• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうするべきか。最悪は離婚も考え、悩んでいます。(長文))

離婚を考えて悩んでいる私の相談

mama4615の回答

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.1

初めまして 二児の母です。 私の文面読解力の無さかも知れませんが、貴方が悪い気がします。 >帰ろうと玄関のドアを開けると、妻の姉と母親が、帰るって言ったのに ***病院に居る奥様は 子供の事が心配だったと思います、そして貴方が子供を面倒見る事に関しても 男一人で面倒見る事は不慣れだし、と大抵の人は思いますよね? 多分、お母様も姉様もそう思って 貴方を待っていたのだと思います。 子供を取り上げよう 的な事は最初から思ってなかったでしょう、最初から取り上げようと思うなら もっと早くに奥様も実家に逃げ込んでいるし、実家から戻らないでしょ? 貴方の事を思って 病院に居る娘(奥様)の心配を取り除こう、とお母様と姉様は待っていたのだと思うのですが。。。 そこで 貴方が様々嘘を言うから 信用出来ないって事ですよね? 正直に、子供が泣いていて、どうにもならず、しゃくり上げてないてしまって、一旦実家に寄ったのです、お母様達に心配掛けてしまってすいません。 が言えないのは なぜでしょうか? 嘘を言うから それを隠す為にまた嘘を言わないとでしょ? それでは 奥様は 何を信用していいのか 分からないですよ。 実家で助けを借りて面倒見るなら最初からそう言えば良いですし、入院すると経過予定等知らされますから、一週間の予定なら 貴方の実家3日間、奥様の実家3日間、貴方は週末を過ごす。それが 実家が近いなら 最善の方法かと思います。 だって、結局 貴方は 一人で面倒見ました って言うでしょ? 言わない人なら 良いのですが、、、。言いたい気持ちも分かりますよ。 男の人が育児をする事は とても大変ですし、休みも早々に貰うなんて事は難しい立場でもあるのですから。 貴方の親戚の付き合いですが、奥様は何か言われているのではないですか? 貴方が知らないだけで、奥様は何か言われていると思うのです。だから子供を関わらせたく無いのだと思います。 親友の結婚式と新盆が重なったら、気持ちよく結婚式に出してあげればいいのに。。。 結婚式って 一日しか無いでしょ? 大泣きする位の子供ですから 毎日育児で大変だと思います。 新盆と言っても 前日に出向く事をしたら 良かったのでは? 貴方が そこで 実親に『こいつの大事な親友の結婚式に重なったんだよ、こいつは新盆が大事だ、って言うけど、新盆は前日に来れるけど、結婚式は日にち変更は出来ないからな。俺が結婚式に行く様に行ったんだ』 って言えばそれで済みませんか? 本心としては 新盆が優先かも知れないけど、実際問題祖母様でしょ? 実親ならともかく、、、うちなんて 私の実母が他界してますが新盆の時に来たのは 近所と母の姉妹だけです。父の兄妹は一切無視ですよ。  しかも 父の親を 私の母は看取ってます。 来たい人だけがくれば良いじゃない、来てもらいたいとも思わないし。 言わなくても 来たい人は来ます。  友人の看護士さんに相談した様ですが、貴方側の事しか聞いてないでしょ? 奥様側の意見を聞いたら 事は変わる可能性はあります。 退院して どうして実家なのでしょうか。。。 子供がいるから? だったら、昼間は奥様の親に来てもらうとか、貴方の実家に預けるとか。 確かに 実家に戻れば ゆっくりは出来るでしょう、だけど助け合う事はしなくなりますよね? 具合が悪い時には実家。をいつもしていたら 乗り越えられない事は当たり前ですよ。 ゆっくりと 三人で生活出来る家に戻り、貴方は大変でしょうけど 貴方が動く事で 奥様からは信頼が得られると思いますが。。。 実家で静養するにも 毎日連絡はしてましたか? 過剰な程 と言う位にされましたか? 例えば、朝、昼、夜 等。そして一応結婚したのですから 奥様のご両親には挨拶はしましたか? 『私が全て面倒見る事が良い方法なのですが、仕事もあり、入院中休ませて貰っているので、仕事が山ほどになってまして、どうしても帰りが遅くなってしまうのです。妻も家に帰ると辛くても休む事は出来ないかも知れませんので、数日よろしくお願いします』と挨拶はされましたか? 全てを文面に書く事は不可能ですし、誤解等あるので 私が感じた事を書かせて貰いました。 何しろ 嘘をついてしまった事は事実なので そこは謝らないとですよね?

hakutopapa
質問者

お礼

貴重な意見ありがとうごさいます。 妻は心配していたのは事実でしょう。嫌な意見とは取らないでください。 私は介護職をしているので、食事、排泄、入浴(普段も私が入れています)などはなんの抵抗もなくできます。育児の勉強会にも、すべて妻と一緒に参加しています。妻はそれでも心配していた。と言う事ですね。 退院してから、事実に残して来たのは、ゆっくり休む事と数日後に再受診があり、3人で生活している場所からだと3時間半はかかる病院で、実家からだと1時間ぐらいだった為、私は病後、長距離は大変だと思って実家に残してしまいました。 嘘をついたことは、謝ります。 もう一度よく考えてみます。

関連するQ&A

  • 離婚

    以前離婚問題で質問さして頂いた者です。どうかよろしくお願いします!長文で申し訳ありません!現在離婚裁判中で5歳の男の子を1人当方で監護養育中です。 以前男性側の親権監護権のとりかたを色々アドバイスして頂きました。 その内容は離婚を拒否し続けて子供を監護している実績を積む事とアドバイスしてもらい1年間その通り続けてきましたが、妻から子の監護者指定請求を起こされ現在監護権で調停中です。 ①裁判官の考えは積極的破錠主義で離婚をして親権は父親、監護者は母親との考えのようで!?次の調停までに考えてくるようにと言うことでした! ②裁判官の考えは不貞行為を行い子供を置いて出ていっても、1度や2度の行為では、やはり子供が小さいので監護者は母親との考えのようです。 ③私は親権監護権を切り離して考える事が出来ません! ④やはり親権監護権を切り離さずに進めて行く事は無理なのでしょうか? ⑤子供は私(父親)とずっと一緒にいたいと主張しています! ⑥子供は生まれ育った環境にて生活を続けています! 以前子供の環境が変わらない事が一番最重要ともお聞きしたのですが!間違っているのでしょうか?良きアドバイスがあれば宜しく御願い致します!!

  • 妻に離婚をお願いされました。 ~その後~

    以前質問させて頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4089383.html 今現在、妻は離婚の意志がさらに固まってしまいどうしようもない状態です。 気持ち的に私と一緒に生活することがもう無理な状態となってしまったそうです。 私も最悪、離婚を視野に入れて考えはじめていますが、親権・監護権について相談させて下さい。 たぶん28日までに妻は子供を連れて実家に出ていってしまうと思います。 (実家までは車で5分程度と近いですが) 理由は一緒に生活していると妻の離婚の意思を私が汲み取ってくれない。私が勘違いをするとのことです。確かに私のベースは離婚はしない。なので一緒に生活していると離婚を考え直してくれたかな?などと勝手に思ってしまう時があります。 親権・監護権についてはどちらも譲らない状態なので、親権・監護権については調停で話し合おうと提案(?)されました。 1.子供を実家に連れていかれてしまうことで今後不利な状況となることはあるでしょうか? 場合によっては私が子供を連れて自分の実家に行くことも仕方なしと思っています。 2.調停で離婚の意思はない。離婚するとしても子供は私が養育すると主張するのは矛盾しているでしょうか? 実家に連れていかれても私が休日ならば問題なく会えると思います。 休日なら自宅での子供と私のお泊まりも問題ないはずです。 子供の親権・監護権の妥協案として、 昼間は妻の(妻の実家)側にいる。 夜、私が帰宅したら(20時頃)子供は現在の家で私と就寝を共にする。ご飯は多分妻の実家で済ませてくるでしょう。 お互いにとっては妥協案かもしれないけど、子供のことを考えるとこんな二重生活はさせられません。一瞬「いいかもしれない」と思ったけどバカげてますよね。 こんな妥協案をのむぐらいだったら私が親権・監護権を放棄したほうがいいかと真剣に悩みました。 正直ここまでグダグダになってしまうと離婚が不成立で、3人で生活していても家庭環境は最悪だろうなと思います。 不成立だとしても恐らく妻は子供を連れて家を出て行くような気がします…。 宜しくお願いします。

  • 離婚後、妻が消えたら?

    再度、離婚裁判を起こしたが。 去年の秋に性格の不一致で離婚したくて、 離婚裁判を起こしましたが、離婚出来ず和解となって、 私が家を出て、10カ月になります。 和解条件で、妻から家事の分担を要求しない、 子供との面会は月に一回程度、 妻からは子供の生命に関わること以外は連絡しないと決めたのに 週末毎に、妻が仕事だからと子供の世話をしろと 毎週末、子供から連絡がきて、妻が子供のラインを使って 連絡してきています。 それで、私が全て子供からの連絡も無視していると 会社に連絡したり、一度、私が勝手に妻の保険の書類を持ち出し、 妻からの連絡を無視していたら、会社にファックスまでしてきました。 その為、私は精神的におかしくなり、妻に再度、10カ月後に離婚裁判と200万払えという裁判を 起こしています。 妻や子供からの連絡がひどく、精神的におかしくなったと私の日記や たくさんの ラインのやり取り、妻の悪口を提出し、 和解条件に違反していると訴えています。 こんな妻からの子供を見ろという数多くのラインで 精神的におかしくなったと離婚できるでしょうか? もし妻との離婚判決が出たら 妻はフルで働き、育児も家事もしてきたのに もうこれ以上、頑張れない、 生きる気力もなくなるので 私に子供の面倒を見るように言ってきます そうすると子供は私の実家に行くことになり 全て環境変わってしまい 妻は消えてしまうかも知れません。 子供は妻にみてもらい、 離婚できないでしょうか? 私は精神不安定で育児できません。 妻は今、学校の保護者会長や、子供の送迎、生活を見ながら仕事もフルでやっています。 私が子供を引き取ったら、こんなことは無理です。 散々、妻の悪口を言ってきたのに、私の言っていることはおかしいですか?

  • 離婚裁判

    以前親権問題の事で質問をさしていただいた者です。 近々離婚裁判が始まります、調停中の調停委員の発言などは、裁判にどういった影響があるのでしょうか? もし何か有利に裁判を進める方法が有れば教えて下さい。 裁判の内容としては妻からの訴えで*1離婚の要求*2精神的暴力などによる慰謝料*3親権(子供は夫が監護養育中)①妻には有責行為にあたる行動があった(肉体関係は無かったと否定) ②調停委員は夫には落ち度が無く、裁判をしても勝てないと説得したとの話し!?この様な内容ですが、お詳しい方とか居られましたら、良い知恵を授けて下さい。宜しくお願いします。

  • すぐにまた離婚裁判を起こしたが。

    以前に妻と性格の不一致で離婚したくて 離婚裁判を起こしまましたが、離婚できず別居しましたが 週末のたびに、子供に呼び出されるので、それが精神的に圧迫されるとして 半年後に再度、離婚裁判を起こし、離婚と妻に200万払えと言っています。 そうしたら妻はそんな裁判を起こすなら 子供を私が見ながら裁判や弁護士の打ち合わせをしろと言います。 私がそれをしないと会社に連絡して 子供の世話をするようにすると言いに行くと言います。 その場合、私が子供を見ながら裁判する事になりますか? 私は仕事もしていて、子育てしながら裁判なんて出来ません。 私はどうしたらいいですか?

  • 離婚したくないです。

    妻より離婚を求められ妻は子供(1歳6ヶ月、男)を連れて行方不明になりました。私は離婚の意思はありません。 妻は調停2回目で取下げ依頼し離婚裁判を始めると連絡が本人からありました。(訴状未達) 婚姻費用分担調停については次回3回目より弁護士が付くようです。 私には民法が定める1-4の離婚原因はありません。 私は言葉数が少ないのと自分に都合の良い嘘をつく事があり、妻には信用出来ないと言われ全てを疑われます。 妻は感情的になりやすい性格ですが今回の気持ちは固いです。 出来ちゃった婚の為”子供の将来のために”と二人で約束して結婚しました。 結婚前に妻へ心の整理が出来てない状態だから最悪1年ぐらいは気持ち沈んでるかもしれないが出来るだけ早く家族と向き合おうと思うがそれでも結婚してくれるか?と聞き妻から頑張るから早く幸せになろうねと言われました。 しかし私の心は元カノへの思いや突然の結婚で整理出来てないまま結婚生活が始まり妻には苦しい思いをさせたと大変反省しております。 妻が出て行った後現住所名古屋から妻の実家茨城へ行き父にお詫びと離婚したくない事を伝えましたが困ったなぁの一点張りで妻は会ってもくれませんでした。また妻はひとつの事実も悪い方へ受け取り悲観的に自虐的にさえなってます。そこまで苦しめていたことを深く反省しています。 今は電話不通、メール拒否状態で、連絡が取れていた頃に子供に会いたい、子供の写メが欲しいと言っても対応してくれません。 生活が大変だろうからとオムツを実家へ送っても「オムツだけ送ってもらっても迷惑だ、私は今実家にはいないから取りにいけない」といい、実家の父へ受取り拒否をするように言ったらしいです。取りに行けないほどの遠い場所で思いつくのは生活していた名古屋にいるのでは?名古屋にいるときに誰か男が居てすでに再婚の話まで出ているからこんなに急いで強引な方法で離婚を迫っているのではないかと不安感から男の影を想像してしまいます。 結婚生活1.5年の間妻は家族観を感じることが少なく寂しい思いをさせたかもしれません。ずっと離婚したいと言っていました。理由は夫(私)が家族と向き合わないからだと。私的には去年末から心に整理が出来て夫婦でいることや子供を持つ家族で過ごすことを幸せに感じて、子供と遊んだり育児を手伝えるように妻に教えてもらい始めてました。今の私は心から反省し2度と妻や家族を悲しませたり不安にさせる事はしないと心に誓ってます。妻は家を出て行った後に電話で「子供のために結婚したって言ってたのにこんな生活が子供のための生活なら父親なんか居ない方がマシ」と言われました。 ですが悲しい事ばかりじゃなく旅行に度々行って家族の幸せや夫婦の愛をお互い感じたり感謝し合ってました。家庭内に会話は十分あり夫婦生活も毎週ありお互いが求めてました。妻にはここ半年ぐらいは常に愛してるよと言ってたし妻からもたまに愛してるって言われてました。 離婚裁判とか養育費とか婚姻費用分担とかじゃなく私は離婚したくありません。子供が生まれた時にこの子の一生を責任もって全部みてやると決意をしてたので、今回の事で実の父親がいない家庭で育つなんて考えたくもないです。 どうか妻に子供の将来をもう一度考え直してもらい私の深い反省でもう一度家族としてやり直したいです。

  • 数日前に、最悪離婚を考えていると相談し、色々アドバイスいただきありがと

    数日前に、最悪離婚を考えていると相談し、色々アドバイスいただきありがとうございました。 その後、妻に連絡しましたが、何の返答もありません。 近いうちに弁護士に相談に行こうと、思っていますが先に、知っている方いましたら教えてください。 調停になると思います。 家庭裁判所から、通知が行った際、妻がそれも無視した場合はどうなるのですか? また、民事裁判になった際、無視した事で私が優位になるのでしょうか? 教えてください。

  • 離婚後の親権移動について【長文です】

     妻の借金が原因で離婚することになりました。  離婚原因から、協議当初は親権を主張しておりましたが、子供たちに親が争う 姿を見せたくなかったり、小学生以下の子供にとって母親と引き離す事が本当に 子供の為になるのかと自問したり、また現実問題長い間裁判をする費用負担と 精神的負担を考えたりする内、親権は母親が持った方がお互いにとっても 子供にとっても良いのではないかと考えるようになりました。  しかし、やはり借金が原因(2度目の債務整理中にキャッシングが発覚したこと) で離婚する以上、いくら妻が離婚を機に自分自身を戒め人生を変える努力をする と意思表示されても、100%信用することはできませんので、財産管理権は私が、 監護養育権は妻が持つ事、但し再度借金をしたり経済的に困窮した場合は親権を 移動する事、を一旦は合意しました。  その後妻は弁護士に相談するうちに考えが変わったようで、親権分割はせず 妻がすべての親権を持つ事、親権移動は『離婚後に調停を申し立て、調書に 記載することで法的効力を持たせる事を約束する』という条件で、離婚届の親権欄は 妻にすることを主張してきています。  前置きが長くなりましたが、上の『』は弁護士が言っているとの事ですが、本当に そのような事が可能なのでしょうか?そもそも親権移動は当人同士の意思では 成立せず、家裁の審判が必要であることは知っています。親権分割は2つの理由 (子供の財産を守る為、後に親権を争うか変更する時に、一方的に不利になるのを 避ける為)で主張していたので、本当に離婚届を出すときに親権欄を妻としても 良いものか迷っています。離婚理由から財産管理権を持つ事が後に親権変更を する際有利になるという前提も自信はありません。  正直、それでも妻はやりくりできなくなるであろうという計算もあり、一旦争いを避け 後々取り返すつもり半分。逆に妻が立ち直って子供も幸せになるならそれはそれで 良しと考えています。  長文になりましたが質問をまとめると以下の通りです。 (1)財産管理権の有無が、後に親権を争った時に影響するか? (2)離婚後の調停で、後の親権変更の条件を約束できるのか?法的強制力はあるか? (3)上記踏まえ、離婚届の親権を妻にしても大丈夫か?  今月中に届けを出す予定で、過去ログ等々検索しましたが見つけきれませんでした。 よろしくお願い致します。

  • 離婚

    宜しくお願いします。妻の不倫が原因で離婚調停中です。 妻が子供を置いて出ていき、親権問題で裁判にまで発展しそうです。妻は現在も不倫相手と関係を維持したまま、親権を要求しています。子供は4歳男の子です。親権は女性が強いと聞きますが、私は生活力、子供に対する愛情面ともに問題はないと思います。何か親権監護権ともとれる良い知恵を授けて下さい。宜しくお願いします。

  • 離婚することになると思いますが・・・

    30歳男性です。 このサイトにも何度か質問させて頂いていますが 現在、妻が浮気相手の所へ出て行き1ヶ月半が過ぎようとしています 課程は色々ありました。携帯電話の番号を調べ、相手へも連絡して話しをしたいと言いましたが、逃げて捕まりません。 2人の子供(4歳・2歳)は私が育てています。両親に手伝ってもらいながらですが・・・。 妻は完全に母親を放棄した上に、未だに訳のわからない事(私にお金を貸せだとか)言ってきます。 子供達(特に4歳)は母親に会いたがっているので、出来る限り心のケアをしてあげにきてくれと、言いましたが何処までしてくれるのか疑問です。 そして、先日 妻が離婚届を持ってきて、「書いて出しといて」と言い子供達の事も決めないまま、また出て行きました。 状況からみて、もう妻とは離婚しなくてはいけないと思います。 しかし、妻と相手に無性に怒りを覚えます。残された家族は精神的にぼろぼろにされているのに、自分たちは気楽に生活しているなんて・・・。 何か社会的制裁を加えないと気が済みません。 お金がすべてじゃ無いですが、やはり、慰謝料とかの請求しか出来ないのでしょうか? 変に裁判になって、親権や監護権を取られるのは嫌ですし・・・。 こういった法律に詳しい方や経験済みの方のアドバイスを頂ければ大変ありがたいです。