• ベストアンサー

フェライト磁石について詳しく教えてください。

フェライト磁石の性質・製法・種類について、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

補足に対する回答です。 まず磁石は大きく永久磁石と電磁石に分かれます。 単に磁石というと永久磁石を指すことが多いようですが... 一般に用いられている永久磁石の種類としては、 1)材料で分類 鉄系の合金磁石、アルニコ磁石(アルミ、ニッケル、コバルト系)、希土類系(サマリウム・コバルト系、ネオジウム系[ネオマックス磁石])、酸化物系(フェライト磁石) 等 2)作り方で分類 焼結磁石(高温で焼き固める)、ボンド・ゴム磁石(樹脂等で磁石の粉を固める)、鋳造磁石(鎔かして固める) 2-1)特性等で 異方性磁石(成型時に磁場を掛け、ある方向で特に磁力が強くなるようにして作製)、等方性磁石 3)磁石の形で分類 リング磁石、馬蹄形磁石、棒磁石等 磁石はその用途によりいろいろなものが作られ、用いられています。 まめ知識 1)磁石は温度を上げると熱減磁(熱により磁力が弱まる)します。特に希土類系(Nd系)は熱に弱く、100℃ぐらいでも減磁します。 2)Nd系磁石は最強の磁石といわれていますが、これは永久磁石としてで電磁石の場合はより強力なものが多々あります。尚、強力な電磁石は多量の電力を食い、また発熱も膨大です。 3)実用化はまだのようですが、有機物(樹脂等)だけからなる磁石も作られています。

capsules
質問者

お礼

いろいろな分類の仕方ができるんですね。感動しました!!このようにレポートもきれいにまとめていけたら…と思います!!有難うございました。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.3

補足を読みました。 >学校からは『磁石』について調べなさい。 磁石について調べるということだと、フェライト磁石とは限りませんね。 他にアルニコとか希土類の強力な磁石もあります。 またまた内容が難しくなってしまいますが下記URLも参考にしてください。 なお、さらに色々調べる意欲がおありでしたら、Googleなどの検索エンジンに「フェライト磁石」とか「永久磁石 種類」とかのキーワードを入れて検索することを覚えると強力な武器になりますよ。

参考URL:
http://member.nifty.ne.jp/BS3/Magnet/Kinds.html
capsules
質問者

お礼

検索がとても苦手な私なので、どうしてこんなに上手く探せるのか、驚くばかりです!!有難うございました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

フェライト磁石にもいろいろあります。 No1の方が示されているサイトに示されているのも いろいろある中のひとつです。(乾式成形の焼結[異方性及び等方性]フェライト磁石) どのようなフェライト磁石についての情報がほしいのでしょうか?またどの程度のレベルで? フェライト磁石には乾式成形の他に湿式成型があり、また焼結磁石のほかにボンド磁石があります。 性質は、比較的高温に耐えれる、導電性が無い(セラミックスのため)が挙げられますが、製法及び組成により異なります。一般的なフェライト磁石はマグネトプランバイト型のバリウム又はストロンチウムフェライトが多いかと思われます。

capsules
質問者

補足

こんなにもフェライト磁石に種類があったなんて知りませんでした。学校からは『磁石』について調べなさい。と言うことなので、一応簡単にでも主な種類を教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.1

高校も難しい課題を出すようで、大変ですね。 内容が大量ですから、一応、下記URLを参考になさってください。

参考URL:
http://www.hitachi-metals.co.jp/prod/prod03/p03_05.html
capsules
質問者

お礼

有難うございました。参考にして早速レポート書きます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フェライト磁石について・・・

    中一です。 夏休みの宿題をやっているのですが、フェライト磁石を身の回りのもので代用するには何が良いですか。普通の磁石やマグネットとの違いはよく分かりません。酸化した鉄が表面についていればいいのですか?よろしくお願いします。

  • 異方性フェライト磁石

    異方性フェライト磁石を頼んだのですが、3歳の子供が、おもちゃとして使っても磁気などの影響は心配ないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • フェライト磁石と金属は接着剤でくっつきますか?

    フェライト磁石と金属は接着剤でくっつきますか?

  • フェライト磁石の加工

    フェライト磁石の加工で困っています。(SSR-460) 60x60x2.0の板材から45x45の四角い形状に加工するのですが、どうしても切削加工すると材料の角が欠けてしまい、切削面も綺麗に上がりません。 フェライト磁石の加工をされている方で、何か別の方法でも構わないのでお知恵を拝借できないでしょうか。 追記させて下さい。 もし、切削でない場合にレーザー、ウォータージェットなどで加工は可能でしょうか? 現在は四角の加工しているのですが、四隅にR5.0をつけて欲しいとの要望が 客からあり、ただでさえ加工に困っているのにRの加工となるとNCでエンドミル加工しか思いつかないのですが。

  • フェライト材について教えてください

    (硬磁性材)永久磁石用フェライトと(軟磁性材)変圧器コア用フェライトの違いとその動作原理などを詳しく教えて下さい。

  • 黒ずまない磁石はありますか?

    くるみボタンの裏に磁石をつけて、冷蔵庫につけるマグネットを作りたいと考えています。    磁石にもいろいろ種類があるようで、よく分からず安価な【異方性フェライト磁石】というのをたくさん購入したのですが、作業してると手が真っ黒になってしまいます。 磁石を洗って乾かしてみましたが、やっぱり汚れます。 この黒く汚れるのが磁石なんでしょうか? くるみボタンが汚れてしまうので、結局作れないでいます。   そこで教えていただきたいのですが、磁石の種類によって汚れにくいものってあるんでしょうか? 市販されてる冷蔵庫用のマグネットはそんなに汚れるイメージがないのですが…   なにか汚れを回避する策などありましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • アルニコとフェライト。

    この前、箱に納まった20cmフルレンジスピーカーを下取りにだし、 別のユニットを購入しました。 売る時に箱を開けられ、ユニットを確認されたときに、 初めて「フェライト磁石」と知りました。 私は購入するときに「どこのメーカーかわからないけど、アルニコ磁石だよ」っと 説明を受けました。「おそらく1950年くらいのユニット」っということも言われました。 音はとても良かったので、ユニットを確認せずに店員さんを信用して購入しました。 しかし、フェライト磁石のユニットだったのと、どこのメーカーなのか読み取れず、 ユニット自体にはまったく値段がつかなかったです。 ここまでは愚痴ですが、本題に入ります。 JBLでは、アルニコのモデルとフェライトのモデルでは、中古価格も大きく違うと思うのです。 Yamahaのns-451のようにアルニコ磁石のユニットなのに、数千円でうられているものもあります。 私が初めて購入したスピーカー、sx-500dolcceもアルニコ磁石だったと思いますが、 中古では結構安いです。 ぶっちゃけ、アルニコとフェライトに音の差はあるのでしょうか。 もし音の差はないのに、アルニコの値段が高いとしたら、 それは骨董品的価値のようなものでしょうか。 あと、マグネットにはどのような種類があり、どんな特徴なのかも教えていただきたいです。 「ネオジウム」「コバルト」「パーメンジュール」なんて言葉は聴いたことがありますが、 磁石によって、どのような音の違いがでるのでしょうか。 今後の参考にしたいと思っております

  • フェライト磁性材について教えてください

    硬磁性フェライト(永久磁石)材と軟磁性フェライト(変圧器コア)材の違いとその働きを教えてくださいお願いします。

  • 磁石について

    現在セラミックス技術の勉強をしています。 セラミックスの磁石としてフェライト磁石というものがありますが セラミックス磁石が磁気を発生させる原理は どうなっているんでしょうか? インターネットで調べようとしたのですが 調べ方が悪いのか、なかなか回答を見つけることが出来ません。 わかる方よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 電磁石について教えてください。

    電磁石の電流の向きが変わると極もかわることは理解できますが、「この性質を利用したものは何か」という質問が漠然としていてよくわかりません。 また、電流の大きさで電磁石の強さが変わるのもわかるのですが、「この性質を利用したものは何か」と同じく質問がありました。 どうしてもわからないので教えていただけないでしょうか。