• 締切済み

昔の上野発の夜行急行列車

昔の上野発の夜行急行列車 昔、東北・上信越系の夜行急行列車で夜、上野を発車し地方へ向かう列車は「赤羽駅」は通過で 朝、地方より上野へ上ってくる列車は「赤羽駅」に停車するという、上下列車で停車パターンがはっきり分かれていたのですが、これはどんな理由だったからでしょうか? 夜は帰宅列車などの本数が多かったので線路キャパの問題でしょうか? 停めていれば後ろが痞えるといった車交通渋滞と同じでダイヤが引きにくかったからそうした設定になったのでしょうか? 朝も同じかと思われますが、地方から乗車してきた乗客が赤羽より池袋・新宿方面に行くための計らいだったのでしょうか?

みんなの回答

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.5

音沙汰無しは、私の回答に納得していないみたいですね。 昔は、今のように各電車に無線電話とか無い時代ですよ。 安全確認の為には、手前駅の専用電話で安全を確認するしかないのです。 この質問については、80歳代の国鉄マンの親父の友人に再度確認した事ですので確かです。 親父の友人は、当時の急行津軽号の車掌さんですから、嘘偽りはありません。 行き止まりの上野駅のホームに入線してから乗客を降ろして、全車両を確認後に田端車両基地に回送されるまで行き止まりの上野駅のホームが空かないと言う事です。 日によって到着ホームが変わったと国鉄マンの親父の友人が言っていましたよ。 車内アナウンスでは、「本日は○○番線に到着、お出口右側、」と必ずアナウンスしていたそうです。 従いまして、この質問の理由は、安全運行上の理由が正解となります。 ご参考まで

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.4

#3です。 追記しますが、乗務員は赤羽駅で上野駅からの指令を確認する事が義務付けられていたそうです。 なので、上りは、赤羽で停車して上野駅のホームの空きを確認が当時の運行規定だそうです。 下りの場合は、確認の必要無しから通過だそうです。 昔から安全運転は徹底していたそうですので確かでしょう。 ご参考まで

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.3

昔は、電車ではなく客車主流の列車です。 東北・上信越の夜行急行列車は、上野駅の下のホームが発着場で行き止まりです。 入線から回送するまでホームが空かないので上りは待避場として赤羽駅で停車したと国鉄マンの親父から聞いた事があります。 ご参考まで

回答No.2

宮脇俊三氏の著作の中で, 「朝の上野へ向かう列車は並行ダイヤで,追い越しができない」 というような部分があったように思います. (何の本だったか? 10分遅れたら,割りこめずに1時間停まっているとか) 赤羽駅を通過できるような時間帯ではなかったのでは.

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.1

多分、昭和30・40年代の話かと思いますが、下り列車は、始発駅で並ばなければ座席の確保もままならない時代でした。 そう言う状況で、赤羽に止めても、乗る客は皆無だったんじゃないかと思います。

関連するQ&A

  • 上野仙台間の夜行列車

    3月に上野から仙台へ行く予定をしています。 夜に上野を出発して、翌日の朝に仙台に着くような夜行(寝台)列車はありますか?? また、最近は寝台列車の人気が高いと聞きます。上野仙台間の夜行(寝台)列車があったとして、それは予約は取りにくいものでしょうか? 時刻表を検索してみたのですが、分かりづらかったのでよろしくお願いいたします。

  • 上野~大宮間の列車利用(昔の話)

    大宮にある鉄道博物館に行きました。 昔の特急列車などが展示されているところに、かつて使われていたこんな看板がありました。おそらくかつての上野駅で使われていたものでしょうが 「大宮までの方は列車にはご乗車できません」 というのがありました。 ということは上野から赤羽とか大宮(当時は浦和は列車は通過だったらしいが)に行くのには京浜東北線しか使えなかった時代があったのでしょうか? ご存知の方、よろしくご回答お願いします。

  • 京浜急行の特急や急行列車について

     京浜急行では、基本的に優等列車といえば、快特だけですね。昔は三崎口まで特急が走っていたし、急行も京急川崎か新逗子まで走っていたような気がしますが、現在走っている特急や急行は都営浅草線直通か品川~羽田空港の間でしか運転されていませんね。(例外として通勤時間帯に限定して、特急が三崎口まで運転されることがありますが。)  このようなダイヤですと、京浜急行では特急と急行とを両方走らせる価値があるのでしょうか。泉岳寺~羽田空港間における特急と急行の停車駅の違いは立会川駅に止まるか止まらないかの違いしかありません。そのため、急行の価値があまりないような気がするのですが。昔は特急が通過するけれども、各駅停車しか止まらないのでは不便な駅については、きめ細かく急行列車が停車していたように思います。(例えば、京急鶴見、京急富岡など)こうしたダイヤの時代であれば急行の存在価値が大きかったと思いますが、京浜急行をよく利用される皆さん、あるいは京浜急行に興味のある皆さんはどう思われますか。あるいは昔のように特急や急行も長距離で走る形を復活して欲しいと考える方もいるでしょうか。  因みに私は京浜急行の沿線に住んでいる者ではありません。分かりにくくて申し訳ありません。

  • 1970年代 夜行列車

    1972年~1975年の間で、 当時、私が7歳から9歳、 多分上野駅から秋田まで夜行列車で妹と二人で乗車した電車の事です。 この電車デッキドア?っていうのかしら?明けっ放しだったような気がしたんですが、そのような電車は当時あったでしょうか? 憶えているのは、郡山に停車したことと、その他にも沢山の駅に止まったことくらいなんですが・・・・ネット検索してもどうしても見つけることができません。当時の列車等に詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いたします。

  • 急行・能登

    急行能登を撮影したいのですが、2つ疑問があるので質問させて頂きます。 ①上野には0605到着後何分まで停車してるのか。 ②上野を回送ででたあと車両はどこへ向かうのか、また尾久の駅で撮影出来るような状況なのか。 この2点よろしくお願いします。 ちなみに9/7の06:05上野着の列車は走ってますか? 3つ目の質問になってしまいました。 恐縮ですm(__)m

  • 夜行列車に関する質問

    12月26日と1月1日の静岡駅午前2:40発ムーンライトながら91号大垣行きの静岡~大垣間の座席指定券を買ったのですが、品川駅を発車するのは静岡駅を乗車する前の前日である12月25日と12月31の23時台に発車するのですか?。 初めて夜行列車の指定券を買って分からない事があるので。くわしく教えて下さい。

  • 鉄道好きな方へ(夜行列車関連)

    沖縄県もゆいレールができて、すべての都道府県に鉄道が通るようになりました。 しかしながら、夜行列車や長距離列車など、旅情をかき立てる列車も、つぎつぎと姿を消しています。 そこで、これまで『千葉県』『和歌山県』の駅に停車することのある(あった)夜行列車があれば、ぜひご紹介ください。 列車の名前、停車駅、臨時列車や過去にそのような列車があったとすれば、いつ頃運行されていたかも含めて教えてください。 JR、旧国鉄時代どちらでもかまいません。 よろしくお願い致します。

  • 夜行列車で 大宮から山形?

    平成5年7月に大宮から山形まで、深夜に走る夜行列車で旅をしました。夜行列車には寝台車は付いていなかったように思います。 通常のボックスシートに寝ました。大宮からそのまま乗ったか、東京あるいは上野に出で、そこから乗車したのかまったく記憶にはありません。到着した駅も仙台で、そこから仙山線で山形まで行ったかもしれません。どなたかおくわしいかた、私の乗った夜行列車の名前を教えてください。

  • 近鉄橿原線の急行停車駅

     ローカルな話題で、回答があるか不安なのですが・・・。  近鉄橿原線(普通停車駅)の利用者です。  大和西大寺から橿原神宮前行きの普通列車を利用すると、4両編成のためか先に発車する6両編成の急行よりも明らかに混雑しています。  途中の尼ケ辻、西ノ京、筒井で乗客の大半が降車してしまうので、筒井以遠はかなり空いています。  で質問なのですが(急行停車駅である)平端よりも明らかに乗降客が多い(と思われる)上記3駅に急行が停車しない理由は何なのでしょうか?  私の利用する駅はどうあがいても急行は停まりそうにないので、急行停車駅を増やして少しでも普通列車の混雑を緩和して欲しいのですが。  以前、休日・時間限定で西の京に急行が停まっていた時期があったのですが、いつの間にか停まらなくなりました(これもナゼ?)。  よろしくお願いします。

  • 急行能登上野行きの高崎駅停車

    時刻表で急行能登上野行きの時刻を調べると高崎駅に32分ほど停車することになっていますが、その間ドアは開きっぱなしなのですか?