• ベストアンサー

どなか御存知でしたら教えてください。

どなか御存知でしたら教えてください。 昨日、乗車していた急行列車が緊急停止して、 本来停車しない駅で停車しました。 ドアを開けて2分ほど停車し何事もなく発車しました。 その後の社内放送では、車内点検を行ったため遅れが出て 申し訳ないというアナウンスでしたが、 緊急停止の理由について説明はありませんでした。 緊急停止の際、かなり焦った感じで車掌のアナウンスがあったわりには、 理由には触れてくれるなという雰囲気を勝手に感じました。 このような緊急停止はあまり経験がないため気になりました。 考えられる理由を御存知でしたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 緊急ボタンをお客様が押してしまった。扉を無理矢理開けようとした、何らかの異常が検知された。 かな。救護作業でと言うのもありますし。お客様で気分が悪く緊急停車したりも。  後は扉に物が挟まったままとか。  2分ほどなら大したことでも無かったかな。救護作業で他の列車のダイヤの関係も有り10分も待ったこともありました。  でも、基本的に具体的な事は言いませんよ。

snakemonster
質問者

お礼

早々にご回答頂きながら、お礼が遅くなり申し訳ありません。 他の方には申し訳ありませんが、簡潔かつ納得いたしましたのでベストアンサーにさせて頂きます。 *あまりにご回答が早すぎて、他の方の回答も頂きたくお時間が経過してしまいましたことをご理解ください。

その他の回答 (4)

noname#152318
noname#152318
回答No.5

 原因を知らせない理由を私は二つに分類します。 一つは、鉄道会社の不手際の場合とします。 今ひとつは、乗客や住民の落ち度によるものとします。 どちらも、個人の落ち度の場合賠償が必要です。 免職や高額の補償になると困りますね。 昔、英国にいたときに、「このひもを引いたらペネルティが30ポンド(記憶で曖昧)」という 列車の非常停止のひもが有りました。  「降りたいところで引いても、30ポンドを払えば良いのだ。」と友人は教えてくれた ように思います。 1ポンド=700円くらいだったかな? 国民性の違いで、結果を知らせないで、曖昧に事後処理をする国民性的な発想かと思います。 逆に、いたずらをしたら、高額の補償をさせますよ。だけど、情状でアナウンスもしないで済ませますよ。 支離滅裂ですが、ちょっと記憶から書かせていただきました。

snakemonster
質問者

お礼

随分と日本とは国民性が違いますね。驚きです。 ご回答ありがとうございました。

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.4

目の前で起きたこととして、 もう10数年以上前になりますか、東急東横線綱島駅で、 車両が駅構内に進入してきて、その先頭車両の目の前を乗車待ちの列と走行中の車両の間に分け入るように入った人がいました。 私の目の前を歩いていた男性ですが、人が多かったこともあり白線の外側を歩こうと思ったんでしょう。 「わき目も振らずに」といったような歩き方でした。 でもタイミングが悪かった。 電車は急停車して10分以上も停車位置より前に止まったままでした。 たぶんその男性が原因と思いますが、該当者はどこかにいっちゃうし、点検と称して接触事故かを確認したんだと思います。 当然、乗客にその経緯の説明はありませんでしたが、私を含めた数人の目撃者のみが「たぶん、あいつが原因だ」と思ったにちがいありません。 ある程度の説明すらないこととしたら、 通過予定でもプラットホーム上になにか異常が予見や確認されたのかもしれません。

snakemonster
質問者

お礼

ご経験からご回答頂きありがとうございます。

  • suroeste
  • ベストアンサー率47% (776/1644)
回答No.3

 ANO.1さんの回答にあるように、各車両に1箇所以上付いている「緊急通報ボタン」(最近はSOSのシールが貼ってある会社が多い)を押されて、運転台や車掌室で警報ベルが鳴り、運転手は緊急停止をし、ドアを開けて車掌がその車両を見に行ったのでしょう。  「緊急通報ボタン」を押された原因は、よくあるのが車内での急病人の発生です。急に乗客の一人が意識を失い倒れたりして、それを見た近くの人が「緊急通報ボタン」を押したといったケースです。この場合、駆けつけた車掌がその急病人を列車から担ぎ下ろして駅員に引き渡して、駅の事務室などに寝かせて救急車の到着を待って病院に搬送したと思われますよ。そういった場合でも、車掌が「急病人が発生しました」などと放送すると、バカな野次馬などが降りて見に行ったりして、その急病人などに迷惑をかけることになりますから、配慮してあまり積極的に放送しないと思います(あなたも列車の中で倒れた時にそんな放送はされないほうがいいと思うでしょう)。  また、そこまで急病人が深刻な状況ではなく、貧血などで倒れて近くの人が「緊急通報ボタン」を押して車掌が来たけどもう元気になって、親切な人に席を譲ってもらってそのまま大丈夫ですと言ってその列車に乗っていくこともあります。そんなときも放送などされたら恥かしいので、配慮して放送などしないと思います。  また、列車又はお酒に酔って車内で吐く人もいます。それを見て、汚いのと臭いので車掌に知らせるために「緊急通報ボタン」を押す人がいます。こんな場合も車掌が来て、簡単に後始末をしたり、汚れたシートを新聞紙などで覆って使用停止してすぐ発車します。こんな時も放送すると関係ない人まで話しを聞いて気分が悪くなっては大変なので放送しないと思います。  あと、車内での揉め事や喧嘩、暴力事件、痴漢などで「緊急通報ボタン」を押されることもあります。この場合は原因がはっきりしていれば「車内での迷惑行為はおやめください」などと放送する場合もありますが、傷害事件などでどうなったかはっきりしていない状況とか、痴漢事件などは放送せず、該当者を駅に引継ぎ警察に連絡して列車はすぐ発車し、放送などもしないと思います。  いたずらで「緊急通報ボタン」を押されることもあります。しかし、ほんとうにいたずらかどうかはっきり証言してくれる人がいないと、装置の故障も含めて原因不明で点検結果異常なしで発車となると思います。  「緊急通報ボタン」扱いではなく、車両故障の警報が鳴って点検したけど、異常が見つからず運転再開の可能性もありますが、この場合はドアを開けず床下点検等のことも多いですし、どんな故障表示が出たか等の説明放送がある場合もありますから、車両故障の可能性は低いかもしれません。  

snakemonster
質問者

お礼

当時の状況から推察すると回答頂いた内容の中に当てはまるように思いました。

  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.2

以前、報道されたものには 大学受験生で、乗る列車を間違えて 停止しないものに乗ったときに、 特例として(停止しても、遅延をカバーできたようです) 本来停止しないで無い駅で停車したことがあります 季節柄、まずありえないでしょうけど

snakemonster
質問者

お礼

時間帯からして該当しませんが、回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 駆け込み乗車は犯罪にならないの?

    駅で列車の発車前に「駆け込み乗車は、おやめ下さい」等のアナウンスをよく聴かされます。 私なりに思うのですが、鉄道など公共性のある乗り物は発車時刻になり、乗客の乗り降りが完了したことを車掌等の乗務員が確認してドアを閉めます。 「ドアを閉める」=「発車しようとしている」であり、そこに強引に駆け込む行為は列車の発車妨害になり犯罪になるのではないでしょうか。 駆け込み乗車を行った者自身が、列車に引きずられて怪我をする恐れもありますし、また出発の遅れが運転士を焦らせる等の安全運転の妨げになることも考えられます。 そもそも、大都会では次から次へと列車が来るので、次の列車に乗ればよいと思います。地方で列車の本数の少ないところならあらかじめ時刻表で調べておき余裕を持ってこればいいと思います。皆様の意見は、どうでしょうか。

  • 東急の車掌

    昔から、疑問に思っていた事なんですが、東京急行電鉄の路線に乗車すると、車掌の車内アナウンスが、皆、一緒の声に聞こえます。 先日までは、そのような声の人ばかりを採用していると思っていたんですが、最後尾の車両に乗ると聞こえる、「○○○(駅名)です。反応停止」と言う声が、アナウンスの声と相当違うので、そうでないと確信しました。 前置きが長くなりましたが、お聞きしたい事は、『東急の車掌は、変声機を使用しているのか?』と言うことです。 どうでも良い事なので、お暇な時に、回答して下されば結構です。 宜しくお願いします。

  • 東急は、車内手動放送の鉄則が厳しいのか?

    いつも通勤に東急田園都市線を利用していますが、なぜか車掌さんの放送は毎回同じ内容で、同じ言い方になっています。 例えば、到着時のアナウンスは、決まって「まもなく○○です」というように、毎回同じ言い方で、駅名を1回しか言っていません。また急行電車で次の駅名を言うときは、また決まって「次は○○に停まります」や「停まる駅は・・・」、それに「○○には停まりません」というように、毎回同じ言い方で放送されています。しかも、「停車」や「通過」の言葉は一切使っていません。 また、始発駅や発車直後にポイントを渡るときやカーブがあるときは、必ず「発車しますと揺れますのでご注意ください」と毎回同じ言い方で放送し、退避駅で急行の通過待ちや待ち合わせのご案内では「急行をご利用のお客様は・・・」(「急行停車駅へお急ぎのお客様は・・・」とは言わない)、逆に急行電車からは、「各駅停車○○行きにお乗り換えができます」、さらにはマナー放送や女性専用車のご案内、それに全国交通安全週間のお知らせなどなど、啓発放送でも、毎回同じ言い方で放送しています。 JRや他の鉄道では、車掌さんの放送内容は決まっていても、言い方は人によって違っています。しかし東急では、どんな人でも放送の言い方は毎回同じです。 もしかしたら、東急では車内手動放送の鉄則がJRや他の鉄道に比べて厳しいのでしょうか?また、このように車掌さんが毎回同じ言い方で放送するのは東急だけでしょうか?

  • 駅ホームに駅員

    昨夜JR常磐線天王台駅にて急病人が発生しました。 15両編成の真ん中付近の車両です。 車掌は気づかずに発車しようとしましたが、ホームで、誰かが緊急停止を押したので、やっと車掌が気づきました。15両の真ん中付近まで車掌が走って行き、対応していました。そのころに駅員が事務所からやっときたようです。車掌が電車から離れたため、さらに緊急停止ボタンも押したので発車がだいぶ遅れました。 駅員がホームに常駐していればもっと早く対処でき、 電車の遅れもなかったです。 駅員が電車が来た際のホーム常駐はJRでは特に決まりごとではないのでしょうか?

  • JRの送電線(?)のトラブルは、よくあることですか

    JRの送電線(?)のトラブルは、よくあることなのですか?四国在住の者です。 先月末頃、東京に行きました。都区内の専門学校に通う友人と新大久保で食事をした後、夜行バスで名古屋に行く(ドリーム名古屋)ために東京駅に行く必要がありました。 山手線で行っても良かったのですが、新宿で中央本線の快速に乗り換えました。御茶ノ水まで順調に行きました。ところが、神田に着く直前で、「急停止します」という自動アナウンスの後、列車が止まりました。私は、「線路内に人が立ち入ったのかな」と思いました。 列車が停止した後、車掌からアナウンスがありました。よく聞き取れませんでしたが、「送電線が切れた」のようなことを言っていました。そして、車内の蛍光灯が切れました。私は初めてのことだったので、とても不安でした。また、夜行バスの発車が迫っていました。 約10分後に車掌から、「送電線(?)の問題は中央線ではなく、京浜東北線でした。」と言って列車が動き出しました。そのまま問題なく、終着の東京に着いたから私は安心しました。 その後私は、「このトラブルについてニュース記事になっていないかな」と思ってネットのニュースを見ましたが、全くありませんでした。このようなトラブルは、ニュースにならないほどよくあることなのですか? 私は、このようなトラブルは初めてだったので驚きました。私の地元が気動車しか走らないような田舎なので、架線(?)に関するトラブルは存在しないのかもしれませんが。 (?)をつけている理由は、車掌のアナウンスが聞き取れなかったためにトラブルの原因がはっきりと分からなかったからです。

  • 車掌急病

    先日たまたま乗った常磐線での話しです。 「車掌急病により、代替車掌を手配中」というアナウンスと共に、上野駅で電車が40分も発車できないという事がありました。 遅れたのは23:12発車予定の勝田行でホームに止まったままでした。その次に発車すると思われる取手行と土浦行も、隣のホームに既に停車していました。 取手行や土浦行の車掌を勝田行に乗車させて走らせればダイヤが乱れるとしても、今回のように40分も遅らせずに済むんじゃないかなぁ…と思ったのです。 →もしかして、取手行と勝田行では色が違う(もしかして運転方法が違う?)から、運転できないのでしょうか? または、土浦行を勝田行にして、車掌のいる取手行を先に走らせちゃったらだめなんでしょうか? もちろん今回の1本だけでなく、返ってくる列車や車掌のローテーションもあるからダメというのもあるでしょうが、時間は23:12で、終電までは数本しかありませんので、やりくりできないものだったのかなぁと… そこで質問は… こういう時(車掌の急病)では、ただただ代替の車掌が来るのを待つしかないのでしょうか? (例えば、先に別の列車を走らせるとか代替措置は取らないのでしょうか?) その為の危機管理みたいのってJRはやってないんですかね…他の電車会社ってどうなっているのかしら… また、この遅延はJRのWebにはなにも掲載されていませんでした。理由説明はしないのでしょうか? #行き先によっては終電に入っている時間だったので、ホームも電車もとても混んでいました。朝と違って酔っ払いも多く、けんかしたりホームから落ちそうになった人もいました。代替の車掌を待つだけじゃなく、電車を先に走らせるとかの代替措置を考えて、少しでも列車を走らせて人を減らした方がいいんじゃないかなぁと思ったのです。

  • 昔の上野発の夜行急行列車

    昔の上野発の夜行急行列車 昔、東北・上信越系の夜行急行列車で夜、上野を発車し地方へ向かう列車は「赤羽駅」は通過で 朝、地方より上野へ上ってくる列車は「赤羽駅」に停車するという、上下列車で停車パターンがはっきり分かれていたのですが、これはどんな理由だったからでしょうか? 夜は帰宅列車などの本数が多かったので線路キャパの問題でしょうか? 停めていれば後ろが痞えるといった車交通渋滞と同じでダイヤが引きにくかったからそうした設定になったのでしょうか? 朝も同じかと思われますが、地方から乗車してきた乗客が赤羽より池袋・新宿方面に行くための計らいだったのでしょうか?

  • 誤乗について

    JRでは営業規則に誤乗についての条文がありますが、どこまでが誤乗として取り扱われるべきでしょうか? (1)初めて行くような慣れない場所で乗車する列車をまちがえてしまった (2)車内の混雑でおりたくても降りれなかった (3)寝過ごしてしまった 私としては(1)と(2)については規則、規程を見る限り可能と判断していますが、 (3)については自己責任(車掌などが乗客を起こす義務はない)なので乗車区間相当の運賃が必要と思いますが(現実的に見てでなく決まりとして)。 そのほか上記のような簡単な線引きがありましたら示していただけると勉強になります。 規程についてですが、急行列車や特別車両での誤乗については券面区間内にもどるために最近の列車であれば急行列車、特別車両に乗車することが「できる(絶対ではない)」という文面を見たような気がするのですがわかる範囲で回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 以下の問題について質問です。

    以下の問題について質問です。 ある駅で、列車の発着の様子を見ていたところ、アからウのようになった。このとき、確実にいえるのは次のうちどれか。 ア、上り急行列車が12分遅れて到着した2分後に、下り急行列車が7分遅れて発車し、その1分後に下り普通列車が定刻通り発車した。 イ、上り特急列車が定刻通りに発車した3分後に、下り普通列車が3分遅れて到着し、その8分後に上り急行列車が10分遅れて発車した。 ウ、定刻通りであれば、急行列車は上下とも3分間停止する予定だった。 解答→ 「下り普通列車は、下り急行列車が発車する9分前に到着した」 添付した画像の急行列車の発車時間の0:02をどうやって求めるかがよく分からないのでここだけ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 停車制御と車内信号の現示

    東急田園都市線では、列車の駅誤通過を防止するため、停車すべき列車が駅に接近すると、出発進路のATC信号を一定時間「停止」にする「停車制御」という設定を施しているそうです。 確かに、停車すべき列車が入線する際、ホーム上の出発反応標識(JRでいう「レピーター」)は、停車後でないと点灯しません。しかし、運転席を見ていても、車内信号は赤ではなく、あくまで許容速度を示しています。駅停車時に車内信号が赤になっているのは、急行等の通過待ちをしているときくらいでしょうか。 私が見た限りこんな状況なのですが、停車制御と車内信号の現示の関係についてご存知の方がいらっしゃれば、ご教示いただきたいと思います。