• ベストアンサー

【遺伝】自由交配の問題です。

【遺伝】自由交配の問題です。 赤花(AA)と桃色花(Aa)と白花(aa)が2:4:1の比率で混ざっている花畑がある。 この中で、自由に交配が行われるとき、次代の表現型と分離比はどうなるか。 という問題なのですが、精細胞、卵細胞ともにA:a=4:3ということは分かるのですが、ここからどのように求めたら良いのか分かりません。回答お願いします。

noname#180825
noname#180825

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Z-MZINGER
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

精細胞も卵細胞もA:a=4:3という分離比で存在していて、それらが自由に組み合わさるわけです。  精細胞 * 卵細胞 (4A+3a)*(4A+3a)=16AA+24Aa+9aa よって、  赤花(AA):桃色花(Aa):白花(aa)=16:24:9

その他の回答 (2)

noname#160321
noname#160321
回答No.2

ちょっと気分が凹んでいるのでので、あなた様の計算を丸々信用します。ごめんなさい。 もし、 >精細胞、卵細胞ともにA:a=4:3 が正しいなら、簡単な二項分布になります。つまり、 (A+a)^2 = (4 + 3)^2 = 16 + 24 +9 =AA + Aa +aa

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

掛け合わせですからかけ算です。遺伝子型は下記を計算して下さい。 (4A+3a)×(4A+3a)

関連するQ&A

  • 生物の自家受精、自由交配の問題です

    生物の自家受精、自由交配の問題です ある植物で赤花の系統(A)と白花の系統(a)を交雑するとF1はすべて桃色花(Aa)なり、F1を自家受精するとF2は赤花:桃色花:白花=1:2:1に分離した このときF2を更に自己受精してF3を作るとき、 AA × AA→ 4AA 2(Aa × Aa)→ 2(AA+2Aa+aa) aa × aa→ 4aa よって6AA+4Aa+6aa となっているのですがなぜAA×AA→4AAになるのかがわかりません 参考書には比率をあわせると書いてあるのですがなにに対してあわせているのかがさっぱりわかりません ご教授お願いします

  • 生物Iの不完全優性の問題を教えてください!

     ある植物の赤花と白花の系統を親(P)として交配をF1はすべて桃色花となる。  このF1どうしを交配して、F2をつくると、赤花:桃色花;白花=1:2:1の分離がみられた。  同じ植物の形質に広葉、細葉があり、広葉と細葉の系統を交配するとF1はすべて広葉となり、このF1どうしを交配してF2をつくると広葉:細葉=3:1に分離した。また、この形質の遺伝子と花の色の遺伝子は別々の染色体にある。広葉赤花の系統と細葉白花の系統とを交配して得られた広葉桃色花(F1)どうしを交配させるとF2にはどのような分離比がみられるか。 広葉赤花:広葉桃色花:広葉白花:細葉赤花:細葉桃色花:細葉白花の順に簡単な整数値で答えよ。

  • 致死遺伝子の交配

    毛の色を黄色にする遺伝子が、黒にする遺伝子に対して優性であり、 黄色にする遺伝子をホモで持つ個体は、致死になる。 ここで、毛の色が黄色の個体同士を交配してF1を得て、さらにF1を自由に交配してF2を得た。 この問題で、F1とF2の黄色と黒の発現比を聞かれているのですが、 F1の比は、黄:黒=2:1だと思うのですが、 F2の比はどのように考えたらよいのでしょうか? 黄色:A、黒a とおいて考えた場合、F1はAA:Aa:aa=1:2:1となりAAは致死なので、2:1。 F2の場合は・・・・わかりません。教えてください。

  • 遺伝の問題を教えてください。

    問題 マルバアサガオの花色の遺伝子は赤と白があり、不完全優性の関係にある。 桃色花(中間雑種)と白花を交雑して得られたF1を自由に交雑させたときのF2の表現型の分離比を求めなさい。 という問題なんですが、場合分けして考えていたのですが、そのそれぞれの結果を一つにまとめることができません。 それに考え方もまだ良く分からないので、なるべく詳しい解説もお願いします。

  • 高校生物、遺伝の問題

    閲覧ありがとうございます。 高校生物Iの遺伝に関する質問です。 アサガオの花色には赤花と白花があり、 また葉の形には並葉と丸葉がある。 いま、赤花・並葉と白花・丸葉をPとして交配したところ、 F1はすべて赤花・並葉になった。(中略) 花の色の遺伝子はAまたはa、葉の形に関する遺伝子はBまたはbとする。 という問題なのですが、少し引っかかるところがあります。 この問題の場合、Pの遺伝子型の指摘がなかったのですが、 赤花・並葉、そして白花・丸葉の遺伝子型はそれぞれ BBAA、bbaaと考えてよいのでしょうか。 考え方がよくわからないので、詳しい解説をお願いします。

  • 遺伝子の組み換え

    遺伝子AとB、aとbはそれぞれ連鎖しています。 AaBbどうしを交配する場合、雌のみに20%の組み換えが起こるとして、次代の表現型の分離比を求めなさい。という問題なのですが、いまいち理解できません。解き方教えてください。

  • 一遺伝子雑種の遺伝について

    問題の答えを教えてください。お願いしますm(__)m 次の交配の結果生じる子の表現型の分離比を求めよ。ただし、Aを優性、aを劣性の遺伝子とし、表現型は【】に遺伝子記号を書いて【A】、【a】のように示せ。 ①AA×AA ②AA×Aa ③AA×aa ④Aa×Aa ⑤Aa×aa ⑥aa×aa

  • 遺伝子型の問題なんですが・・・

    遺伝子型の問題なんですがあっているかわからないんでぜひ教えて下さい。 エンドウの種子の形には丸形としわ形があり、丸型の純系(RR)としわ形(rr)を交雑して得たF1を自家受精してF2を作った。 (1) F2の表現型とその分離比を示せ。 (2) F2では、遺伝子型がヘテロの個体はF2全体の何%か。 (3) F2から丸形を現す個体を選び、しわ形を現す個体と交雑した。次代が丸形ばかりのとき、選んだ丸形の個体の遺伝子型を示せ。またこのような交雑をなんと言うか。 (4) F2を自家受精してF3を得た。F3の表現型とその分離比を示せ。 (5) F2を自由交配してF3を得た。F3の表現型とその分離比を示せ。 (6) F3から2個体を選んで交雑すると、次代では丸形:しわ形=1:1となった。交雑に用いた2個体の遺伝子型を示せ。 (1)[R]:[r]=3:1 (2)50% (3)RR 検定交雑 (4)[R]:[r]=5:3 (5)[R]:[r]=3:1 (6)Rrとrr 一応答えはでたんですが、あっているか教えて下さい! あと間違っていたら教えてください。お願いします。

  • 応用問題 自由交配

    問題 ある花には赤と白の二系統があり、花を赤くする遺伝子をR、白くする遺伝子をrとする。 赤と白をかけあわせたところ、F1ではすべて赤になり、この個体と白をかけあわせ、F2を 得た。F2の間で自由に交配が行われたとすると、F3の表現型の分離比はどうなるか。 この回答をお願いします

  • 補足遺伝子と自由交配の合体問題について質問です。

    遺伝子CとPが一緒になると紫色になる花があります。紫のF1どうしを交配すると紫:白=9:7に分 離しました。F2の白色どうしを自由交配させるとF3の紫と白の花の分離比はどうなるか。 答えには、配偶子がCp:cP:cp=8:8:12(2:2:3)より紫:白=8:41 となると書いてあるのですが、配偶子の数え方がそもそもわからないです。詳しいかた教えてください。