• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:OK 叔母の残した遺産の総額を知りたい!)

遺産総額を知りたい!法的立場からの追求方法はある?

このQ&Aのポイント
  • 昨年生涯独身だった叔母が亡くなり、遺産の総額を知りたい。
  • 叔母の銀行口座の貯金を実弟の口座に移行するための委任状があり、実弟は遺産の総額を公表せず、分割もせずに慰留金として私の銀行口座に30万円を振り込んだ。
  • 遺産総額を知る法的立場に基づいて追求する方法はあるか。委任状を書いたことにより権利が無くなったのか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pawawapu
  • ベストアンサー率54% (46/84)
回答No.2

遺産分割協議が書面上整っているが、実際の協議は何もないという事ですね。 正直、関係者の協力が得られない中、自分だけで調べるのは難しいとは思いますが・・・ 可能性のあるところと言うと、司法書士さんか、税理士さんが関わっていれば、友好的に話をすれば協議書や相続税申告書など見せてもらえるかもしれませんね。 敵対的になっても良ければ、遺産分割協議の無効・やり直しを主張し、弁護士さんに相談すれば、調べてもらえるかもしれません。 とりあえず、自分が押印した書類だけでもコピーをもらえませんかねぇ。

nakataa1
質問者

お礼

その後色々当たってみた結果、無料相談所で、私の知りたいことを全て知ることの出来る方法を教えて頂きました。 ただ近くの裁判祖へ行って、しかるべき書類を整えれば、遺産相続人のひとりである私の行動だけで、色んなのことを知ることが出来るらしいのです。 ここに来るまでの、遠回りの道筋を考えると、こういう法律知識の初歩を教えてくれる存在がもっと身近に沢山あることを願わずにはいられません。 でも厳しい御意見もある中、何とか力になって下さろうとしたご意見は、本当にありがたく、力づけられるものでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • haromo007
  • ベストアンサー率37% (315/836)
回答No.3

正式な書類に、あなた自身の捺印と署名ですから、いまさらひっくり返すことは非常に難しいですね。 まあ、おじさんに皆とられて良かったともいえますよ。(30万くれただけ儲けモンです)これが他人ならわけのわからない書類に平気で捺印署名をしていれば、財産を全部とられた上に多大の借金をしょわされますよ。 今後の戒めとして今回の経験を忘れないようにしましょう。

nakataa1
質問者

補足

正式な書類というのは、ただ遺言書の開示の時、居合わせられないので、委任するという意味の件だけでした。 正式には何も遺産の相続を認めるという書類に署名、捺印開いた訳ではないので、これから遺産の相続に向けて、全力を傾倒したいと思います。 でも難しい法律関係の質問に興味を抱いて頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>その実弟から、あまり詳しい説明もなく、次々と出される指示に従って、書類を実弟に送りました… 大の大人が判子を捺しということは、自分は何も要らないという意思表示をしたのと同じことですよ。 >その時は、叔母の遺産を実弟が一時的に総額を確認し、6人いる遺産相続人に均等に分割して、送ってくれるものと思っていました… 思うのは自由ですが、世の中はそんなに甘くありません。 >実弟は、遺産の総額を公表する気はなく、分割する気もなく… 最初から相続放棄を迫ったのですよ。 >ただ足労をかけた慰留金としての位置付けで、何の説明もなく、ある日気が付けば… 俗に言う「判子代」です。 世間ではままあることです。 >結局私は、遺産の総額も知らされず、遺産の相続もしないままだということです… いやいや、判子代などというものは法的裏付けがあるわけではなく、あくまでもそれがあなたの相続分です。 あなたは 30万円を相続しました。 >せめてわたしは遺産の総額を知りたい… もう知っても意味ないですよ。 叔父は他の相続人から法律上有効な書類を集めて相続手続きをしたのです。 >私の法的立場から、遺産総額がいくらかを追求する方法はありますか… 相続手続きが未完の段階なら、あなたも法定相続人であることが分かる資料を持って、銀行等に照会すれば教えてくれたでしょう。 >(自分では意味も分からず書いたような気がします。)… 保育園児のようなことを言うのはよしましょう。 ところで、その添付写真はどんな意味があるのですか。 意味も分からず判子を捺すあなたの性格が表れているような気がします。

nakataa1
質問者

補足

今日地域の無料相談所へ電話して、私の要求するところが簡単に分かる方法を教えて頂きました。 近くの地方裁判所へ行き、しかるべき手続きをすれば、私一人の請求でも、事がなせるということを知りました。 質問の内容に、不備がありました。 色々事務手続きをして、判こを押しましたが、それは叔母の遺言書の開示の時に居合わせられないので、、委任するとの書類と、わたしの通帳にお金を振り込むことを許可する書類でした。 まさか遺産の分配に関して、権利を放棄するという書類に判子ををした記憶はないので、その他のことはあんなまり重要ではなかったのです。 でも自分が何に対して判子を押したかの記憶があいまいであり、これからはおっしゃる通り、こういう状況になれば、事の意味を誰かに相談し、コピーを取り、もっと慎重に対応しなければいけなかったなあと、反省しています。 御忠告ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺産相続の税金について教えてください。(遺産総額

    8000万円以下、配偶者と子供二人)遺産をひとまず、全て配偶者の口座に入れてから、その後に 各相続者に分割したほうが良いと銀行から言われたのですが、その場合贈与税はかからないのでしょうか。遺産分割協議書は作成済みです。

  • 遺産を偽って取得した叔母を訴えられますか?

     私は亡くなった祖母の孫で代襲相続人になります。  遺産分割協議の際に、祖母から農協に有る程度の貯金が有ると聞いていたので、叔母達に話したところ、残高が0円だったので貯金通帳は破棄したという説明でした。疑問に思い農協に照会したら、叔母達が責任を持つとの強い要望のため、死亡後すぐに約600万円全額を二人に支払ったとのことでした。この他にも、郵便局に1000万円ほどの貯金が有るのに、100万円しかないと偽っていたことが郵便局に照会して分かりました。 これも危うく叔母を代表とする名義書き換え請求書に署名捺印するところでしたが、私が気づいたために郵便貯金はそのままになっています。  叔母達に指摘しても取り合ってくれず、その後、謝罪も無く未だに遺産分割協議が進みません。  叔母達を詐欺罪で訴えることが出来ますか。また、相続人から排除することは可能ですか。

  • 遺産総額を教えてもらえない

    たった今遺産分割協議をしてきました。 父の死亡半年位前から、1人の相続人(妹)が、父、その他の相続人に無断で父の預金口座から勝手に現金を引き落とし(2000万以上)、自分の口座に入れたり、母のために使ったなどと主張し始めました。母の年金は月16万円と多く、母の生活状況からしてたくさんのお釣りがきます。ところが、月2~3回程度の通院で保険診療にもかかわらず、100万円以上かかったと妹は平然と言ってのけます。玄関に手すりをつけるのに100万円であるとも。一人暮らしで新聞もとっていない、NHKも払っていない、そんなつつましい生活をしている母の生活費が、そんなにかかるわけないことは明らかです。父の遺産の具体的な使途を問いただすと、そんなこといちいち覚えてないと言い出し、領収書も捨てた、私は自分の口座を開示する義務はないと強硬に主張しております。ちなみに、私と養子の夫以外の相続人3人はグルなようです。そこで質問です。 (1)父の遺産の使徒を説明する義務は妹にあるのでしょうか。 (2)妹の口座や母の口座に父の現金遺産の多くが入っていることは確かで、本人たちも認めています。それを前提に開示させることはできるでしょうか。妹の主張は、父の死亡前に取ったものだから遺産ではないと主張しております。 (3)母や父の医療費は、国保なので市役所が把握しております。それを私が調べることは可能でしょうか。 ※ほとんど価値のない土地は、隠せないからでしょう、平等でいいと妹たちは主張しております。 よろしくお願いいたします。

  • 相続手続きが済んだ後に出てきた遺産の扱いについて

    父が亡くなった時、相続対象となる遺産は銀行口座だけでした。 それは母が相続する形で他の相続人の了承をもらい、銀行に対して預金相続の手続きを行いました。 その後、数年経って、あらたに父名義の別の銀行口座が見つかりました。 今回も前回同様、母が相続する形にするつもりですが、預金相続の手続きに相続人全員の了承を取るのがけっこう大変です。 今後、また別の銀行口座などの遺産が見つかる可能性を考えると、やはり遺産分割協議書を作るべきなのかと思っています。(当時、遺産が銀行口座のみだったのでとくに作りませんでした。) そこで質問です。 遺産分割協議書に「本協議書に記載のない遺産及び、後日判明した遺産については、相続人(母の名前)がこれを取得する」と記載しておけば、今後、もしあらたな遺産が見つかっても相続人の了承を得る必要はないと考えていいのでしょうか? ご教示をお願いします。

  • 伯母の遺産トラブル

    伯母(子供なし)が亡くなり遺言書通りに母(伯母の妹)と伯父(伯母の弟)に遺産相続する事になっています。 しかし、伯父が通帳、証券、印鑑を持っていってしまいました。 財産全部独り占めしようとたくらんでいます。 それで、伯母の遺産を銀行などに連絡し全て凍結しました。 遺産を凍結した場合、その後どうやって現金を引き出せば いいのでしょうか? 持っていかれた印鑑と通帳、証券などは効力はあるのでしょうか? 弁護士に1時間5千円で相談しそれなりの事は聞いたのですが、 今現在もトラブルの渦中にあり私達だけでは円満に解決出来ないような 気がします。 やはり弁護士を立てて決着させた方がいいのでしょうか? ご意見聞かせてください。

  • 叔母の遺産の相続について

    はじめまして、よろしくお願い致します。 現在、亡くなった叔母の遺産の分与について協議しており、自分の知識との違い等があり 2点程お尋ねしたく思います。 祖父、祖母の遺産を叔母が一旦すべて引き継ぎ、管理しておりましたが 先日亡くなり、生涯独身であったため夫、子供もなく、叔母の兄弟で分割する流れになっております。 現在叔父2名、叔母1名、私の4名で相続の話し合いをしておりますが、 叔父の一人の主張では父の相続分は亡くなっているため喪失しており、 私には父の相続分1/4を相続人4名で割った1/8が相続分だと言われました。 私の調べた限りですと、父の死亡の場合、私にそのまま1/4の権利が発生していると 思っていたため困惑しております。 また、土地は遺言書があり叔父の一人が相続しましたが、その叔父が現金も 亡くなった叔母の生前から勝手に使ってしまっており、もう残っていないと言い張っています。 それに関しての補填について協議が続いているのですが、過去にいろいろあった人なので 本当に残っていないのか信用ができません。 仮に本来の相続額よりかなり減額された補償内容で合意してしまった後、 叔父が遺産を隠し持っていたのが分かっても示談が成立したとして、 もう請求できないのでしょうか? 以上2点のご回答よろしくお願い致します。

  • 預貯金の遺産分割について

    相続人は3人です。 預貯金が7口座で合計約1500万円あります。 これを相続人3人で3等分する予定なのですが、遺産分割協議書では、各口座についてそれぞれ1/3ずつ取得するとして、銀行ではそのように払い戻ししてくれるのでしょうか?またそれとは別の方法で、相続人の一人に代表者になってもらい、遺産分割協議書でその人に全額取得してもらうことにして、代償分割として残りの2人に500万円ずつ分けるという内容でもいいのでしょうか? もし両方可能なら、手続き的にはどちらが簡便でしょうか。

  • 遺産の総額は誰が確認し、誰が分配を決めるの?

    先日、老後施設にいた叔母が約3,000万円の遺産(銀行預金)を残して他界しました。 生涯、独身で子供もいません。 5人いた兄弟姉妹も、残り1人(私の父)となっています。 他の親類といえば、、甥と姪(私の従姉妹)が数人います。 遺産の相続についての話し合いが始まるところですが、最後に叔母の世話をしていた従姉妹が貯金通帳を出してきません。 金額についても「言えない」と口をつぐんでいます。 お金が残っている事は、生前、叔母から聞いていたし、従姉妹がお金を引き出そうとして、老後施設の施設長に貯金通帳を見せているので、本当は銀行名と金額まで確認が取れています。(本人には、まだ、言ってませんが) 憶測ですが、どうやら、遺産の多くを独り占めしたいのではないかと思います。 父の方は、弁護士を立てて、法に則って処理したいと考えているので、従姉妹に情報の開示を求めようとしています。 そこで、相談です。 父は当然として、従姉妹にも「代襲相続」として、相続の権利があると思うのですが、こういう場合、遺産の全体額を確認し、分配を決める(仕切る)のは誰になるのでしょうか?

  • 預貯金の遺産分割について

    現行法では預貯金は遺産分割の対象にならないとされていますが遺言書がない場合預貯金はどのように相続(分割)するのでしょうか。(新聞によると判例の変更の可能性があるような) 遺産総額に預貯金も含まれており、法定相続の場合はその遺産総額を元に持分(取得)を決めると思いますが。このことと預貯金は遺産分割の対象にならないとの関係が分かりません。 分かりやすくご教示いただけれ幸です。

  • 遺産分割後の預貯金の名義変更を第三者に委任する場合

    遺産分割で預貯金を相続することになりそうなのですが、数が多く、自分は忙しくてなかなか銀行等に行くことができません。そこで私の配偶者かまたは親族にお願いしようと思っているのですが、どのような文言の委任状が必要になるのでしょうか?委任状は相続人全員の署名、実印、印鑑証明書が必要になるのでしょうか?