• ベストアンサー

伯母の遺産トラブル

伯母(子供なし)が亡くなり遺言書通りに母(伯母の妹)と伯父(伯母の弟)に遺産相続する事になっています。 しかし、伯父が通帳、証券、印鑑を持っていってしまいました。 財産全部独り占めしようとたくらんでいます。 それで、伯母の遺産を銀行などに連絡し全て凍結しました。 遺産を凍結した場合、その後どうやって現金を引き出せば いいのでしょうか? 持っていかれた印鑑と通帳、証券などは効力はあるのでしょうか? 弁護士に1時間5千円で相談しそれなりの事は聞いたのですが、 今現在もトラブルの渦中にあり私達だけでは円満に解決出来ないような 気がします。 やはり弁護士を立てて決着させた方がいいのでしょうか? ご意見聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.3

叔母には配偶者も、子供も無く、両親も他界していて法定相続人が兄弟姉妹である母と伯父の二人という状況を前提にします。 まず銀行預金については、叔母の死亡の事実を銀行が聞いた時点で、預金含めた資産が母と伯父の共有状態(法定相続割合=5:5)になっていると考えて下さい。よって、もう一方の共有者である母親の同意が無いと、伯父が通帳・印鑑を銀行窓口に出向いても出金はできません。「預金を凍結した」と考えるのではなく、相続人による共有状態になった事を銀行に通知した、と考えて下さい。 よって共有資産である相続預金の引き出しの為には、銀行が定めた「預金相続依頼書」という名前の書類に、全共有者=全相続人が署名して実印を押してから、各自の印鑑証明と死亡者の除籍謄本(死亡者の相続人を確定させる為10歳位まで戸籍を遡る資料)を添えて、相続人間での資産の配分・帰属を確定させる必要があります。 遺言書に基く相続手法もできる筈ですが、銀行は遺言書の正否確認や相続人間のトラブルに巻き込まれたくないという立場から、自行所定の書式に全相続人の印鑑を要求するという手続を求めてきます。例外的に、緊急時の葬儀費用相当額(50万円程度)については相続人単独ででも引出しを認める銀行もあるようですが全体に影響は無いでしょう。 証券会社での相続取引については経験が無いのですが、保護預かり・登録株については原則は上記と同じ考え方の筈です。但し、証券現物を換価して資金化する手段はある気がしますので、この点は個別に証券会社へ照会して下さい。 よって、取引銀行・証券会社への連絡をしていれば、通帳・印鑑を持っていても、質問者の母親の合意(=所定の依頼書への実印押印行為)が無ければ弟だけでは何もできませんので、こちら側は何もせずに待っていれば先方から干上がって泣きついて協力を求めてくると考えます。

tantan47
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 とても詳しく回答していただき大変ありがたいです。 お金を下ろせないので、伯父が何度も母に電話してきて どうにかしろとせまってきます。 相続による共有状態になった事を先日、銀行や証券会社に言いました。 私達も伯父に先回りされないように、先手を打ち歯止めをかけている 状態です。 弁護士と相談し高い費用を払ってまで闘わないといけないのかもしれません。 近々、帰省しますので預金相続依頼書の件なども含めて話し合って いきたいと考えています。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.2

家庭裁判所に相談されたら宜しいのでは? 遺言書もあるのだから、どっちにしろ、家裁にはいかなくちゃいけないでしょ? 遺言書があるのに独り占めって・・・無理でしょう。 家裁で「遺産分割調停」と言うのをやるのに、相手がまともじゃないのなら、弁護士さんをお願いした方がいいかもしれませんね。ちょっと高いけど。

tantan47
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 金に汚い伯父です。 今現在、母を精神的に追い詰めて苦労させています。 先日、伯父の吐いた暴言を録音しました。 弁護士に相談する際に有利に働くようにです。 きちんとした相続が出来るように頑張っていきます。 ありがとうございました。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

口座名義人が死亡したことを銀行が知っていれば印鑑や通帳があっても預金を引き出すことは出来なくなります。 これを引き出せるようにするためには裁判所で検認された遺言書か遺産分割協議書か裁判所の確定判決が必要です。 ひどくもめるようなら弁護士を依頼したほうがいいでしょうね。

tantan47
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 母や親族と相談し、話し合いを進めて行きたいと考えています。 弁護士に依頼する事になるかもしれません。 母に危険が及ぶ事も考えられますので・・・。

関連するQ&A

  • 伯母の遺産相続

    義理の伯母の遺産相続で質問します。 私の父の兄(叔父)の配偶者である伯母は、子供も無く夫には先立たれ一人暮らしをしております。 この伯母も年老いてきており、介護等で私が面倒を見る事になっており、亡くなった後の財産は私に託すと言っています。しかし遺言状などはまだ作成されていない状況です。 伯母の父母は既に他界し、兄弟も昨年に亡くなったと聞いていますが、確かではありません。 一人位存命しているかもしれません。伯母の兄弟の子供は存命しています。 もし仮に、遺言状の無いまま亡くなった場合の法定相続人は誰になりますでしょうか。 兄弟がいる場合といない場合について教えて下さい。 また、必要であれば伯母と私と養子縁組を行った方が良いのでしょうか。 ちなみに私には、実母がおり、妻子もおります。この様な場合養子縁組できますでしょうか。 また、実母の遺産相続には影響が無いでしょうか。

  • 亡くなった祖母の遺産を伯母が全部隠してる場合は?

    遺産相続でもめております。祖母の預金通帳等すべて伯母が持っており、明細を見せてくれません。銀行に預金はあったが、現在はすべて下ろされているのは分かっております。伯母が書類に印鑑を押すのを拒否している場合、明細を明らかにするには弁護士さんを使うしかないのでしょうか?裁判にすれば調べていただけますか?

  • 遺産相続

    遺産相続でもめています相続人が3人いますが一人が独り占めしてしまいました。話し合っても聞いてくれせん。遺言書がないので独り占めはできないはずですが何かいい方法はありませんか。弁護士を頼むほどお金もありません

  • 遺産相続

    1/3に不動産を営む叔父が死亡。両親、妻が既に死亡しており、子供はいません。5人兄弟の内生存者は認知症の妹一人だけです。甥姪は全部で9人で、話し合いをしようとしても親の代の遺産相続でもめたこともあり、また、海外勤務している人もありで、中々話が進みません。それ以外にも仕事仲間と言う人物がカギ、通帳、印鑑他を持ち出しており、相続人全員揃わなければ渡さないと握ったままの状態です。(叔父との正式な遺産管理契約はなさそうです)現在分かっている金融機関には口座凍結の依頼をしましたが、叔父の家を探してみないと詳しいことは分からないし、遺言書があるかどうかも確認できません。弁護士に頼みたいのですが、私の兄弟3人だけで依頼した場合、かなり高額になりそうなので二の足を踏んでいます。解決に向けてまず、まず何をしなければいけないのか教えていただけたらありがたいです。

  • 生前贈与となるのか遺産となるのか

    祖父が亡くなり、遺産の手続きをしていたら遺言書が見つかりました。 それも公証人役場で作成したもので、 その内容は「全ての財産はA氏に与える」という内容でした。 暫くして遺言執行人の弁護士が来て、遺産の整理をしていた所、 祖父が証券会社に預けていた信託預金が私名義に代わっている事を見つけ、 その預金は遺産に当たると言っています。 しかし、名義変更する時には証券会社の方より 「生前贈与にあたりますので、 満期時には贈与税の支払いが必要です」と説明を受けています。 この預金は生前贈与に当たるのでしょうか? それとも遺産になるのでしょうか? もう一度整理しますと、 (1)祖父が10年前に遺言書を作成(相続人はA氏) (2)6年前に祖父名義の信託預金を私名義に変更 (3)亡くなった後遺言執行人が現れる。 (4)執行人は、遺言を書いた後名義を変更したのは、  本人に意思ではなく、私が勝手に行ったと思われるので、  遺産に当たるので、渡して頂きたいと言う。 私はそそのかした事もなく、印鑑を勝手に使った事もありません。 祖父意思を受け証券会社が手続きし、その結果突然連絡を受け 順次手続きを行いました。 しかし、今はそれを証明しなければ、 遺産と扱われてしまうのでしょうか? 生前贈与にはならないのでしょうか? ※遺言執行人は、 A氏が手配したと思われる弁護士が 遺言書に記述されていました。

  • 13年前の遺産相続

    伯母夫婦には子供がいません。 13年前に伯父がなくなり、現在、田、居宅、土地が伯父の名義で残っています。 伯父の死亡時の相続に関しては遺産分割協議書がなく、農協の預金3000万円が伯父の死後伯母の名義に書き換えられているとききました。それだけが、判明しているようです。 現金やそのほかの預金等は不明です。 伯母は平成17年に亡くなりました。 伯母の名義の預貯金を法定分割通り、相続人5名で平成23年に相続完了しました。 ところが、 伯父の死亡時に3000万円の預金があったという残高証明書を伯父の相続人の甥Aの弁護士が 出してきて、伯母が悪意を持って、独り占めしたと訴えてきました。 伯母名義の預金を返せと裁判になりました。 それまでにも、伯母が専業主婦だったため、伯母名義でのこっている預金は、 伯父の財産だから、伯父の遺産として分けろと言い出してまして、 こちらは、弁護士さんに相談のうえ、伯母の預金は金融機関に正当な手続きで相続しました。 これまでの経過としては、甥Aの弁護士が「伯母名義でのこっている預金は、 伯父の財産だから、伯父の遺産として分けろ」と調停になり、調停不成立で審判になりました。 ところが、向こうは審判をとりさげ、伯母の預金を返せと裁判になりました。 こちらは、伯父死亡時の農協の預金が名義変更された手続書類を調べてもらえば、 正当な相続で伯母名義になっていると思っていたのですが。 返金しなくてはならないのですか?

  • 遺産相続について

    全く、遺産相続についてわからないのでよろしくお願いします。 叔母が先月亡くなり遺産相続することになりました。 私の父親(すでに他界)の妹にあたるのですが、兄(伯父)がいてその兄と私の兄弟4人で分配することになるそうです。 遺産はおおよそ4500万です。 法律的には兄(伯父)が半分、残りの半分を兄弟4人で分けると思っていたのですが。 伯父は私達に60万ずつ分けて、残りは宗教団体に寄付と自分の財産にすると言うのです。 伯父は宗教に入っていて叔母も付き合いで入っていたのですが、そんな遺言はありません。 伯父のことをもともと良く思っていなかったのでほとんど付き合いもありませんでした。もしこの件で絶縁状態になってもかまいません。 まず、最初に何をするべきか教えていただける方よろしくお願いします。ちなみに兄弟4人とも私と同じ意見です。

  • 叔母の遺産の相続について

    はじめまして、よろしくお願い致します。 現在、亡くなった叔母の遺産の分与について協議しており、自分の知識との違い等があり 2点程お尋ねしたく思います。 祖父、祖母の遺産を叔母が一旦すべて引き継ぎ、管理しておりましたが 先日亡くなり、生涯独身であったため夫、子供もなく、叔母の兄弟で分割する流れになっております。 現在叔父2名、叔母1名、私の4名で相続の話し合いをしておりますが、 叔父の一人の主張では父の相続分は亡くなっているため喪失しており、 私には父の相続分1/4を相続人4名で割った1/8が相続分だと言われました。 私の調べた限りですと、父の死亡の場合、私にそのまま1/4の権利が発生していると 思っていたため困惑しております。 また、土地は遺言書があり叔父の一人が相続しましたが、その叔父が現金も 亡くなった叔母の生前から勝手に使ってしまっており、もう残っていないと言い張っています。 それに関しての補填について協議が続いているのですが、過去にいろいろあった人なので 本当に残っていないのか信用ができません。 仮に本来の相続額よりかなり減額された補償内容で合意してしまった後、 叔父が遺産を隠し持っていたのが分かっても示談が成立したとして、 もう請求できないのでしょうか? 以上2点のご回答よろしくお願い致します。

  • 原本を渡さずにコピーを渡す?

    47歳・女性・独身です。 最近、両親を続けて亡くしました。 両親は任意成年後見人の意味を知らず、母方の叔父の言われるがままに、叔父を任意成年後見人にし、通帳や印鑑、所有する土地、家屋の権利書を手渡していました。 叔父は公証人・司法書士・行政書士を立てて手続きをしていました。 どういうわけか叔父は成年後見人になれば、遺産の全てが自分のものになると思い込んでおり、両親が生前の頃から不審な動きをしていました。 私は一人娘な上、幸いにも両親が遺言状を残していたことで、遺産が自分以外の者に行く心配は無く、弁護士さんからも「心配しなくていいですよ。堂々としていてください。」と言われています。 ただ、通帳や印鑑、所有する土地、家屋の権利書を悪用していなかったか調べるため、遺言状や戸籍謄本、印鑑証明を弁護士に渡し、調査を依頼しています。 現段階で既に、叔父は任意成年後見人の手続きしかしていないのに「俺は成年後見人だった。」と言い張るという食い違いが起きており、また叔母(父の妹)が「何故こんなに印鑑があるの?」と叔父を問いただしたほどの何本もの印鑑が叔父のもとにあり、通帳のお金の動きも不審なところがあります。 そのようなことから、私は弁護士に全てを依頼して良かったと思っているのですが、家族同様にしている友人が「どうして遺言状を弁護士に渡したの?コピーでいいじゃない。それに両親の戸籍謄本も渡す必要があるの?必要があるにしても、お父さんの遺言状→戸籍謄本などの必要書類→問題解決→お母さんの遺言状→戸籍謄本などの必要書類→問題解決→それらは全てコピーで原本は娘であるlilipatが保管というかたちを何故とらなかったの?」というのですが、両親が一度に亡くなり、それぞれに遺言状があり、叔父は自分が成年後見人だと言い張り、相続権は私にある…となると、原本は私が保管して、コピーを渡すだの、父からの遺産相続が済んで、それから母からの遺産相続の手続きをするだのということは、ありえないと思うのです。 現に弁護士から「コピーでいいです。」などとは言われていません。 私の周りで遺言状だの遺産相続だので、弁護士が間に入らなければならなくなった家庭は無いので、そこのところがわかりません。 遺産は自分のものになると思い込んでいる叔父と、最近悪用されることが多発し問題視されている成年後見人制度に直面し「遺産相続がこんなに大変なものだとは…。」と今、私は胃痛と戦っています。 文章が長くなりました。 両親が続けて亡くなり、遺産相続の問題が起きた場合、友人の言うように「父の遺産相続解決」→「母の遺産相続解決」→全て原本は私が保管し、弁護士にはコピーを渡すというものなのでしょうか? 私は、いくらもっともらしいことを友人が言っても、所詮素人。 弁護士の指示に従うようにしてきましたし、最後まで弁護士の指示を仰いで行こうと思っていますが。

  • 遺産相続について

    昨日、突然に遺産相続の件で全然知らない弁護士から速達がきました。というのも3年前におばがなくなり、そのおばの保険が満期を迎えたので兄弟姉妹でわけるということなのです。そのおばは遠くに住んでいて、昔はよくしてもらっていました。時々里帰りしたときは会いにいきました。その2年後おばのつれあいであるおじも亡くなったという知らせが今回の突然の知らせでわかったのです。亡くなったということは身内にも公表していなかったようです。そしておじはあろうことか養子縁組をしていてそのおじの保険は、養子縁組をした赤の他人がもらったようです。おじは90歳で病院に入院していて認知症があったようで訳もわからず印鑑をついたのでしょう。 他に面倒見ていた親戚もしらずに赤の他人が何千万もの遺産を手にしたかと思うと・・・・。養子縁組をしていたその人は女性で、なんでもおじが入院していた病院の看護士ではないかということです。これって訴えることって できるのでしょうか。おばの遺産の3/4とおじの遺産すべてその人のものになるのでしょうか。