• ベストアンサー

吸水性高分子について

こんにちは。ouenvirosnctchemともうします。 吸収性高分子はカルボキシル基が静電反発により高分子が広がり、水を吸収するらしいのですが、どうやって水を吸収するのですか???教科書、図書館の本には載っていなかったので解る方、教えてください。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.1

ひところ、そいつを飯の種にしていたことがあります。 参考URLは「6年の科学」 最近の小学生ったら・・・すごすぎ。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/fkagaku/inpaku/jp/6nen/200011/adv1.htm
ouenvirosnctchem
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。m(__)m

関連するQ&A

  • EDTAのようなカルボキシル基を4つもつ低分子化合物ご存知ですか?

    EDTAのようなカルボキシル基を4つもち、かつ水に溶解しやすい低分子化合物をご存知の方いましたら、ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 高分子の滴定について

    大学院で無機化学を専攻している者です。 いま他の分野(高分子化学)についての実験の助手のバイトに携わっていますが、その実験というのが低分子と高分子の滴定の違いを学ぶものです。 高分子の滴定結果が、低分子の滴定結果と異なる理由を教えて頂きたいです。 ちなみに詳しい実験内容は、 酢酸とポリアクリル酸を水酸化ナトリウムで滴定し、pH曲線・終点・中和度a・pK-a曲線を求めたのちに低分子と高分子の違いを考えさせるというものです。 自身でも実験を行ってみましたところ、高分子の方が終点が早く訪れ、さらにpK-aのグラフも右上がりになりました。 酢酸もポリアクリル酸もカルボキシル基を有しているので、高分子におけるカルボキシル基が何かしら関係しているのではないかと考えています。 pK-aのグラフが右上がりになったのは、イオン強度が関係しているというヒントも教授にいただいたのですが、いまいちわかりません。 化学便覧などの文献や、ネットでもいまいちヒットしませんでした。 (高分子 滴定 ポリアクリル酸 カルボキシル基 などで検索しました。) 分析化学や高分子化学は専門にしている人ほどは分からないので、出来れば分かりやすくお願いします。 高分子の滴定に関するページのURLなども受け付けます。よろしくお願いします。

  • 硫酸のような分子性物質が電離する仕組みについて

    分子性物質,例えば,硫酸H2SO4が水に溶解して,電離するときには, どのような仕組みで電離していくのでしょうか。 イオン結晶は,それぞれのイオンが静電気力でくっついた状態のところに,水分子(極性分子)が水和して,それぞれのイオンの電荷が打ち消されて,静電気力が弱くなって,水分子と水和した形で,はずれて,ばらばらに拡散して行くというわかりやすいイメージがあるのですが, 分子性物質の場合は,共有結合です。水分子が水和してから,そのあと,どのようにイオンに別れるのでしょうか。イオンとして,はずれる仕組みが,よくわからないです。 例として,硫酸は,水の中で,どうやって電離していくのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • カルボキシル気の誘導体化

    こん○○は 早速ですがHPLCにおいて合成高分子中のカルボキシル基(-COOH基)を有する物質の測定を行う必要が出てきました。 検出器がUV-VISでこの物質がUV吸収を持たないため、UV吸収を持つ形に誘導体化したいと考えています。 比較的簡単、且つ、安全に誘導体化する試薬、方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。 よろしくお願いいたします。

  • 水素分子1モルの静電引力

    水素分子1モルの静電引力 教科書には、1、3×10^16Nと書いてあるんですが、その倍の2,6×10^16Nだとおもうんですが間違いでしょうか?

  • 官能基で吸収したエネルギーは同一分子内の他の官能基もしくは分子中心で使われることはありますか?

    こんにちは、共役系構造をもつ分子構造は光をよく吸収することを学びましたが、吸収された光のエネルギーは、その分子構造そのものでしか使われないのでしょうか? それとも同一分子内の他の箇所で使われることも可能でしょうか? たとえば、アミンの一つのアルキル基をベンゼンにした場合、紫外域の250nmの光をベンゼンが吸収した場合、アミンのNが電子を放出するためのエネルギーに費やされることはありますでしょうか? 

  • 泡の分子構造について

    石けん水を泡立てることによってできる泡はどのような分子構造になっているのでしょうか?私としては、水分子が水素結合をして、その外側に石けん分子が親水基を内側にして囲んでいると考えていますが、これは正しいでしょうか?

  • 石鹸分子について3つの質問をします。

    この質問を工業高校の生徒にわかりやすく説明したいのですが、なかなか伝わりません。せっけん分子の3つの質問をどうやって説明していいか教えて下さい。 1.せっけん分子には2つの性質(疎水基と親水基)をもっていますが、疎水基は 電荷をもっていないため(無極性)油との溶解性が高いといわれています。親水 基は電荷をもっているため(極性)水と溶けやすいといわれます。それはなぜな のか教えて下さい。 2.せっけん分子の大きさをわかりやすく教えて下さい。 3.汚れの大きさ1mm平方メートルあたり、どのくらいの量(何個くらいつくのか?)の石鹸分子がつくのか教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 自然にやさしい高分子

    こんばんは。 タイトルどおり、「自然にやさしい高分子」というテーマで、レポートを作っているんですが、ネットや図書館に行っても、これといった文献が見つかりません。 いいサイトや本があリましたら紹介してください。 よろしくお願いします。

  • エステル交換についての質問です。

    メチルエステルの分子内にカルボキシル基がある場合、その物質をエタノールを溶媒にして3日ほど保存していると分子内のカルボキシル基が触媒になってエステル交換が進むことはあるのでしょうか??溶媒をメタノールにしておけばよかったと非常に後悔しています。(泣)