• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:焼きうどんについて)

おいしい焼きうどんの作り方を教えてください!

norinsukiの回答

  • norinsuki
  • ベストアンサー率35% (60/168)
回答No.8

我家の方法です、ご参考になれば・・・ 我家もめんつゆが基本で作りますが、入れる具によっても味が変化しますよ。 キャベツ→白菜にしたら、白菜の甘みが出ます。 玉ねぎ、しめじ、白ネギなども入れることによってだしが出ます。 お肉類も、細切れやバラ肉をよく使いますが、ミンチでも味が出て美味しくなります。 最後にかつお節やねぎをかけて出来上がりです。 使うめんつゆによって味が変わってくるので、醤油や塩、みりんを足したりして使っています。 ちょっと味を変えたいな~という時は、ごま油を使ったり カレー粉、らー油などで味の変化をつけたりしています。

関連するQ&A

  • 焼きうどんはソース味?醤油味?どっちが正統?

    どっちが好きかは好みの問題かと思いますが、 焼きうどんはソース味と醤油味どちらが正統なのでしょうか? 言い方を変えるとソース味の焼きそばから派生したのが焼きうどんなのか 焼きそばがあるなら焼きうどんもありでしょう。 うどんだから(だし)醤油味でしょうということなのですが。 カップ麺でも醤油味の焼きそばは殆ど見かけませんが、 焼きうどんは両方見かけるので、疑問に感じました。

  • 焼きうどんはソース味?醤油味?

    しょうもない質問ですみません!! 焼きうどんの味は普通、ソース味でしょうか?醤油味でしょうか? 私は焼きそばの感覚で食べるので、今までずっとソース味でした。 夫が『焼きうどんは醤油味に決まっている!』と言い張るのですが・・。 インターネットで検索すると両方のレシピが載ってありました。 味はやっぱりその人の好みですよね?断言するモンじゃないですよね。

  • 焼きうどん vs 焼きそば (50音順)

    こんにちは。 皆様は焼きうどんと焼きそば…、どちらがお好きですか? 我が家の焼きうどんはカレーパウダーをまぶしたカレー味です。 我が家の焼きそばはソース味です。 食卓に登場する回数は焼きそばが多いのですが、 個人的には焼きうどんの方が好きです。 カップ麺なら焼きそばの方が好きです。 一平ちゃんの焼きそばや塩焼きそばなど種類が豊富ですからね。 皆様は焼きうどんと焼きそばはどちらがお好きですか? お好きな理由をちょっとでもよいので添えて頂けると助かります。 皆様からのご回答、心からお待ちしております。

  • カレーうどん レシピ

    昨日カレーライスとして作ったルーを今日カレーうどんしたいのですがめんつゆと割ると聞いたのですがどなたかレシピを教えてください。

  • 美味しい焼きうどんを作りたい

    父が焼きうどん好きで毎日でも食べたいと言います。 私も焼きうどんは好きで、週2回は作っています。 でもイマイチ美味しくないのです。不味くはありませんが父の申すに、食堂などで食べるしつこい味の焼きうどんが食べたいというのです。(美味しいのか!?) 皆さんの美味しい焼きうどんの作り方を教えてください。 おすすめのソースのメーカーも知りたいです。 野菜肉類を油で炒め、塩コショウとコンソメで味付け、 更に油を加えて普通のうどん麺(ゆで)をほぐして入れて 市販の液体焼きそばソース(オタフク)で味付けしています。

  • お好み焼きソース、焼きそばソースの違い

    私はお好み焼きとか焼きそばが大好きなのですが、 高級なイメージがないわりには、育ち盛りの子供を連れていくと、普通に5000円越えてしまうので、休みの日のお昼御飯とかに気軽に行くことができません。 そこで、たまに家で作ってみるのですが、どうもソースの味が決まらないのです。普通のとんかつソースやウスターソースだと酸っぱすぎます。 お好み焼きソースや焼きそばソースを見かけるのですが、結構高いのと、あれやこれやおけるほどキッチンが広くありません。 出来れば、家にあるとんかつソースやウスターソースをアレンジしてお店の味に近付けたいのですが可能でしょうか? 宜しければレシピを教えて頂けますでしょうか?

  • 焼きうどんについて

    最近初めて焼きうどんを食べました。 (スーパーで売っている袋に麺と液体のスープの入っている奴です。) 麺はどう見ても普通のなのでもっと安く手に入れることが出来ます。しかしタレが作れないので、いつも袋のを買っているのですが、もし焼きそばのソースみたいに焼きうどんのタレが売っていれば買いたいです。 近所のスーパーを見てみたのですがありませんでした。 こういった焼きうどんのタレは売っているのですか? 売っているのならどこのメーカーから出ているか教えて下さい。

  • うどんに味をしみこませる…

    あるお店の焼きうどんが大好きで レシピを聞いたところ、教えていただけました。 料理主体のお店ではないので、 9割レシピを教えて頂きました。 (使う材料はすべて教えて頂けました) ただ、1点オブラートに含んだいい方のところがあり 相手は、オブラートには包んでいるけど分かりますよね?というような感じでしたが 全く想像すらつきません。 料理は焼きうどんなのですが 作り方は家で作る時となんの違いもありません。 具を炒めて、うどんを入れ、味付けです。 ただ、そのオブラートに含んだところというのは 上記工程の他に うどんに味をしみこませる工程を行っているそうですが 全く想像がつきません。 特にうどんに切れ込みが入っているとかはお店で食べていてありませんでした。 味をしみこませる工程ってなんでしょうか? また、お店で食べた際の感想として ドロッとしていました。 色的にも濃いめで醤油というよりはソース色でした(カップ焼きそばのUFOみたいな色) 味付けも濃厚で、鰹節ものっかっており 鰹節が合うあじでした。 我が家で普段作るのは醤油と塩胡椒で味付けたもので こってりかさっぱりかでいったら、さっぱりです。 見た目も薄いです(十分味は付いていますが) ただ、教えて頂いたレシピではソースは全く使っていませんでした。 醤油とだしのみでした。 でも、レシピ通りに作ってみましたが、やはり醤油しか使わないので、色は変わりません。 醤油と鰹節の相性は悪くは無いですが 麺と合わせるとなると、やはりソースというか(たこ焼きみたいな) ドロッとしていないと合わないです。 この点に関しては今度たまり醤油探してきて 試してみようかなとは思っています。 (関東圏なので、地域から考えると、使ってる可能性は低いのですが) うどんに味をしみこませる工程 推測で構いませんので、どういうことが考えられるか教えてください。

  • 中華めん、焼きそばめん

    焼きそばの麺を安かったので大量に買い込みました。 焼きそばばかりでは、何か言われそうなので、今日はカレーうどんみたいに、カレーそばにします。 パスタソースも合いそうなのですが、それ以外に何かされているレシピをお持ちでしたら、明日のために教えてください。

  • 焼きそばの粉末ソース

    よく3玉1袋で安く売られている焼きそばがありますが、それに付いてくる粉末のソースがいつもあまってしまいます。(味付けのとき、ウスターソースや隠し味に鶏がらスープの素を使用しているので) 粉末ソースを使って簡単にできる、おススメレシピがあったら教えてください。