• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親子関係)

親子関係における無視の問題とは?

このQ&Aのポイント
  • 親からの無視によるストレス
  • 解決法の模索
  • 精神障害者の就労状況

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#139107
noname#139107
回答No.1

辛い日々を考えると・・・いい加減な回答は出来ないですね。 でも、貴殿は間違った事をしている訳でも無く、ただいま!これ、食べて良いのと確認する! 挨拶は基本の基本ですね、良いのか、悪いのか確認するのも基本ですね。 親子は気楽な関係で有りたいですね・・・だったら手紙を書いて貴殿の素直な心を伝えてみましょう! 直ぐに父親が変わるとは思えませんが・・・何かが見えてくるし、変わり始めるポイントに成る可能性は高いはずです。 会話無くして人間関係は成り立ちません(親子でも)会話が無ければ誤解だけが生まれる! 会話が出来なければ丹精込めて手紙を書くのが最良!(メールはダメですよ) ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.3

お父さんの沈黙には色んな意味があると思えます。 質問者さまの病気をどう扱ってい良いか分からないということ。お父さん自身、疲れてしまって口をきこうという元気が出ないのかもしれません。前に何か言って言い争いになったことが辛かったということかもしれません。 胸に色々、辛いものが押し寄せてきて気軽に口をきけない、子供さんなのだから労わりの優しい言葉をかけてあげたいという気があるのだけれど投げやりな気分になってそれが出来ない、お子さんに対して甘える気持ちもあるのだと思います。 でも質問者さまの具合は健常者とそれ程、違わず、軽いものではないかと思います。お父さんが何を言おうと一生、病院になんか入れない、病院の方で断ると思います。 残念だけれど、この人は耳が悪いのだ、心の耳も肉体の耳も今は故障して聞く能力がないのだと思って期待を今は持たない、という諦めが肝心かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.2

統合の方にこんな言い方で気分を害するかも知れませんが・・・ 家族の中に、メンタル系疾患を抱えた家人はそれなりの負担を背負い生きて居ます、統合とは情動面での波形が大きい分、家人もその情動に振る舞わされる、そんな自分以外に波紋して行る事考えた事ありますか?  恐らく自分の世界でぎりぎりと思います、妄想、幻覚も出るなどあり得ない敵が出て来たとか、それを追い払おうとする時期、酷く落ち込む時など、陽性反応から陰性反応迄、その日の気分を家人は全て背負い暮らして居ます。  「只今」に無視をする、だからなんですか。。。とも言えます。  自分が気分良いから、相手も気分良いとは断言出来ますか?  質問者さんが高揚して居ても、親がネガティブに居たなら反応出来ない・・・  お互い気分も違うです、自分に全て合わせてくれると思う方が違和感、誰も気分良いとは言えない、どこかで何か問題になる事に出くわしたらなら、思案もします。  親口をきかない事など、メンタル系に疾患有無と言えども、親が気分悪いだ~位で放任すます。  話せる事なら口に出します、統合だからと言うラベリングに被害妄想に入るでは無く、その時は気分悪い位に思わないとやれません・・・  疲れるとは、考え過ぎるからでは無いですか?  何時もにこにこテンションでは暮らせない、それが感情を持つ人ではないですか?  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親子関係

    親子関係 こんにちは 私は精神障害者です。 親父は「自分の息子が精神障害者だなんて人に言えないから早く死んでくれ」 と言い 最近は「おはよう」「新聞見ていい?」「コンビニ行ってくるわ」「おふくろ何時に帰ってくるの?」 等 すべての発言に無視です。 まあ そんな親父なんだと適当に考えられるようになりましたが ふと思いました。 男同士の親子関係なんてそんなものなのでしょうか? 「ちょっと厳しすぎなんじゃねえの親父」 それが今の気分です。 皆様の見解をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 親子関係

    こんばんは^^ 私は統合失調症で障害二級です。 障害年金で生活しています。 働いていません。 親父が「早く死んでくれ」 他人には「私はこいつに早く死んで欲しいと思っています」等発言します。 このような親父にはどう接すればいいでしょうか? ちなみに一人暮らしする資金はありません。 よろしくお願い致します。

  • 親子関係

    こんにちは 長文になります。申し訳ありません。 現在、他人とトラブルを起こしています。 お互い連絡をとらないと決着し、アドレス帳を削除しようとして間違って発信してしまい「ごめん、消そうとして間違ってかけてしまった」と言って切ったのですが  相手が親に「死ね」と言われたと嘘をつき 相手の親から苦情があり、私は親父に「お前が死ね」と怒鳴られました。 また、相手が親に「深夜にパソコンから嫌がらせのメールが送られてくる」と嘘をつき、親父は私のインターネツト回線をとめました。 私には、なぜ親父が私にまず真実かどうかを確認してくれないのか不思議です。 一言でも口答えすると「気にいらないなら今すぐ出ていけ」で終わるの ですが、このような親父とはどう付き合えばいいのでしょうか? ちなみに私は障害者で通院があったり、働くことが出来ないので独立することはできません。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 障害年金の更新

    こんばんは 精神障害者の障害年金2級の更新が迫っています。 現在無職です。 統合失調症と強迫性障害です。 この場合更新が決まるまでアルバイト等はしないほうがいいのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 障害年金の相当因果関係について

    病院の初診で、はじめにつけられた病名が頸肩腕症候群で、その後に、精神疾患(気分障害、注意多動性欠陥障害、統合失調症、統合失調感情障害、統合失調症)などの病名をつけられた場合は前の疾患と相当因果関係ありと判断していいものでしょうか?wikiを見ると「因果関係あり」な気もします。因果関係の判定はどなたが行っているのでしょうか?

  • 統合失調症にして人格障害であるという状態があるのですか?

    統合失調症にして人格障害であるという状態があるのですか? ある本で統合失調症と人格障害は併発しないと書いてあった気がしたのですが・・・医学的に意味がないとか・・・。 また人格障害くらい?で障害者になれるのですか?精神障害者といえば統合失調症が普通だと思っていましたが・・・。

  • 統合失調症で失った時間

    こんばんは 統合失調症で精神2級です。 今やっと落ち着いてアルバイトもしています。 ただこれまでの期間が無駄に思えてしまいます。 アドバイスをお願い致します。

  • 病名

    私は10年前から精神病を患っています はじめは幻覚があり非定型精神病でした そこから八年間みてもらい統合失調感情障害になったのですがはじめ手帳の級は3級でした でも四年前に知的障害があるとわかったのですが診断書にF21統合失調感情障害とかいてありました それから病院を変わりそこでは統合失調症ではない失調感情障害と言われ診断書にもそう書かれてます それからまた病院を変わったのですがそこでは失調型障害や統合失調症と言われました 私が今まで統合失調感情障害でしたというと先生は統合失調症も統合失調感情障害も同じと言いました それに今の病院は個人病院で主治医は非常勤で私が以前行っていた病院に今も勤めていて私がお世話になった先生を知っています この病気はいい時と悪いときがあるからね いつも前向きやのに普通の人より前向きと言われました 四月に診断書をかいてもらうのですが一体病名は何なのでしょうか?今までの診断書をみて書きますと言っていました 気になります

  • 診断書の病名は一体?

    四月に精神の現況届けの診断書の提出があるのですが、はじめの病院でID 21の統合失調感情障害と四年前に書かれたのですがID21だと統合失調型障害ではないですか?初めて病院にかかった時、非定型精神病→統合失調感情障害→次の病院で、失調感情障害のF70の軽度精神発達遅滞でした。去年主治医と合わず、違う病院に変えると今の主治医にはF21失調型障害と口答で言われました。一体どれが正しいのでしょう?どの病名をかかれると思いますか?

  • 統合失調症の私は・・・

    私は統合失調症です。精神科に通っていますが、医者さんと意見が合わず転院ばかりしています。医者に怒られ・笑われ・無視され通院することが苦しいです。統合失調症で精神科に通っている方、転院することが多いですか?また、医者さんとどのように接していますか?