• 締切済み

現在23歳の無職です。

nama777の回答

  • nama777
  • ベストアンサー率26% (183/699)
回答No.4

だいたい分かります。想像するに、働かない時間が長くて昼夜逆転してしまっているとかのケースでしょ。1日10時間くらい寝ているとか、最近椅子に座ってないとか、あまり電車にも乗ってないとか。 この状態で就職すると、最初の数ヶ月はひどく疲れるはずです。朝おきて出勤するだけでぐったりとか、日中は頭ぼーっとしているとか。 それでも、ずっと働かないわけにはいきませんね。また働きたくなったときに職がある保証もない。 一案としては、働くと決めたらその生活パターンの予行演習をするというのがあります。つまり予定がなくても朝7時には必ずおきて8時までには家を出て、日中は外をうろうろする。どこで何しててもいいけど、日が暮れるまでは家へ帰らない。そして毎日これを続ける。休んでよいのは週末だけ。 この生活が疲れなくなれば、働いてもさほど疲れないはずです。 逆にこれが出来なければ、普通に働けるはずもないです。

関連するQ&A

  • 現在21歳の無職です。

    現在21歳の無職です。 ハローワークで失業手当の申請をし、給付制限期間中です。5月半ばに給付制限期間が終了します。 今は収入が無く不安な状態です。今後、お金を貯めて専門学校に通いたいと考えているのですが、どうすれば1番良いかわかりません。 失業手当だけではお金は貯まらないと思うので、アルバイト、パートで仕事をしたいと思っています。 方法として、1つ目は、就職とみなされない範囲で働きつつ、失業手当をいただく方法。 2つ目は、失業手当を辞退して、働きたいと思うバイトや掛け持ちで頑張る方法。 3つ目は、再就職手当に当てはまるアルバイト、パートを見つける方法。でも再就職手当の条件をクリアできるものはまったくと言っていい程ありません… どうしたら良いか毎日迷っています…迷う時間ももったいない気がして困っています。 どの方法が良いかご意見、アドバイスをいただきたいです。 また上記の方法以外に何かいい手段がありましたら、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 【現在アルバイトでもっと条件のいいところを探している方】

    現在、パートかアルバイトでもっと条件のいいところを探している方、いい求人があれば面接行きますよね?それで、そのパート・アルバイトで働いている勤務期間がまだ浅いとします。新しい会社には無職というかたちで行きますか?それともアルバイトをしてることを言いますか?でも浅ければまたすぐ辞めてしまうんじゃと先方は思ってしまいますよね。 また、条件のいいところに受かった場合今の場所にどういう形で辞めるといいますか?

  • 無職は無職でストレス…

    前の職場をストレスによる病気で退職しました。 その病気自体は8割位は治ったと思っていて、残りは働いて自信つけることで元気になれると思っています。 なので、今は求職中ですが、無職期間も9ヶ月目に入り、ストレスだと思うんですが、これまでなかった新たな胃腸に不調が出てくるようになりました。 働いてる時もストレスで辛かったけど、無職でい続けるのもストレスで辛くなるなんて…。 なんとか発散しようと思うんですが、何かおすすめの発散法があれば教えてください! おそらく、働くことで今の生活を変えて改善する部分もあるとは思うんですけどね。 ちなみに、無職中は9割は家にいることが多く、週1~2くらいは友人らと会って数時間スポーツしたり、近所へ1人で買い物行ったりしてます。でもそれくらいです。 なかなか1人で人目にさらされるような場所行くのも億劫で…。今の自分を世間の人はどう見てるんだろうって不安になってしまうんです。

  • 無職期間が長いです。

    23才の無職です。 毎日ハローワークに行って求人誌なども見て 応募出来そうな所には手当り次第応募して仕事を探していますが見つかりません。 もう無職期間半年になってしまいました。 こんな生活が嫌で消えて無くなりたいと思う気持ちが増す一方です。 辛いです。不安でたまりません。 この先の事考えると眠れません。 同じような経験された方、無職期間が長かった方 どのようにして乗り越えましたか? アドバイスなどあれば教えてください。

  • 社会人3年目で、現在無職です・・・

    私は現在、求職中です。 正社員での仕事を探そうかとも思うのですが、1日8時間労働に体力的、精神的に自信がなく、「最初は少しずつやっていこう」と思い(そう思って、もう3年ですが・・・)、1日5~6時間ぐらいのパートの仕事を探して、働いています。しかし、パートで1日5~6時間で週5日働いても、月収7万円ぐらいにしかなりません。 私の場合、パートで働いていても、いつも1ヶ月で辞めてしまいます。 だから給料もまったくない月もあり、足りない金銭面は、親に出してもらっています。 親に金銭的に頼りたくないので、私が働くしかないのですが、月収7万円では実家暮らしでも足りません。 でも、社会人歴3年でパートも続かない私はどうすればいいのでしょうか? 1、正社員で働けるところを探すべきでしょうか? 2、パートを地道に頑張ってみるべきでしょうか? 3、短時間で高時給の仕事を探すべきでしょうか? どなたかご意見ください。お願いします。

  • 無職期間 職歴について

    無職期間 職歴について 無職期間が現在、9ヶ月経とうとしている20代後半の者ですが、不景気と言われるこのご時世でも、無職期間か伸びてしまうことは、マイナスでしょうか?。 職歴 大卒(2007年3月) 無職期間(1)(2007年4月ー2008年4月) 地方公務員上級試験勉強の為、アルバイトしながら、勉学 小売業 正社員(2008年5月ー2009年8月) 在職中に転職活動していたが、24時間営業の店舗だったので、なかなか面接する機会がなかった。会社に転職活動がばれて、社長、上司に目をつけられてほとんど休みがとれなくなったので、退職後の活動を決意、退職。 無職期間(2)(2009年9月ー現在) 他業種である営業職に興味があるので、再就職活動中 派遣、契約社員や正社員でも条件が悪すぎる仕事は内定頂きましたが、辞退 アルバイトは現在してません。 この経歴では、正社員としての再就職は厳しいでしょうか?。無職期間はやはり、長すぎますか?。皆様の意見をお聞かせ頂けますか?。お願いします。

  • 44歳無職歴7ヶ月でしたが・・・。

    44歳無職歴7ヶ月でしたが・・・。 はじめまして。 先日再就職した会社を半月で辞めてしまいました。 この不景気の中、書類選考もなく面接で即決したのでなにか怪しいと少しは感じていましたが・・・。 事務系の職種でしたが、倉庫整理などの雑用も多く体力的にもきつかった・・・。 また、土日含めて14連勤(8:00~21:00時)時には22:00過ぎる事もありました。 休憩時間は1時間のみ。月の休みは2~3日でしょうか・・・。 黙々と業務をこなしていたつもりですが14日目の夜上司から呼び出され、 「寝食を忘れて働け」,「働かせてやっているんだ」,「社員の勤務態度はいつも見張っている」 「例え辞めてもお前や、お前の家族が路頭に迷おうが一切関係ない」,「いつでも辞めさす準備はできている」,「社員なんてものは部品だから壊れれば取り替えるだけだ」等々言われ心が砕けました。 通勤はバス・電車を使い1時間程でしたが期間中家に帰り着くと、 ぐったりしてすぐ横になっていました。 年収300万(口約束)で残業代・休日出勤手当ては一切出ません。もちろん代休もありません。 各種社会保険は未加入でした。 長くなりましたが質問です。 (1)昨今の雇用情勢を鑑みるに辞めるべきではなかったのでしょうか?。 (2)自分に甘えがあったのでしょうか?。 (3)年齢と無職期間が長いと頭の回転や体力が落ちて、以前のように働くことができないのでしょうか?。(前職はITでした。) 覆水盆に帰らずといいますが、今後の事も踏まえアドバイス頂ければと思い投稿させて頂きました。 参考までに募集広告には定時8:30~17:30・残業なし・週休2日・年収400万以上とありました。 よろしくお願い致します。

  • 無職の状態から仕事を見つけるにはどうしたらいいですか?

    26歳男です。高卒で専門学校まで行き、最低条件はちゃんと 持っているのですが、無職の期間が長いので就職しようと思 っても面接を受けるのが不安になり、そしてなにもせず家に いると言うことが続いて無職の期間(3年ぐらい)が長くなりす ぎました。家でいるときはほとんどなにもせず株をしています。 いわゆるニート(無職の)なんです。たとえニートでも収入 がないことには親が死んだら生活できないので、とりあえず アルバイトかパートを探したいのですが心配です。 親とかは「職業訓練学校に行け」といいますが、訓練を 受けて卒業したとしても無職の期間が残ります。 卒業した後で仕事探して面接をするにしても、「その期間は 何をしていたのですか?」と聞かれそうな気がするのですが どうなるのですか? もう一つは「無職でも仕事に行っていた事にしろ」 と言われます。でもそんなことしたら詐欺になると どっかに書いてありました。 あるいは会社で働かなくても金儲けをする方法があるのか? そんな簡単にないと思うから、常識的に考えて一般の人は まず外に出て働くと思います。 自分自身が就職したくても無職の期間があるのが不安になる。 だますわけにもいかないし、かといってそのままだと必ずその 期間の事を聞かれる。だから手詰まりになって仕事を見つけよ うにも見つかりません。 どうにかして、アルバイトかパートの仕事を見つける方法 を考えています。

  • 皆様は、この求人をどう思いますか。

    年間休日65日 4週5休(4週に1回土曜休み)、年間休日65日の求人を見ました。 そうすると、本当に毎日曜日+月1回土曜休みしかなく、 盆休み、年末年始などは、各自有給を使うのでしょうか。 就業時間の特記事項に、週40時間に調整とありました。 勤務時間は、8:30~17:30、(7.5時間)休憩90分です。 他の求人と比べて、極端に休日が少ないのですが、 この病院が正直なだけで、実際のところ多くの人は、これぐらいの 休日日数で働いているのでしょうか? 求人条件と実際は違うということをよく聞きますので。 そうだとすると、ある意味求人を見る人に誠実だとも言えますが。 皆様は、この求人をどう思いますか。 ○私は、求人を選り好みしすぎでしょうか。 個人的に休日は結構重要です。休日に、日々の仕事の疲れを 癒すだけでなく、自由に時間を使ってみたいです.。 ちなみに、同職種へ転職したいのですが、経験が約1年と 短いです。(前職場の退職理由は休みが少ないからというわけではないですよ) ○皆様だったら、仕事内容、給料には不満がない場合、 この求人に応募しますか?

  • アルバイト求人での社会保険記載の有無について

    現在無職です。アルバイトやパートで働き出せたらと思って、求人を見ているのですが、企業によって保険関連の記載がなかったりするのですが、週5、7~8時間勤務のレギュラーワークでも社会保険に加入することはできないのでしょうか。同じような内容の求人でも完備のところもあったりするのですが、何の差なのでしょうか?やはり保険はあった方がいいですよね?