• 締切済み

大学の志望理由書(国語科教員 きっかけ)

大学の志望理由書(国語科教員 きっかけ) いま志望理由書を書いている高3の女です。 わたしは国語科教員になりたいのですが、志望理由書に なりたいと思ったきっかけを書くように先生に言われました。 自分なりに書いてみたのですが、おかしい点の指摘と改善法をお願いします。 小さい頃に親に連れられて、よく図書館に行っていた。 週に2、3回やる紙芝居を見るのが楽しみで自分から進んで行くようになった。 1日1冊本を借りて帰り、お母さんと一緒に読むのが好きで多く本を読むようになった。 小学校のとき読書感想文で賞をもらったり、漢字の小テストで1番になると 親や先生に褒められ、それが嬉しくて国語がとても好きになった。 しかし、中学にあがると小学校で習っていたような挿絵のある楽しい物語ではなく、 難しい漢字が並んだ物語や詩を読んだり、文法や作者の考えをまとめるなど 急に難しくなり、授業についていくのがやっとのなってしまった。 だが、高校2年になったころに現代文と古典の先生が新しい先生に代わった。 その先生は意見やわからない点を聞いてくれ、親身になってアドバイスしてくれた。 楽しそうに授業をしている先生をみて、授業を受けるのが楽しく感じるようになった。 難しく、苦手になっていた国語も理解しようとする姿勢が大切なんだと気づかされ、 自分も将来、先生のような生徒に理解しようとする姿勢の大切さや、国語を学ぶ 楽しさを伝えられる教師になりたいと思ったのが国語科教員を目指したきっかけだ。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Trick_art
  • ベストアンサー率31% (29/92)
回答No.1

少し厳しく言いますが、気になさらないでください。 最初の5行。 箇条書きのようなエピソードの羅列。何が言いたいのか伝わりません。 どれか1つに絞って、もっと詳しくインパクトを与えた方が良いと思います。 例 >小さい頃に親に連れられて、よく図書館に行っていた。 小さい頃に親に連れられて、図書館に行った。静寂さに包まれた空間には沢山の本があり、まるでお城の中にいるように感じた。その中から1冊を選び、夢中になって読んだ。これが私と本との最初の出会いだった。 6行目~9行目。 >しかし、中学にあがると・・・難しい漢字・・・急に難しくなり・・・ 「難しい」が連続しているので、言葉を変えたほうが良いです。 その後、9行目で、 >だが、高校2年になったころに現代文と古典の先生が新しい先生に代わった。 これを読むと、まるで、難しかったのは、国語の先生が悪かった、と言う印象を与えます。実際そうなのかもしれませんが、書き換えた方が良いと思います。 最後に、 私もあるとき、本を読むのが面白いなぁ、小説も書いてみたいなぁなど、興味を持ったこともありました。授業が楽しかった国語の先生もいました。しかし、国語の先生になろうとは思いませんでした。 私とあなたでは、それほど大きな違いはないように思えますが、あなたは、国語の教師になりたいと思っています。この決定的な違いはなんでしょうか。私より、もっと強い情熱を持っているはずです。どうしても、国語の先生になりたい、それが伝わりません。一応、それっぽいことが書いてあるのは分かります。でもインパクトが弱いです。他の科目ではなく、他の職業でもなく、国語の先生じゃなければダメだ!と言う、強い思いをもっと書いてみてください。

woooooom
質問者

お礼

ありがとうございます! インパクトに欠けますよね 再度アドバイスにしたがって書いてみます( ^^ )

関連するQ&A

  • 国語教員になるための大学

    以前の質問でもありましたが、私は中高の国語の教師になりたいと志しています。 それにあたって、まだ中学2年の分際ですが大学はどういうところ行ったらいいんだろうと自分なりに調べて、文部科学省HPに載っている「教員資格が取得可能な大学一覧」みたいな物を見つけてじっくり見てみました。それで疑問が湧いたので質問させていただきます。 ・「文学部」系の学部と「教育学部」系の学部の違い(授業内容の違いなど) ・国語の教師は「文学部」と「教育学部」、どちら卒が多い? ・都内、神奈川県内で国語教員免許を取得できる大学の中でのオススメ大学(理由もあれば尚いいです)(これは回答無しでも結構です) いまいちよくわからないので質問させていただきます。 回答お待ちしています。

  • 志望理由書でこれはいいんですか?

    今売れている、ある志望理由書の書き方の本に 「自分が実際に教えを受けたこともない大学教授、助教授の名前を志望理由書に 書くことは、自分の軽薄さを露呈することにもつながるため、避けたほうが よいでしょう。むしろ、自分の学びたいことを具体的にしっかり述べることが 最も重要であり、特定の専門家、とりわけ志望大学の教授、助教授の名を挙げて、 その名声に寄りかかるような姿勢は、自分の問題意識の低さを印象づけてしまい ます。」 と書いてありました。 私は志望理由書に「メディアで活躍なされている○○先生の指導を受けたいです。」みたいな事をかくつもりなのですが、止めたほうがいいですか?

  • 教員になるのに「良い」大学

    現在高校2年生で、将来、母校(都内私立中高一貫校)での社会または国語の教員を目指し、文学部を志望しています。 一時は東大(文III)を考えていたものの、最近分が高すぎるのではないかと思い悩み、視野を広げています。 私の高校の先生:50人のの半分以上は早稲田出身です。 筑波大(東京教育大学含む)出身も3割ほどいます。 東大出身は3人しかいません。 教員になるにあたって「早稲田が良い」「筑波が良い」という話をよく耳にしますが、 (1)早稲田・筑波から教員になる人が多い理由 (2)早稲田・筑波からだと教員になりやすいかどうか (3)やはり何といっても東大をでるに越したことはないのか (4)「良い先生」(定義は非常に曖昧ですが)になるにはどこが良いのか この4点についてわかる範囲内で教えていただければと思います。

  • 大学の志望理由書について

    国公立大の推薦の志望理由書を下書きして先生に見せたのですが 堅すぎます、と言われました。 言いたいことをまとめて、300字制限だったのを600字で書いてしまったので だいぶ削らなくてはいけなかったのですが その先生とは仲が良く、よくその大学に入りたいことや将来の夢について話していたので そのままでもいい文が書けそうだから、思いっきり書いて来な~と言われました どうしたら短い文で熱意を伝えつつ自分らしさを出せるのでしょうか?

  • 大学教員について

    現在私立大学3年の者ですが、父が大学教員でしかも自分の通っている学部の他学科の教員です。自分や自分の兄弟が生まれる前からその大学の学科の教員をやっています。さらに大学に進学したとき以来同じ学科にいて、企業経験もありません。自分の学科は新しい方で大手民間企業から来た先生たちが多いです。自分としては大手民間企業志望なのでうれしいのですが、通っているうちに先生たちが自分の父の名前を知っているので、同じ学校に父がいることを自分は知られ(いずれ親の職業や名前は同級生や先生たちから聞かれるので無理はないですが・・・)なんか辛いです。民間から来た先生が権力が強いのかはわかりませんが、無理に同じ大学の教員にさせようと考えていたり、自分は今就職も考えていて大手志望のため大学院の進学も考えていますが、進学した場合後にうまい理由つけられひっぱり出されたりしないかが心配です。 誰か自分が通っている大学と同じ大学で父または母が教員や職員をやっていて自分自身が大手民間に就職できたという方はいないでしょうか? うちの父が同じ学校にいようが、将来を決め働きに行くのは自分なのでアドバイスお願いします。どなたでもよろしいです。 教員に自分の進路を決めつけられるのは嫌です。

  • 中学校・国語の教員を目指すものです。

    私は中学校国語の教員を目指し日々勉強をしているものです。 そこで質問なんですが、国語の教員をする上で呼んでおくべき本(森鴎外・ 現代・近代・最近の話題作ETC…)というのはあるでしょうか?また一日に 何冊は最低限読んだほうがいい!!とか一ヶ月に最低このくらいはといっ た意見などもありましたら是非参考にさせて頂きたいのでご意見宜しくお 願いします。 というのは私は古典が大好きで教師を目指すことにしたのですが、私自身 はこれまで現代・近代の評論・小説・随筆等の本を読むというう経験があ りませんでした。しかし実習に行って切に感じたことは、中学校・高等学 校ではもちろん古典の指導も重要な学力と考えられていますが、それ以上 に現代文の読解力、さらにそれらを教材とした書くことや聞いて話すこと いった表現力を学ばせる力こそが教員に求められているという現状でし た。 六月から講師として教壇に立つ予定なんですが、もっともっと本を読まな  ければいけないのではないか?と思い質問をさせていただきました。 何卒力添えよろしくお願いします。

  • 大学進学でとても悩んでいます↓↓(泣)将来、社会もしくは国語の教員になりたいと思っています。

    長文なのですが回答にご協力していただけると非常に助かります。どうかお願いいたします。 私は将来必ず教員になりたいと思っています。教科は社会か国語です。 社会の理由は… ・得意科目であり、経済・経営という就職にも便利な学科で教員免許が 取得できるからです。 国語の理由は… ・社会の教員採用は極めて数が少ないと聞いたから。 ・なら国語の方がまだマシだろうと判断したから。 ・社会の次に得意な科目だったから。 ・文学部は社会も取れる。なら、機会があれば国語教員免許を取れたら 取った方が良いのでは?と、考えたからです。 で、何大学かも迷っているのですが…… 何学部に入ろうかも迷っています。 社会や国語の教員免許は、 教育・経済・経営・文・商・社会・哲・心理…学部で取得できるのですがどの学部が良いでしょうか?理由も添えてお願いします。 私は公募かAOか指定校で進学しようと考えています。指定校は経済・経営系しかありません。

  • 大学院の志望理由書について・・・

    大学院(理系)の志望理由書についてですが、 その研究に興味をもったきっかけ・・・・・5割 その研究室に入って実際にやりたいこと・・1割 院卒後の将来の予定・・・・・・・・・・・2割 まとめ・・・・・・・・・・・・・・・・・2割 で書いてみましたが、どうでしょうか? 自分ではもう少し「その研究室に入って実際にやりたいこと」を増やしたいですが、下手に書いても、相手方の先生に失礼だと思ってしまい・・・・。 助言お願いします。

  • 志望理由書について

    香川大学の経済学部・経営システム学科を受けようとしている高3です。 志望理由書を書いても何度も突き返されるので質問しました。 ※指定字数800字。 <下記は実際に私が書いて突き返された志望理由書です>  私は商業科目教員を目指しており、その為に、貴大学の経済学部・経営システム学科で経済や経営に関する専門的な知識や教養を身につけるため志望します。  商業科目の教員を目指したきっかけは、高校生になって初めて簿記や情報処理、ビジネス計算などの商業系の授業に触れ魅力を感じました。世の中のお金の流れや会社の運営形態や経営理念、株式の仕組みなどを知り、社会の全体的な動きに益々興味が湧きました。そんな中、全くの無知の分野で難しい授業内容を分かり易く教える先生方の指導を受け、私もあのように授業を教えたいと強く思いました。更に言えば、コミュニケーションによって展開される道徳面で生徒達を正しい道へ導きたいという思いがあったからです。  歴史と伝統ある貴大学の経営システム学科に進学し、企業経営やマーケティング、会計学、多彩な知識を深く学びたいと思っています。そこで得た豊富な知識をこれからの人生、社会生活で何に対して活かせれるのかを自らが考えそれを発見し、有効に活用していきたいと思います。また、貴大学ではフィールドワークがとても著しく、国外のみならず、まずは地元の地域に視野を向けイベントなどを取り組んでいる点では、実際に現地に赴いき体を動かす勉強方法、尚且つその活動によって地域活性化にも繋がっているので非常に興味深いと感じました。私もそういった地域社会とのふれあいに積極的に参加し、体験的に学ぶ事によって様々な価値観を理解し社会に出たときに必要なコミュニケーション能力を今以上に高めると同時に、 人間力を更に成長させたいと思っています。  それと並行して教員としての必要な知識・教養をしっかりと学び身につけ、高等学校教諭1種免許状の資格を取得したいと考えています。  以上の理由から、私は貴大学の経済学部・経営システム学科を強く志望します。 この志望理由書をどのように変えれば良いか教えてください。 よろしくお願いします!

  • 志望理由

    初めて書いたので まだまだだと思いますが 文章の流れなどを主に 大学での面接の 志望理由の添削お願いします(´`) 大学については 教育大学で 特徴は教育大学だけど地域との連携もしていて、まちづくりも学べるところです 事前に 自己推薦書を提出しました 自己推薦書の内容は 社会の教員を目指している なぜ社会なのか 長所(根性、継続力、周りをみれる) 私にとって貴学のいいところ と、いうかんじです。 今回、志望理由は 自己推薦書にかききれなかったところを中心に考えてみました。 私は将来、社会の教員になりたいと考えています。教育系目指した理由は中学生の時に教育大学の学生に出会った事からです。その私たちに教える姿が輝いて見えて、私は教員の仕事に魅力を感じたからです。 私にはもう一つやりたいことがあります。それは町に貢献することです。なぜこのような事を考えたかというと、去年亡くなってしまった、私が小学生の頃の校長先生で、町で音楽祭を開いた人がいて、芸術と遠かった町にそういった物を定着させたその校長先生は私の憧れでした。その校長先生は音楽会で、町の文化や芸術をつなぐ人がもっといたらいいと言っていました。私はその役割をしたいと思っています。  貴学は、教育大学でありながら、地域の文化や芸術についても学ぶことができるところが一番の志望の理由です。普通教育大学では教育だけを学ぶ所がほとんどです。その中で、ジェネラリストの育成を目指す貴学はフィールドワークや副専攻を通して教育、地域、文化など多くの事を学べると思います。 サークル活動でも吹奏楽団は全国大会出場という活発なところも魅力的でした。私の充実した大学生活を送るためにも多様な歴史と文化で構成された〇〇にある貴学は学習の場として最適だと思い、志望しました。 自分的には きっかけが長く、志望理由ではなく、将来の夢を語ってしまっているような気がするので.不安です.(>_<) よろしくお願いします