• ベストアンサー

「音が高い」とはどっちの意味で使います?

「音が高い」とはどっちの意味で使います? 自分は、「高音域の周波数成分が多い音」という意味だと思っています。 しかし、中高年の人を中心に、「音量の大きい音」という意味で使っている人がいます。 自分はその意味だと「音が大きい」と表現します。 実際、音が高いとはどういう意味で使われるべき語なのでしょうか? また、どうしてこういう風に語意が複数になってしまったのでしょうか? 結構これって誤解の元になりやすい語だと思うので、気になりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.4

声が高い(=声が大きい)は一般に使われます。 音が高いを音が大きいという意味で使うこともないわけではないようです。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E9%AB%98%E3%81%84&dtype=0&dname=0ss&stype=0 靴音が高いと言ったら、高音の靴音がするという意味ではなく、大きな靴音がするという意味だと思います。 手元に古語辞典がないのですが、古語辞典で「高し」を引くと何か見つからないでしょうか。

ZeldaLink
質問者

お礼

ありがとうございます。 一応、公的にどちらの意味も正しいようですね。 まあ、でも不思議だなと思ってしまいます。

その他の回答 (5)

  • sak_sak
  • ベストアンサー率20% (112/548)
回答No.6

No.5です。 「お礼」に関して。 最近のテレビではツマミ1つで調整するようなものは少ないと思いますが、 昔の機種では「音質」だったように思います。 確かに理解に苦しむ表記ですね。 仰るようなものは今の言葉では「エントロピーが大きい」 あるいは「情報量が多い」と言いそうな気がします。 「画質」であれば、明らかに仰る通りですね。

ZeldaLink
質問者

お礼

ありがとうございます

  • sak_sak
  • ベストアンサー率20% (112/548)
回答No.5

私の母親も「テレビの音、低くして」とよく言います。 「このテレビ音質調整ついてないから無理」と返すのですが…(笑) 人間は加齢により高音が聴こえにくくなるそうです。 テレビなどの音量を大きくすると、 それまで聴こえなかった高音が聴こえることになります。 つまり「音が高くなった」と思うのではないでしょうか?

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%88_(%E9%9F%B3%E9%9F%BF%E6%A9%9F%E5%99%A8)
ZeldaLink
質問者

お礼

ありがとうございます。 中高年の人にとって、そうだから、特に中高年の人が使いたがるのかも知れませんね。 よく考えたらあなたの回答でふと思ったのですが、音の「高さ」を変えるつまみを「音質」と称するのがまた不思議に思えてきました。 音質っていうと、自分のイメージでは音を離散信号で記録したときに、その間隔がなるだけ狭いもの、また低音域から高音域まで、なるべくたくさんの物を記録しているもの、そして音の大きさが微小な物から非常に大きな物までを、どちらも頭打ちにせずにあまねく捉えているもの、これを「音質が高い」とも言いますからね。 言葉って不思議です。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.3

例えば声の場合低い声では大きい声になりにくいです。 小声で話すは低い声で囁くように話すと同じ意味です。 声高に話すは声の高いことすなわち大きな声です。 その辺から大きい音や耳障りな音を高い音と云うようになったのではないでしょうか。 一般的には静かな夜バイクの音が大きいとかやかましいとか言うと思います。

ZeldaLink
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

「音が高い」 は、私は 「音のピッチが高い」 という意味で使います。 「声が大きい」 という意味では 「声が高い」 と言います。 「高い声音(こわね)」 というと、「声」 も 「音」 も含んでいますね。 これが 「声が高い」 が 「声が大きい」 の意味でも用いられる由来かもしれない。 特に女性なんかの場合、電話で話す時の声がかん高くなる人がいる。 夢中になって話しているので、声のピッチも高いし、声音も大きい。 これは意識しないでそうなってる場合ですが、遠くの人に呼びかけようとする場合、人は 「大きな」 声を出そうとしてピッチを上げた声を出すことがある。これは、その方が遠方に届きやすいということを経験的に学習しているせいではないかと思う。 だから、「高い声」 と 「大きく発声する声」 とがイメージとして重なっているわけです。

ZeldaLink
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございます。 低音域の音よりも、高音域の音の方が聞こえやすいことから、同義にされた感じがしますね。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 「しーっ、声が高い」と言う風に、声が大きすぎるのを嗜める場合がありますね。ですから  声が高い = 音が大きい  音が高い = 高音域の周波数す分が多い音  が混同されて起こったことかも知れません。

ZeldaLink
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 音楽、大きな音の中でも、低周波域の音の安全性は?

    音楽、大きな音の中でも、低周波域の音の安全性は? 私はよく勉強したり通学する際、WALKMANを使って曲を聴いているのですが、アニソンとかだと結構バックに低音のギターパートが入っていたりしますよね。 イコライザをカスタマイズして、低周波の音の音量を上げてみると、結構響いてきて、躍動感というか臨場感が好きです。 しかしよくよく考えると、大きな音で音楽を聴くのは将来的に耳に悪いというのは結構巷で言われていますが、特に大きくすると「躍動感」「振動感」「深み」といった部類を演出し、響く度に耳にズンズンきいてくる低い音域の音も、やはりあまり大きくしない方がいいのでしょうか。感覚的に鼓膜を一番刺激するのがあの音域だと思いますし。 高周波の話はよく耳にしますが、低周波に関しての資料はなかなか出会える機会がありません。 回答お願いします。

  • モスキート音

    どうでもいいといえばどうでもよいのですが。 最近「モスキート音」なるものを知りまして、PCでアプリなどを使って聴いてみました。 そこで疑問に思ったのですが、聴く時にどういう聴き方をすれば正しい結果を得られるのでしょうか? たとえば音量、イヤフォンの使用等々です。 実際聴こえなかった音域が音量を上げたり、イヤフォンを使ったりしたらきこえました。 もちろんそれでも限界はありますが。 本当に自分が聴こえる音域は、病院で検査しなければわからないのでしょうか? 現在、特に音が聴き取れないと感じたことはありませんし、会社の健康診断でも異常はありませんでしたので、単なる興味からの質問です。 ご回答くださる方も、そのおつもりでご回答いただければ幸いです。

  • パワースペクトルとk-spaceの違いにつて

    一般的なパワースペクトルは中心部分が高周波成分ですがMRI(Magnetic Resonance Imaging)というものにあるk-spaceは中心部部が低周波成分なのでした、どちらも表現したものは同じように感じますが実際は全く違うとも受け取れます。どなたか教えて下さい。

  • 「声」「音」の高い・低いという表現について

    人の声や音の様子を表現するのに、 「高い声」「低い声」「高音」「低音」 という表現が用いられます。 そして、実際に高い声や音の周波数は高く、低い声や音の周波数は低いものになっています。 そのことから疑問に思ったのですが、 「高い声」「低い声」「高音」「低音」という表現は周波数の概念が出来てから作られた表現なのでしょうか?それとも、もっと以前から使われていた表現なのでしょうか? ご存知のかたがいらしたらご回答お願いします。

  • 家電の高周波音は返品修理の対象 OR クレーマー?

    家電の高周波音、とても不快なのですがこれを理由に、返品や修理は出来ますか? 購入後4ヶ月して気付きました。それとも、ただのクレーマーになってしまいますか? ※高周波音の分からない方につきましては、音量は小さめでスリガラスを引っ掻いた様な音が、ずーっと聞こえると想像して頂ければ近いような状態だと思います。高周波音は人によって感じやすい人とそうでない人が居るらしいです。

  • 卓上サイズで小音量でもきれいに音が出るスピーカー

    120cm×60cmの机の上で、MacBook Proともう1枚ディスプレイ(モニターアーム使用予定)につなげるPCスピーカーを探しています。   希望としては、上記2枚につながりつつ、以下のような感じです。 ・机の大きさ上、小さいスピーカーの方が良いです(故にパッシブスピーカーでアンプ使うのはつらい?) ・隣の部屋に迷惑をかけないように、小音量でもきれいに音が出るスピーカーが良いです(小音量にするほど高音域/低音域が人間には聞こえづらくなる仕組みは知ってはいるのですが、まだましなという意味で) ・ロックもクラシックも聞くので偏りのない味付けが良いです ・予算はトータル10万以下であれば大丈夫です   調べた結果出た候補としては以下があります。 (1)クリプトンのKS-1HQM(小音量だと音が良くない?筐体が小さいのが良いが、(小さいので当たり前だが)低音は弱いらしい。) (2)DALIのZENSOR1(小音量でも音が良いらしい。ただし、120cm×60cmの卓上には大きいのが難。アンプも必要。) (3)ヤマハのNS-PF7(小音量でも音が良いとWEBに書いてあった。筐体が小さいのが良いが、(小さいので当たり前だが)低音は弱いらしい。かなり昔のモデルだがたまにヤフオクにある。)   小さくて、低音もそこそこ出て、小音量でもきれいに音が出る、なんて都合のいいスピーカーなんてないとは思いますが、そこそこのバランスのものでも良いので探したいと考えています。 (2)は試聴できますが、(1)(3)はできないのが難しいところです。 他にもいいのがある等、何でもアドバイス頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 上階からのドンドンという音の意味

    マンションに住んでいる者です。 先ほど、テレビを見ていましたら、上の階から「ドンドン」という音がしました。足踏みをしたのか、何かを落としたのかは分かりません。 これまでにも似たようなことはありました。私とて、床に物を落としたりすることはありますので、階下の人には同じような思いをさせていることでしょう。 しかし、先ほどの「ドンドン」のとき、私はテレビの音量を少し大きめにしていました。もちろん、明らかな騒音になるほどではありません。よって、「ドンドン」が「階下の奴、うるさい」という意味だったのではないかと気になっています。 今はテレビを消して様子を見ています。 ドンドンはもうありません。 考えすぎでしょうか。偶然だったのでしょうか。

  • トランペットで音が十分に出なくなってしまった・・・

    僕は吹奏楽部でトランペットを吹いているのですが、 ある日を境に急にチューニングBより上の音が出なくなってしまいました。中音域も息の音がまじり、以前のようにハリのある音で気持ち良くふけません。 その日は先生からffでロングトーンをしろと言われて、 30分ほど自分が出せる限界の音量でロングトーンをしていました。 音が十分にでなくなってしまったのはこれが原因でしょうか。 また、解決法などがありましたら教えてください。 文化祭が近く、これが3年生最後の演奏となり、ソロも任されているので非常に困っています^^; よろしくお願いします!

  • 【音楽】なぜ自分が聞こえない音域の周波数をカットす

    【音楽】なぜ自分が聞こえない音域の周波数をカットすると音が良く聴こえるようになるのですか?

  • いい音が聞きたいだけなのですが

    かなり昔、トリオ(なつかしい。知らない人もいるかな)の総合アンプを買ったことがありました。いい音が聞けて嬉しかったのを覚えています。さて、月日も経ち、知らないうちに音楽を聴かないようになってることに気付きました。主にクラシックです。CDもかなりためこんでいるのにもったいなあ、と思いつき、大型店にいったら、浦島太郎といった感じで、コンピューターなどとの領域融合というか、様変わりに驚きました。で、店員さんにものを聞くこともせず帰ってきました。MP3とかDVDとか、ハードデイスクにどうこうするとか、あまり関心ありません。私の願望は単に「もっているCDを高音域も低音域もきれいに、必要に応じて音量もたっぷりに部屋で聞きたい。」というだけです。どなたか、現に使用しておられるか、普通に入手できるシンプルな機械を教えてやろうという人がいれば、お教え願います。価格は、平均的なサラリーマンがボーナスが出たので、家族が文句を言わない程度に、思い切って買ってみようか、というくらいまでの金額ならOKと思います。関連して、機器のワット数はなにに関係があるのですか。事情があり、お礼が非常に遅れるかもしれませんがご勘弁ください。