• ベストアンサー

高気圧の発生原因について教えて下さい

高気圧の発生原因について教えて下さい 夏の暑い日には日本の上空に高気圧が発生しと書かれているのを見かけますが、何故高気圧が発生するのかという原因やメカニズムについて判り易く教えて頂けませんか、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.3

#2です。 >残念ながら冬には高気圧が張り出して寒くなるという記事をみたような気もしますし、高気圧が発生するから暑くなるというのが納得して理解できません。  う~ん、誤解を招く言い方だったでしょうか。  夏には日照が強くなる  →大陸も海洋も熱せられるが、温度は大陸の方が高くなる  →大陸では空気が上昇し、低気圧になり、海洋では空気が下降し、高気圧になる  →日本付近では、太平洋に高気圧ができる(小笠原高気圧)  →高気圧の空気の流れは右巻きになるので、小笠原高気圧付近の風は右巻きになり、   日本へは太平洋からの南風になり、温度の高い(かつ湿った)空気がやってくる  →日本が暑くなる  ということです。 ついでに >冬には高気圧が張り出して寒くなる についても。  冬には日照が弱くなる  →大陸も海洋も熱が奪われるが、温度は大陸の方が低く  →大陸では空気が下降し、高気圧になり、海洋では空気が上昇し、低気圧になる  →日本付近では、シベリア付近に高気圧ができる  →高気圧の空気の流れは右巻きになるので、シベリア高気圧付近の風は右巻きになり、   日本へは大陸からの北風になり、温度の低い空気がやってくる  →日本が寒くなる

kannonsan
質問者

お礼

ご丁寧な解説有難うございました。 一度全地球的な気圧気温配置図のようなものがあれば見たいと思いますがあるでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.2

 おおざっぱな話をすると、温度がまわりより高いところでは空気が暖められて上昇し、そこが低気圧になります。逆にまわりより低いところでは下降気流が生じて高気圧になります。  陸と海では、陸の方が暖まりやすくさめやすい(同じ熱の出入りでの温度変化が大きい)という性質があります。日本付近では、シベリアの陸と太平洋の海があり、夏は陸が暖まりやすいので大陸側が低気圧になり、太平洋側が高気圧になります。太平洋の高気圧が日本を覆うようになると、雲ができにくいので日射が増え、暑くなります。 >夏の暑い日には日本の上空に高気圧が発生 というより、高気圧が発生するから暑くなる、という関係です。

kannonsan
質問者

お礼

ご回答頂き有難うございました。残念ながら冬には高気圧が張り出して寒くなるという記事をみたような気もしますし、高気圧が発生するから暑くなるというのが納得して理解できません。また太平洋で低気圧が発生して台風ができるとも言われているので、気圧と寒暖の関係も私の頭の中では混乱しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.1

>暑い日には日本の上空に高気圧が発生 それは間違いです。上昇気流は生じますが上空が回りより圧力が高くなることはありません。

kannonsan
質問者

お礼

ご回答頂き有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大気圧はなぜ生じている?

    地表では上空の空気の重さが積み重なって、大気圧が作られていると説明されます。しかし低気圧のときは、上空に雲があって、大量の水があります。高気圧では、天気がよければ何もありません。 最初の説明どおりなら、低気圧のほうが、上空にたくさん水があるので、重くなるはずです。高気圧は何もないので軽くなるはずです。でも実際は逆です。なぜですか?

  • 高気圧の上空と地上の気圧

      高気圧では下降気流が生じますが、これは高気圧では上空の方が地表より気圧が高いってことですか。 例えば太平洋高気圧の場合、上空と地表では気圧はどの程度違うのでしょうか。  

  • 高気圧と低気圧について

    高気圧と低気圧についてですが 1)低気圧は地表付近の温度が暖かく、気流は上昇するので地表付近の空気は周囲に比べ薄くなる。 2)高気圧は上空の冷たい空気が下降するので地表付近の空気は周囲に比べ濃くなる。 これでも間違いではないでしょうか?

  • 台風などの気圧を、天気予報で言いますが、気圧配置の気圧をどこでどうやって測るのですか?

    台風などの気圧を、天気予報で言いますが、気圧配置の気圧をどこでどうやって測るのですか?上空に、気圧計が浮かんでいるのですか?

  • 高気圧、低気圧の上空の様子

      高気圧、低気圧の上空の様子について教えて下さい。 高気圧では下降気流が生まれ地上で外に向かって時計回りの渦を作って吹き出すそうですが、上空でも渦を作っているのでしょうか。また下降気流は時計回りの渦を巻きつつ下降するのでしょうか。 反対に低気圧では反時計回りの渦を作って中心に向かって吹き込み上昇気流が生まれるそうですが、上空でも渦を作っているのでしょうか。また上昇気流は反時計回りの渦を巻きつつ上昇するのでしょうか。   また衛星画像でよく見る台風の渦ですが、あれは地表の様子ですか上空の様子ですか。   

  • 低気圧の構造

    日本付近に出来る低気圧の構造は、「寒気が暖気の下にもぐりこんで出来る」と解説がありました。疑問があるのでお答えお願します。 まず・・ 1・「寒気の下に暖気がもぐりこむ」これは前線が出来る場合のみでは無いのですか?それとも低気圧を発生させる原因の一つ? でも・・前線を伴わない低気圧(発生から消滅まで)も発生しますよね?その場合の低気圧の構造ってどうなってるのでしょう? 2・「低圧部」とは何?低気圧のことなのですか? 以上解りやすい解説お願いいたします。

  • 気圧の問題

    低気圧と高気圧の違いがよくわかりません。 また、参考書の解説がわからないことだらけです。 オホーツク海高気圧と小笠原高気圧がぶつかりあう→梅雨の時期(この二つの高気圧の間に梅雨前線)→? シベリア高気圧の影響で西高東低だから冬→? 小笠原高気圧が勢力を強め、オホーツク海高気圧を北へ押し上げると梅雨明け→? 梅雨明けの後は夏だが太平洋上の小笠原高気圧の勢力が強いので南高北低→? 移動性高気圧は中国大陸の揚子江付近で生まれる。 そして秋季や春季に低気圧と交互に日本列島にやってくる。→? この時期には天気が周期的に変化、移動性高気圧が通過するとき、上空に寒気があると、春季には雪が降ることがある。→?

  • 高気圧、低気圧の上空の様子

       高気圧、低気圧の上空の様子について教えて下さい。 高気圧では下降気流が生まれ地上で外に向かって時計回りの渦を作って吹き出すそうですが、上空でも渦を作っているのでしょうか。また下降気流は時計回りの渦を巻きつつ下降するのでしょうか。 反対に低気圧では反時計回りの渦を作って中心に向かって吹き込み上昇気流が生まれるそうですが、上空でも渦を作っているのでしょうか。また上昇気流は反時計回りの渦を巻きつつ上昇するのでしょうか。   また衛星画像でよく見る台風の渦ですが、あれは地表の様子ですか上空の様子ですか。     

  • 高気圧と低気圧の風の回り方の原因を教えてください

    高気圧は時計回りで風を噴出し、低気圧は時計回りで風を吸い込むと聞きましたが、その原因を教えてください。

  • 寒冷低気圧の見分け方

    12月5日昼の地上天気図にある日本海の低気圧は寒冷低気圧だとキャスター森田さんが言っていました。 しかし、850hpa 700hpa 500hpaの天気図で等温線を見ても寒気があるふうには見えません。(9時の上層天気図) 上空までまっすぐに低気圧になっているのは分かるのですが・・・。 質問: 寒冷低気圧の見分け方を教えてください。 また前線のない低気圧は寒冷低気圧と判断していいのしょうか?