いか、また彼に何と話しをしたら良いか、悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 学生と社会人の違いって…?

    来年度から新社会人になる大学四年生です。 「学生と社会人の違い」とは何でしょうか?また「仕事をうまく運ぶためのコツ」とは何でしょうか?仕事仲間との人間関係が不安です…。 先輩方の御指導、御意見をお聞かせ願います!

  • 学生でも名刺は必要ですか?

    こんにちは。私大の人文学部、中国学専攻の大学3回生です。 最近になってようやく研究したい学問の分野が定まり、大学院への進学を希望しています。幸い担当ゼミの教授(A教授)からも進学を勧められているのですが、大学に自分が希望する院の研究室がないので他大学の院を考えています。 私は中国学を専攻しているのですが、A教授と繋がりがあり、一般教養の講義をされているB教授の文化人類学という研究分野の方に興味があり、このあいだ勇気を出してB教授に直接話を聞いたところ、「自分の研究室に、他大学の院に行って戻って来た研究員がいるから、気軽に研究室に話しを聞きにおいで~」と言われたので、今度行ってみようと思います。(補足しておくと、研究室はあっても院に属していないのでその研究室には院生としては入れません) ここで本題なのですが、 1)B教授と直接話すのは今回が初めてで、自分から自己紹介はしたものの、名前なんてすぐに覚えられるわけでもないし、今のところ一般教養の授業を受ける時以外何も連絡手段がない状態で困っている 2)研究員の方と話をするときに、自分の素性(名前・学部・学科・専攻科目)などを覚えてもらいたい 3)他大学へ研究室訪問した時に(2)と同じ理由で自分の事を覚えてもらいたい この3つのことから大学内専用の名刺を作ろうかと考えています。 でも学生が名刺を持つなんて社会人かぶれでバカみたいと思われそうで不安なのですが、 この場合名刺を作るべきでしょうか? また作るべきなら、どんな形式で作れば良いでしょうか? どなたかアドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう