• ベストアンサー

スラスタの大きさ設計について質問.

 構造物を制御する為にスラスタを設計しているのですが,あらゆる本を調べてもスラスタの大きさを設計する為に必要な計算式が見つからず困っています.  又,ノズルの入口・出口の面積や質量流量率などの例などがなくておおまかなサイズを決めるのにも困っています.なにか良い資料がありましたら教えてください.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>おおよその速度はどのように求めればよいのでしょうか? 比推力から算出します。例えば、N2O4/MMHであれば比推力は250~300sぐらいですよね。排出ガスの速度は、比推力に重力加速度をかければ出てきますから、算出が可能です。 >あと一分間パルス噴射を行う場合に必要な酸化剤・燃料の量を求めるにはどうすれば良いでしょうか? (推力)=(質量流量)×(噴射速度) ですから、質量流量は分かります。必要な推進剤質量は、(質量流量)×(一分間)ですので、酸化剤と燃料の量は、混合比によりそれを配分すれば出てきます。

narituka
質問者

お礼

ありがとうございます! 教えていただいた方法で算出してみます. もう一つ教えていただいてよろしいでしょうか? 酸化剤・燃料のタンクの設計はどのように行えばよろしいのでしょうか? 本とかには詳しい設計方法が載ってなくて・・・.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.4

アドバイスのみですが,SP-125とどちらが早いかは不明ですが, 下記文献は,ご質問の辺りの簡単な計算例の他, ロケット各部の設計概念をつらつらと述べています. (SP-125によれば・・・って感じですが.) ものによっては,実例の数値も若干あります. 「ロケットシステム」 1999年6月30日発行 著者 田辺英二 発行人 田辺英二 052-876-3260 もしかしたら自費出版なのかも?

narituka
質問者

お礼

回答ありがとうございます. 今度,サットンの本を読みに他大学に行ってくるのですがよかったら必要なChapterを教えてください.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>酸化剤・燃料のタンクの設計はどのように行えばよろしいのでしょうか? Sutton の Rocket Propulsion Elements ですと   Chapter7 の 3. Propellant Tanks にタンクのことが書いてあります。いくつか抜き出しますと、重心位置を考慮した配置と形状にすること(推力ベクトルが構造物の重心を通らないと構造物が回転してしまいます)。タンクの容積を決める際にある程度の余裕分(推進剤が熱膨張したりガスを発生したりするから)を見積もること。無重力中で推進剤をタンクから送り出すための機構を加えることなどがあります。 タンクの重さは、ガス圧で推進剤を押し出すのか、ターボポンプを使うのかで変わります。前者はタンクの内部が高圧となりますのでタンクは重く、後者はターボポンプで昇圧しますのでタンクは薄く軽くなります。タンク内部の圧力の平均的な値については上述の参考文献からお調べ下さい。

narituka
質問者

お礼

回答ありがとうございます. 今度,Rocket Propulsion Elements を閲覧しに他の大学に赴くのですがスラスタの設計,タンクの設計等に必要なChapterがございましたら教えてください.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

有名な資料として NASA SP-125, "Design of Liquid Propellant Rocket Engines" がありますので参考にして下さい。若干古い資料ですが参考になります。 資料を取り寄せるのに時間がかかるかも知れませんから、かいつまんで回答します。まず、構造物を制御するのに必要な推力の大きさや推進剤等は既に決まっているのが前提です。その上で一番確実なのは、似たような推進剤を使う推力値が同レベルな既存のロケットエンジンのデータを参考にすることです。 これでは具体的な回答にならないので、概要を書きますと、まず設計の流れとして、推進剤が決まっているのであれば噴射ガスの速度もおよそ決まりますので、質量流量率は推力を燃焼ガスの速度で割ることで求まります。 次に、ノズルですが、質量流量率が決まっている場合には、燃焼圧が高ければスロート面積が小さくてすみ、逆に燃焼圧が低ければスロート面積は大きくなります。つまりノズルの大きさを決めるスロート面積などは燃焼圧が決まらないと分かりません。 では、その燃焼圧ですが、燃焼圧は大きければエンジン自体が小さくてすむでしょうが、ターボポンプや配管の強度の制限から上限があります。だからむやみに高くは出来ません。そのあたりについては、使う材料とか溶接の仕方とか、全体の重量とか、信頼性とかさまざまな要素が入り簡単には決められないのです。 それなので設計する段階では、既存のエンジンの燃焼圧を参考にして同じぐらいとして求めるのがいいのではないでしょうか? ちなみに、ノズルの出口の大きさは、構造物の大きさからおのずと上限は決まります。構造物よりもでっかいノズルは考えられないですから。ノズルの出口の大きさが決まってしまうと、膨張比にも上限が出てしまうのですが、そのあたりは色々な要素が絡んだトレードオフになります。

narituka
質問者

お礼

回答ありがとうございます. 推進剤は決まっているのですが噴射ガスの速度のおおよその値がわかりません. おおよその速度はどのように求めればよいのでしょうか? あと一分間パルス噴射を行う場合に必要な酸化剤・燃料の量を求めるにはどうすれば良いでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノズル径(出口径)に対しての入口径について

    出口径の面積より、入口の面積はどのくらいあれば良いのでしょうか? 以前、ここの投稿で出口径に対して「やや大きく」、「1.5倍」とご教示頂きました。 先輩の設計出口側の面積69mm2に対して出口側の継手の有効面積が SMCの継手KGL10-02Sで25mm2です。 入口~出口の途中の配管が太くてもベルヌーイの定理より、流量は 出口に依存するのは分かりますが、こういう場合は、どうなんでしょう? 結構設計っていい加減で良いものなのでしょうか? それとも何か意図があるのですか? ご教示下さい。

  • 0.4MPa、口径6mmノズルからのエアー流量

    0.4MPaの工場エアーを使用して、口径6mmのノズルから吐出させています。 ノズル出口の環境は大気圧(0.1MPa)としたときのエアー流量(m3/min)を求めたいと思っています。 出口の0.1MPaが臨界圧力より高いため、ノズル出口では臨界状態とした場合、V=(2k・RT/(k+1))^0.5より313m/sと算出。 (工場エアーの温度は20度、比熱比k=1.4、ガス定数287J/kg・K) 流量はノズルの開放面積×流速よりπ/4×0.006^2×313×60秒=0.53m3/minとしました。 これでいいのでしょうか? この計算ではエアー圧力を0.4→0.3MPaにしてもエアー流量は変わらないことになりますが正しいでしょうか? (0.3MPaにすると臨界圧力が低下するため、出口での空気密度が低下し  質量流量は低下すると思いますが、これで考え方は合ってますか?)

  • 反応工学の質問です。

    反応工学の質問です。 物質Aの脱水素反応を行ない、反応器出口のガスの温度変化を計算するとします。 このとき、反応器の入り口でのAの流量(mol/h)が変化しても、転化率が同じなら反応器出口の温度変化は一定になるのでしょうか? イメージでは流量(mol/h)が変化すれば出口の温度上昇にも影響が出ると思ったのですが、計算結果から流量(mol/h)を変化させても出口温度は変化しないと出たので質問させていただきました。 これは、反応物が反応することで温度変化が起こるが、反応物の流量に比例して生成物もできるため、脱水素反応時に発生あるいは消失する熱量と生成物の生成に使われる熱量がバランスするため、転化率が同じなら温度上昇は入り口流量によらないという理解で正しいでしょうか? ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。

  • 排気ダクトのダンパー質問です

    いつもお世話になっております。 今日もダクトのダンパーについて ご質問いたしますが 以前にいろいろもらったお教授をもとに 下に通り自分の結論を決まったんですが これが正しいかどうかわからないので、 よろしくお願いいたします、 入口流量>>設備>>出口流量 の順で 出口ダンパー調整して 入口流量より出口流量が低ければ>> >>設備の圧力は高くなる>> 入口から設備に供給される流量が低くて>> 出口の流量も低くなる と理解しています。 色んな資料を見れば出口のダンパーを調整すれば流量が変わると示していますが、 連続方程式では流入、流出の量は一定と 話していますが、 それではダンパーを調整すればなぜ流量が違いなるのかを知りたいです。 もしうえに私が述べた自分の考えが 違ったら、 どんな理由でダンパーを調整して設備なかの 気流が変わり、出口の流量も違えるのかを 教えていただきませんか? お教授お願いしたいです。 供給

  • タンクベントのフード設計

    あまり設計のことについて詳しくないので質問自体分からなかったらすいません。 今、プラントの新規のブロワーの設計を行おうとしているのですが、 タンクのベントが外付けフード式のベントの為、必要流量が見えません。 フードの計算について調べているのですが、よく分からない状況です。 質問としては、 ?フードの制御風速 ?外部から吸い込むエアー量 この2点の計算方法を教えていただけないでしょうか?

  • 流量Qについて

    エアーブローをしたいのですが、ノズル径が違うだけで後の機器の構成は同じの場合(レギュレータ→電磁弁→ノズルという構成) 質問①:吐出径φ6と吐出形状:矩形0.6mm×12mmでは吐出流量は同じになりすか? 質問②:流量Q=断面積A1×流速U1=断面積A2×流速U2という公式がありますが、この式は定常流れで、ノズルを変えた場合ではなくて、1本の機器の中で入口と出口の径が異なっても、流量は変わりませんという意味ですよね??

  • 質量保存の法則

    定常流れだと、入口と出口の質量流量は一定で同じです。 しかし、非定常流れで△S後の質量流量は何故にマイナス値なのでしょうか? 圧損や気体等による密度変化などがマイナスですか? また、上の(A+△A)…の式の理解があっているか分からないのですが、これは、入口の質量流量と出口側の変化量分を単にAupで表しているだけですか? そして、下の偏微分の式はまったく分かりません。どうかご教示下さい。

  • 設計方法

    やっぱりフィルタープレスを作るみたいです。 ケ-キ容量50Lくらいで、ポンプ流量は20L揚程は1500~1000mm、スラリーは放電加工等を溶かして出来た金属が混じった物。 ろ付はどの程度の物が必要か分かりませんが…これで設計したいと考えています。 通常…50Lを切り替えて、詰まれば片方のコックを切り替えて使う感じです。 炉板の押し付けはトグルクランプのデカい奴で押し付けたいと考えています。 何を計算したら良いか分かりません。 設計方法と計算式をご教示下さい。 それと良く構造が分からないのですが、写真右のよく見るフィルタープレスの入口の構造で、常用のリミットスイッチの差圧とは何処を指していて、非常用のリミットスイッチの差圧は何処を見ているのでしょうか? 後チャンバー無いはどのような動きをしているのでしょうか? メーカに問い合わせても、回答が一向に来ません。何方か教えて下さい。

  • 住宅設計

    建ぺい率30% 容積率200% 敷地面積288.75m2 第一種住居専用地域 この土地に1階建ての住宅を設計するとき、建築できる面積はどのように計算すればいいのでしょうか????

  • 流体力学

    恐れ入ります。 ポンプの仕事率を求める問題がわかりません。 ポンプに水が流れています。ポンプの入り口と出口の断面積、体積流量が与えられています。 ポンプの入り口と出口からU字管水銀マノメーターに つながれており、水銀の高さの差が与えられています。 水銀と水の密度、重力加速度が与えられています。 以上からポンプの仕事率は導出可能でしょうか? 教えてください。