• 締切済み

元取引先との食事会、会計時どうすれば?

nogu-timeの回答

  • nogu-time
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.6

なかなか雰囲気が読み取れないので回答が中途半端になってしまうかもしれないですが、文書を読む限り割り勘でもおかしくないような気がします。 場所とかあ、食事会を設けていただいたときの会話によりますが、、、 私もこういう機会を何度か経験しましたが、相手が経営者のケースではご馳走になることがおおかったですが、相手が大手等のサラリーマンの場合、割り勘にしたりすることが多かったような気がします。 売り込む場合には自分が支払ったケースも多いです。 もしご馳走になるのであれば、ちゃんとお礼を申し上げればいいと思いますし、確実にご馳走になる雰囲気なのであれば、ちょっとしたお土産を用意しておいて、「本来ならこちらが支払わないといけないのに、すいません。つまらないものですが、どうぞお召し上がりください」的な感じ、お菓子を渡すのもいいかもしれないですね。 翌日に電話もしくはメールで再度お礼を申し上げるのもいいかもしれません。

関連するQ&A

  • 顔合わせ食事会お礼文の書き方

    先日、娘の結婚に先立ち両家での顔合わせ食事会を開きました。 その際、費用を先方のご両親が受け持つ形になり、ご馳走になったお礼の手紙を書きたいと思います。早急に例文を教えてください。

  • デート時の食事の会計

    男性と食事に行って会計の時はどういう風にしたらいいのでしょうか? 付き合ってはいいのですが、向こうは私に好意があって、 私もいいな、とは思っています。 私はもちろん支払いたいのですが、男性には、 払ってもらいたくない(最初は?)、礼儀として支払うと いう方がいると聞きます。 これからお付き合いできればいいなとは思っています。 どうしたらいいでしょうか。 彼は経済的にはゆとりがあり、5歳年上です。 宜しくお願い致します。

  • 男の人と食事に行った時のお会計について

    この間飲み会で知り合った人と食事に行きました。 彼は私より3歳年上(20代後半)でかなり大手の会社に勤めてるサラリーマンで年収も一般より多い方です。 私は現在販売のアルバイトをしています。 彼の方が年上で経済的にもアルバイトの私よりもちろん余裕があるのでご馳走してくれるのだろうと思っていました。 でも、会計の時に数千円出して「あとの残りは払ってな」と言われ伝票を渡されてしまいました。 ちなみにお会計額は5400円です。 彼が3千円だして残りが私を出しました。 正直とてもビックリしました(^_^; 今まで男の人と食事に行ってご馳走してもらう事がほとんどだったんです。 割り勘や自分の分を出すのなんて高校生まででしたし…。 自分で食べた分は払うのが当然かもしれませんが…中途半端に出されて後は払ってという彼の態度にものすごくむかつきました。 いつもなら「ご馳走様でした」と食事した相手にお礼を言って気分よくお店を出ていたけど、その時は無言でした。 彼とは付き合ってるわけではありませんが、少なくとも飲み会でお互いに好印象を抱き、友達から始めて付きあえたらいいね。みたいに言われました。 確かに今は付き合ってるわけではないですが、男として食事ぐらいご馳走してあげるぐらいの気持ちのゆとりというか…そういうものを見せてほしいと思うのがのが私の考えです。 食事の金額的にも決して高いとは思えませんし普通だと思います。 年収を多くもらって外車にも乗ってるのにケチなんだな…と帰り道でしみじみ思ってしまいました(汗) それ以来、彼と会う気も連絡をとる気も失せました。 こう思ってしまう私が間違いなのでしょうか? みなさんは食事の時のお会計はどうしてますか? 男女問わず聞かせてほしいです。

  • 取引先の社員に年賀状を送る時は責任者だけ?全員?

    取引先に年賀状を送ることになりました。 先方は部長以下8名いらっしゃいます。 全員にお世話になっていますので、 全員に送るのが礼儀かもしれないのですが、 先方からみると、郵便代などの無駄遣いに見えないでしょうか。 こんな時、どうしたらよいでしょうか。

  • 好きな年上男性との食事での会計について

    職場に10歳年上の好きな男性がいます。 今度2人で忘年会をやろうということになり、今からとても楽しみにしています。 2人で食事はこれで2回目です。 お会計なのですが、前回はご馳走になりました。 今回、たまたま地域のプレミアム食事券なるものがあり、それを買っておけば30パーセントぐらい安くなるので、事前に買っておこうかと思ってます。もし使えなくても、また別で使えるし、とりあえず買おうと思ってます。 当日、お会計のときに、そういう食事券を年下の女性から出されたらプライドが傷つくとかありますか? 私としては、安くなった分、また彼とご飯に行きたいなって思ってるのですが。

  • 食事会の時の席順を教えて下さい

    はじめまして!結婚直前の29歳の男です。 どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m 先日、両家揃って食事会をしました。(こちらは4人 先方3人) 先方が先にレストランに到着していたのですが、 我々が個室に入ると先方が上座に座っており、そのことで うちの両親がカチンと来てしまったようです。 僕も、『すみません。お皿が3つこちら(上座)に並んでましたので その通りに座ってしまいました』 とか、一言あっても良かったとは思うのですが、 日本では、『お嫁をもらう』文化でもあるから、嫁になる側が 上座に座るようになっているのかなーとも思いました。 僕の母親は、「我々の相談なしに上座を設定したレストランも悪い! 本来なら、我々が来るまで個室に入れさせるべきではない!」 と言うのです… 一般的には、こういった食事会(又は結納時)の席ではどちらが上座に座るものなのでしょうか? また、レストランはこういう時、先に部屋に通すことは間違っているのでしょうか? ぜひ、教えてくださいm(_ _)m

  • 彼女のお母さんとの食事の会計について

    彼女のお母さんと食事をするんですが、正直お会計で悩んでいます。 自分と彼女はインターネット上で出会い 県をまたいでの、遠距離恋愛をしています。 彼女のお母さんとは一度、顔合わせも兼ねて お食事しました。 彼女の話からするに、印象は良く受け取って頂けたみたいで 今では自分にあだ名を付けて呼んでくれているみたいです。 今度また彼女の所に行くのですが 彼女のお母さんから「また食事に行こう」とお誘いを受け 彼女と一緒に食事に行きます。 そこで本題なのですが 前回は、彼女のお母さんが会計を済ませてしまい 「せめて自分の分だけでも」と出そうとしたのですが 「いいよ、いいよ」と全然受けってくれる感じがしなく その時は、ご馳走になってしまいました。 今度また食事をするにあたって やはり自分の分は最低でも出した方が良いのでしょうか? もし出す場合は、どのタイミングで切り出せばいいでしょうか? [補足] 自分は一人暮らしをしている大学生です。 また彼女のお母さんは、美容室を経営されていて 今度来た時に、カットしてあげると言っていただけているので 彼女が見ても、自分からしても 結構気に入って頂けているみたいです。

  • 彼のご家族との2回目の食事会(長文)

    彼のご家族との2回目の食事会 20歳、大学生です。 彼のご家族は定期的に食事会をしているそうで、 前回ご一緒させていただいたのですが、今回もお誘いいただきました。 ちなみに、前回ご一緒したときは、デパート内の和食レストランでした。 前回のことを踏まえて、今回はどのようにすればいいのか疑問がいくつかあります。 長くなるかと思いますが、ご覧いただけますと幸いです。 前回ご一緒したのは夏で、彼のお父様、妹さん2人、彼、私の5人。 【服装】 足首までの紺のワンピースにカーディガンを羽織って参加しました。靴はパンプスです。 【手土産】 いらないと彼に言われ、外食なので荷物になるかもしれないと思い持って行きませんでしたが、彼は会う直前にシュークリームを買って渡していました。 【食事の会計】 彼のご家族の方(お会計するところを見ていませんのでどなたが払ったのかわからないです)がお支払いしてくださいました。 【お礼状】 後日、お礼のおハガキをお父様、ご家族様宛に送りました(妹さんはお家を出て行かれていますが)。 以上を踏まえて・・・ (1)服装 質問サイトなどを拝見しますと、2回目からはやや崩した服装をする方もいらっしゃるそうなのですが、あまりにカジュアルすぎるのも失礼にあたるのではないかと思い、悩んでいます。 (2)手土産 前回彼自身が買って渡していたのと、食事をごちそうになったので持っていこうかと思います。 ただ、彼自身がまた買った場合に、私の物も加わると荷物になってしまうので、どうすればよいのか悩んでいます。 私の姉に相談しましたら、結婚前提で会っていないのなら手土産はあつかましのではないかと言われてしまったのですが、どうなのでしょうか。 (3)代金 前回、お会計は自分で払おうと思っていましたが、レジにて彼のご家族の方に大丈夫だと言っていただいたのでお言葉に甘えてしまいました。 払うそぶりも見せないのはいかがなものかと思いますが、毎回上記のような「払おうとする→大丈夫だと言っていただく」やり取りをするのもどうなのかと思いました。 普段彼と食事する時も、おごってもらうことに抵抗があり上記のようなやり取りをしています(結局は払っていただいていますが)。 でも、本当はこちらは何もせずに、払っていただいた後で「ごちそうさまでした」と言ったほうが良いのでしょうか(払ってもらうのが当たり前みたいで抵抗がありますが) (4)お礼状 2回目以降も必要なのかどうかがわかりません。 調べてもよくわからなかったのですが、毎回書くのが礼儀なのでしょうか。 無知で申し訳ありませんが、調べてもなかなか出てこず、悩んでおります。 どれか一つでもかまいませんので、ご助言いただけますと嬉しいです。 2回目と書きましたが、「2回目以降」という視点でもご意見いただけると嬉しいです。 長文失礼しました。

  • お会計時のマナーについて、特に男性の方

    20代前半の女です。 友達の紹介や、コンパで知り合った男性と食事に行く機会がありますが、 お会計は皆さんどうされていますか? お財布を出すそぶりをして欲しいとかよく言いますよね。 実際私もお財布を出してお幾らでしたか?とか言って払う素振りはして 「いらないよ」と言われたら「ごちそうさまでした。」という風な流れなのですが、 年下の子とご飯に行った時や、あきらかに余裕が無さそうな相手の場合は 「半分出すよ」と言って半分出したりします。 しぶしぶ受け取ってくれたり、断られたり色々なのですが、 無理やり渡すのは男性的には嫌なんですか? それから、お財布を出す素振りをしても 「出す素振りは一応してるなー」とか思われてるんじゃないかと思ってしまいます。 また、お会計が終わってからお店の外やエレベーターの中で お幾らでしたか?と聞いてお財布を出すのはダメですか? 親しい男友達とかは、半分出して!や今日は奢るね! などの会話を出来るのでいいのですが、 あまり親しくないと食事中楽しくても、お会計の時にいつもなんとなく ぎこちなくなってしまうのでスムーズにしたいです。 アドバイス下さい!

  • 年上男性との食事の会計についてです。

    年上男性との食事の会計についてです。 お互いに既婚同士ですが、今度デートらしき事を予定してます。 昼間の時間帯に会うのでランチしながら少しお酒も飲み、といった感じになると思うのですが 彼は大きくはないとは思いますがIT企業勤務です。勤続も短くはないので所得も少ないということはないはず。 そこで、私のような状況ではないにしても、友達関係ではない男女が食事をし、会計をする時は女性にはどうしていて欲しいものなんでしょうか。 会計中、一歩下がった所にでもいてお店を出たら半額渡しですかね。 それとも払うといった態度は出さず『ごちそうさま』ですか!? その人その人の性格にもよるのかと思うのですが、こんなシチュエーション久しぶりで… ちなみに彼40代、私は30代で8歳くらい下です。 回答お願いします

専門家に質問してみよう