• ベストアンサー

英語で、「以下、省略」を示す表現はありますか?

noname#195322の回答

noname#195322
noname#195322
回答No.3

一番近いのはやっぱ「etc.」ですかね もしくは「and so on」など

関連するQ&A

  • 新聞の見出しやガイドブックなどの英語省略表現

    新聞の見出しや、ガイドブックなどで使われる、文章ではなく単語中心の英語省略表現の仕方について、端的にまとめてあるサイトはないでしょうか?

  • 英語の省略について。

    英語の省略について。  英語の授業で、「be busy (in)Ving のinは省略されて分詞に見えるけど、動名詞なんだぞ。」といわれたのですが、このような英語の省略ってよく聞くんですけど、この場合なんで省略できるんですか?

  • 英語表現について質問です!どなたか以下を上手く表現できないでしょうか?

    英語表現について質問です!どなたか以下を上手く表現できないでしょうか?? 1. 「30分前に着くつもりで行けば丁度いい/殺すぐらいの気で(つもりで)やらないと通用しない" 」  →"~のつもりで" や "~するぐらいの気で" の表現 2. 「あいつは少しでも批判されるとすぐ開き直る」  →"ひらきなおる" の表現 3. 「昨日のパーティーは何やら内輪で盛り上がっていて、俺らは完全にアウェイだったよ」  →"内輪" と "アウェイ" 可能性として複数訳例を挙げてもらえると尚助かります!

  • 共通表現の省略

    接続詞を挟んだ前後の共通表現の省略はどこまで 可能なのか教えてください。 Automotive experience is a must,other sales experience a plus. この文ではisが省略されているのですが、 experience aも共通表現なので省略可ではないのでしょうか? ご教授宜しくお願いします。

  • 省略を英語で表現すると何でしょうか

    住民票を英訳しています。 住民コードの欄に、 「省略」と記載してありますが、 この省略はどう訳しますか? abridgement?でしょうか? あまりしっくりきていません。 ご存知の方、是非教えていただけると助かります!

  • 省略英語について

    省略英語がわかりません。   「Aoy 」 とはどういった意味でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 英語での省略表現

    ちょっと変な質問で申し訳ないのですが。 今日、近くのお店で買い物をした時の、レジでのわたしの発言です。 「ちょっと財布が重くなっちゃったんで細かいのでいい?」 正確に言うと、 「財布に小銭がたまって重くなっちゃったんで、今回の買い物の支払いを小銭を使って払いたいんだけどいいですか?」と言うことです。 英語圏で同じ状況でこの内容を言うとしたら、どの程度端折れるものでしょうか? 状況を第三者に説明する、というのでなくあくまで現場での当事者同士の会話という意味です。 翻訳の依頼ではありません。(削除の対象になりますし) 英語的な考え方では最低限こう言う表現になるよ、という日本語の文を示していただければ充分です。 よろしくお願いいたします。

  • 【できれば早めに】英語の表現について

    はじめまして。私は、英語がとても苦手なものです。 朝早くから、こんな質問ですみません。 外国人の人と会話をするときがあったのですが、私は、以下の言い回しをどのようにしたらよいのかわかりませんでした。きょう、また会う機会があるかもしれないので、できるだけ早く回答を頂けたら幸いです(勝手ながら、御礼のメッセージが遅れてしまうかもしれませんが、その点、ご了承いただければ幸いに存じます) 英語だと、以下のようなことを言いたいときは、どのような表現になるのか教えていただけませんでしょうか・・・? 1)は、シチュエーションとしては、資料の書き方を説明していた時の話です。私は英語がとっても苦手なので、ここに名前だよ、ここに住所だよ。。とぐらいしか言えなかったのですが・・・ 2)は、外国人の友達から依頼されて、ちょっと日本人の友人に私が説得にかかったのですが、ダメだったので、力が及ばなくて申し訳ない的な気持ちを伝えたいです。 【以下、質問です】 1)住所は省略しちゃだめで、マンション名や、市までしっかり書かないとダメだとの事だ。 (例えば千代田区霞が関1-1-103じゃダメで、東京都千代田区霞が関1丁目1番地○○マンション103みたいな形じゃないとダメだと言いたい) 2)自分は、頑張って友人を説得したんだけど、ダメだった。私の力が及ば無かった。なんとお詫びをしてよいか・・・・・。 (申し訳ない気持ちを表現する時

  • 英語の省略について

    英語の省略についてお伺いしたいのですが、従属節の中や共通構文とみなせるもの以外にも、口語や新聞記事等では、言わなくても分かる事であれば基本的に何でも省略してしまってよいと考えてよろしいのでしょうか。新聞の見出しであれば品詞・構文のみならず文法的な流れは無視してもキャッチーなものであればよいと?一番お伺いしたいのは、ニュースから日常会話レベルの口語でネイティブが本来、我々の学校英語で正しいというか適正とされているというか例文として扱われている文章から、どのレベルまで省略をしてしまうのかということなのです。

  • 以下の英語表現についてお尋ねします。「~と思って」

    ~と思ってもらって/考えてもらって結構ですという表現なのですが、以下の3例文で表現して頂けないでしょうか? 1瀕死の重傷を負った人の周りにいる人に「彼がこの状態で生きているのは奇跡だと思ってもらって/考えてもらって結構です。」 2「もうこの携帯電話は直らないと思ってもらって/考えてもらって結構です。」 3取引会社に対して「今後あなたとの取引はしないと思って/考えてもらって結構です。」 宜しくお願いします。