• ベストアンサー

パワースペクトルとk-spaceの違いにつて

一般的なパワースペクトルは中心部分が高周波成分ですがMRI(Magnetic Resonance Imaging)というものにあるk-spaceは中心部部が低周波成分なのでした、どちらも表現したものは同じように感じますが実際は全く違うとも受け取れます。どなたか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

基本的に同じです。 あえて違いをいえば、パワースペクトルは位相を問題にしない、振幅だけ。MRIのk空間のデータは位相情報も残している(つまり実部と虚部と両方分けてある)。ということであって、表示上のdcが真ん中に来るか端に来るかは便宜的な約束事でどうにでも変わることです。 中心部が高周波か中心部がdcかは本質的ではありません。フーリエ変換の表示の約束事にしか過ぎません。実際の離散データのフーリエ変換は左端(二次元だと左下端)がdcとするように配置し、真ん中から右は負の周波数、右端がdcに近い負周波数、とするのが普通。連続関数を扱う理論ではdcを真ん中にして左右に負と正の周波数成分を配置して表現するのが普通。MRIのk空間のデータ配置は真ん中がdcとして説明しているのが普通ですが、一つには連続関数の理論を踏襲してあかりやすくしているのもあるでしょうけれども、離散データを扱いながらも、収集するエコーデータをそのまま時系列に並べると真ん中がdcになるようなデータ収集の仕方をしていることが大きいと思います。

tomiken19
質問者

お礼

有難うございました、参考になりました。

関連するQ&A

  • 画像をk-spaceに変換したい

    imga-jでパワースペクトルを中心部分に低周波を持って行きたいのですが変換する方法教えて下さい

  • パワースペクトルについて教えてください

    matlabである信号の時間t(フレーム数)における周波数fのパワースペクトルの表の作り方を教えてください。 例 44100フレーム目の周波数100Hzのパワースペクトルが1のとき P(44100、100)=1となるPが作りたいです

  • パワースペクトルの見方について

    パワースペクトルの見方について wikiのホワイトノイズやピンクノイズなどのパワースペクトルを見ていて思ったのですが 例えば、ホワイトノイズでしたら、パワーが周波数によらず一定になるようですが 縦軸が直線ならば確かに一定だな、と思うのですが 下半分が青く塗りつぶされていますよね? これは例えば周波数f1のときは-20、f2のときは-80、f3のときは-50、f4のときは-20といったかんじで 実は周波数ごとで全くことなる値を示しているということにならないのですか?

  • ImageJによるパワースペクトル

    こんにちは。 物理は素人です。 どうかよろしくお願いします。 ImageJで画像にFFTをかけたあとで、 パワースペクトルを作成すると、 よく意味のわからない、真っ黒画面中央にしろい点が出ます。 パワースペクトルといえば、 縦軸が振幅で、 横軸が周波数のものとおもっていたので、 なんだかわからなくて困っています。 ImageJやなんらかの簡易なソフトで、 FFT画像から、 横軸周波数、縦軸振幅の パワースペクトルを求めることは出来ないでしょうか? お知恵を頂ければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • フーリエ変換のスペクトル

    フーリエ変換を勉強しても、なかなかわからないことが多くて困っています。現在EXCELのフーリエ解析ツールで変換して、パワースペクトルまで求められるようになっていますが、パワースペクトルがよくわかりません。 パワースペクトルは周波数領域の比みたいなものと勝手に認識しているのですが、例えばsin波の振幅を2倍するとピークのパワースペクトルはどうなるのか等、法則みないなものはありますか?実際に色々試しているのですが、よくわかりません。また、周波数0以外のデータの総和に何か法則がありそうなのですが、やはりよくわかりません。 1次元の周期成分を持つデータをフーリエ変換して、ピークが出るのですが、その値が何を示してるのかを上司に説明できるようになりたいので、アドバイスお願いします。

  • パワースペクトルからピーク周波数を読み取りたい

    パワースペクトルのピーク周波数について 添付ファイルのパワースペクトルのピーク周波数を読み取りたいのですが、ピーク周波数とは一番振幅値が高い個所のことでしょうか。 ピーク周波数を答える場合は、振幅値の16と解答すべきでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 周波数スペクトルについて

    時系列データを周波数スペクトルにして解析すると、同じ波形(同じ物質が通過したときの波形)を比較するとスペクトルの形(中心周波数および大きさ)が違っています。これは何か別の周波数成分が波形に影響させていると考えてよいのでしょうか?

  • パワースペクトルから時間を求めたい

    FFTアナライザーを使用して求めたパワースペクトルからその周波数を検知した時間を求めることはできるでしょうか? 出来るのであれば計算方法を教えていただきたいです

  • パワースペクトルについて

    パワースペクトル(ある信号の強度の分布)は時間信号をフーリエ変換してその自乗で出てきますよね。 そのパワースペクトルが正規分布になることはあるのでしょうか? もともと正規分布に近いものを自乗すると負の成分がなくなり,正の分布で正規分布の右半分のみのような分布になりますよね? これも正規分布(ガウシアン)と判断していいのでしょうか? この右半分の様な形のものを正規分布と判断する方法はありますか? 宜しくお願いします。

  • スペクトルの減算

    フリーソフト「ボーカルリデューサー」の原理を勉強しています。 サイト等で調べると、「周波数成分を分析し、両チャンネルの振幅スペクトル・位相スペクトルを比較して ベクトル減算したのちに逆変換してステレオ音源を得る」となっています。 スペクトルの求め方やフーリエ変換・逆変換は理解したのですが、 「ベクトル減算」の部分がよくわかりません。 周波数と各スペクトルの値をベクトル成分としてベクトル減算を行う、という解釈で良いのでしょうか。 また、位相スペクトルと振幅スペクトルは別々に比較・演算を行うのでしょうか。 ご教示願います。