HP製作会社とのトラブルで質問です

このQ&Aのポイント
  • HP製作会社とのトラブルで問題発生!一ヶ月近く閲覧できない状態が続く
  • ガンブラーウイルス感染によりサイト閲覧不能、保守会社の対応に不満
  • 保守契約解除通知を送ったが返答なし。損害賠償と迷惑料の取得は可能?
回答を見る
  • ベストアンサー

HP製作会社とのトラブルで質問です。

HP製作会社とのトラブルで質問です。 1年半ほど前にHP制作・保守契約をある会社に依頼し契約しました。制作前に着手金を支払い、残金を制作後に支払いました。また、保守料金として月々15,750円(税込み)を支払っています。 最初からなかなか更新や修正を依頼しても迅速に動いてはいただけませんでしたので困っていたところ、数ヶ月前に一ヶ月近く閲覧できない状態をお客様から連絡を受けました。  その旨を契約会社に連絡、状況の説明を求めてもやはり迅速に動いてはいただけませんでした。 結局、約3ヶ月わたり閲覧できない状態が続き、その間、復旧作業の見通しや経過報告を求め何度もこちらから連絡しましたが保守会社からはほとんど連絡もありませんでした。 結果、「ガンブラー」というウイルスがサイトに感染して、レンタルサーバー側がサイトを閲覧できなくしていたとのことでした。 また、復旧したとの連絡を受け、確認するもウイルスが検出され警告が出てしまう始末で、あきれてしまいました。 こちらもこのまま時間ばかり過ぎてしまうといけないので一応、保守会社の承諾を得て外注にサイトデータのウイルス除去作業を依頼し、外注先が即対応していただけました。ただ、アップロードするのにサーバーの情報を保守会社からいただくのにまた一週間かかり、あきれ果てました。 そこで契約を解除しようと「保守契約解除通知及び損害賠償請求」というかたちで内容証明を送りましたが、期日を過ぎても何の返答もありませんでした。 近日中に訴訟を起こそうと考えています。 このような場合、損害賠償請求もそうですが、相手から迷惑料を取りたいと考えていますが、そもそも取れるものなのか取れないものなのかわかりません。仮に取れるとしたら、相場はどれくらいなのでしょうか?

  • g56g
  • お礼率100% (2/2)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

損害賠償というよりは、債務不履行による契約解除の方がいいと思います。 損害賠償請求だと、金銭的な損害を立証しないといけません。 また相手の過失も立証しなければなりません。 ウィルスに感染することは最初から予見可能です。 相手の会社の業務内容からしてウィルスに対する対処は 迅速でないと業務として成り立ちません。 そのことから相手の過失を立証するのは容易ですが、 金銭的な迷惑となると難しいと思います。 着手金も含めて、今までに支払った金額を全て請求するのはどうでしょう。 外注に支払った金額も当然請求可能です。

g56g
質問者

お礼

具体的にありがとうございます。非常に参考になりました。

その他の回答 (1)

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.1

損害賠償はその名の通り「損害」を補填するものなので会社が実際に受けた損害が相場ですが、 迷惑料というのは精神的被害などを補填するものなので、企業が請求することは出来ません。 一連の流れや訴訟の手間などは「かかった人件費」などとして損害賠償に上乗せするのが普通です。

g56g
質問者

お礼

企業としては迷惑料は請求できないのですね。わかりやすい回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • HPの版権は製作会社にあるのでしょうか?

    なんの契約もせずに、制作会社にHPを依頼した場合。 HPの版権は、製作会社にあるのでしょうか? それとも依頼した側にあるのでしょうか? もし仮に、制作会社にある場合、 版権がなければ出版できないわけですが、うちの会社は自社のHPとしてサイトを開設しています。これは問題ないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 中古車のトラブル

    ある個人経営の中古車業者に車の買い取りを依頼し、175,000円で契約しました。その後当方の事情で、契約の解除をお願いしましたが、受けてもらえず、交渉がこじれ、先方が手配した調停も不調に終わりました。先方の要求は契約履行、当方の要求は契約の解除+キャンセル料(30,000円位)で、折り合いがつきませんでした。先方は損害賠償(車を売って得らる利益=売値600,000と買値175,000の差額である425,000)の訴訟を起こすと言っています。一方、車検も切れてしまうため、この車を下取りに出し新車の購入を考えています。このまま商談を進めてもかまわないでしょうか。先方の要求している損害賠償の金額は、妥当なものでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 著作権に関する外注トラブル

    外注でのトラブルで、ご相談です。 1)私達(A)が、(B)という業者様にサイトの作成を外注依頼。 2)完成したが、(A)が(B)に、一部の画像や写真の訂正を要求(これは契約内容込み) 3)(B)が多忙なので、別の業者(C)へ外注。(A)と(C)は面識無し。 4)9月半ばに完成するとのことだが、完成せず、昨日、納品。 5)その後、(C)から(A)に対して、納品された画像は著作物なので、損害賠償を請求するとのこと。 私達(A)も、(B)と(C)の関係が不明で、困惑しており、(B)に連絡を取っても「私は分かりません。」の一点張りです。 通常、納品後は、特に著作権を主張するというのは、あまりない様に見受けますが、いかがでしょうか?

  • 会社とのトラブルで予想されること

    友人の悩みにアドバイスください。 友人はパートで期間のある雇用契約をした会社を1か月で辞めました。  理由は初めに約束した分のお給料が保証されるかわからなかった為です。 出来たばかりの会社らしく、仕事量が決まっていなかったようです。 契約書の原本はサインして渡したそうで、コピーもとっていません。 辞めてから、「契約違反して急に辞めて迷惑を受けたので給料は全額は払わないと言われた」と言っています。 それで、友人は全額払わなければ労働基準監督署に相談すると言ったみたいですが、顧問弁護士と相談して検討すると言われたようです。 この場合、もし会社から損害賠償などを請求されると仮定したら、どんな種類の損害賠償を請求されるのでしょうか。 友人が辞めたために、決まっていた仕事がキャンセルになってしまったら損害賠償請求されますか? 友人は、もし相手が怖い会社で厄介なことになったらと動転しています。 友人が今から準備しておくことはあるでしょうか? 弁護士に先に相談して何か準備したほうがいいのでしょうか。 また、雇用契約書が渡された時、自分でコピーをとって保管しておくべきなのですか? 友人はコピーするのを忘れたのを自分のミスだと後悔していて、手元に契約書がないことを不安に思っています。 本当に友人のミスなんでしょうか? 元気付けたいので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 損害賠償について

    損害賠償について質問です。 先日あるフリーのウェブデザイナーに外注としてウェブサイト制作を依頼しました。 最初上がってきたデザインがあまりにひどかったので、多くの修正指示を出したのですがそれがその方の不興をかなり買ったのが発端です。 こちらとしては、あまりに低レベルだったのでそのまま弊社のクライアントであるお客様に提出できず悪いところを指摘して修正していただかざるを得ませんでした。 その後の進行のやりとりで、こちらがちょっと進行が遅いと感じるので、もう少し早くあがらないでしょうかとメールで聞いたのですが、突然切れて、あんたムカつくからもうやめる。金はいらんと言ってきました。 こちらとしてはきちんとした契約書を事前に交わしており、この場合その方の一方的な契約解除になるため、損害賠償請求する可能性がありますと言ったところ、なんとか折れて引き続き制作し、いついつまでに納品すると言ってきました。 (またこちらはこちらの配慮の不備については謝罪し、先方の言う納品期日で了承しました) 仮にここで向こうが損害賠償も辞さない覚悟で仕事を放棄していたとしたら、いくらまで損害賠償請求できるのでしょうか。そのウェブサイトの依頼額は15万円です。 こちらとしては、お客様にさらに早くとも一週間以上納品をお待ちいただくことになるので、こちらのクライアントがもしその遅滞分の具体的損害請求をされなくてもかなりの信頼を損なったことになるので、15万以上の損害賠償をしたいと思いますが、一般的にいくらぐらいまで損害賠償を求めることができるのでしょうか。 またこのデザイナーはまだ不満を抱えているので、納品すると言った期日に納品したとしても修正作業はおそらく必ず発生するので、そこからまたやっぱりやめると言いだして納品を放棄した場合、どこまで損害賠償を求めることができますか?(その場合さらに納期が遅れるのでその日数分も上乗せしたいです) 今後も同様のケースが発生する可能性が高いため、その辺の法律に詳しい方のご教授がいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 会社更生法

    こんにちは、質問をさせていただきます。私はマンション建設をある業者に依頼しており、購入者の募集をしている者です。建設もほぼ終了し、購入契約者も順調に増えてきた所ですが、マンション建設を依頼している会社が突如会社更生法の申請を行いました。その結果、既に購入契約をしていた契約者から契約解除の問い合わせが相次いでおります。  風評被害により、今後新規の契約も見込まれない状況です。建設業者に「建設請負額の値引き」、「未販売分の販売価格での買取請求」等の損害賠償を求めたいのですが、可能でしょうか?アドバイスお願いします。

  • ホームページ年間保守管理契約の解除ができない

    ホームページのリニューアルを考えております。 現在はホームページを制作してもらった制作会社に、保守メンテナンスもお願いしているのですが、毎月の保守メンテナンス料金も高く、仕事にも非常に不満を持っております。 リニューアルを機に現在の制作会社との契約を解除し、新たな制作会社と契約を結びたいと思っております。 ところが、現制作会社との契約書には、 「保守管理費の契約を解除するとサーバー契約も解除となりホームページのデータを削除される」 とありました。 サーバーの所有者、ドメインの所有者も制作会社にあります。 ネットショップなので商品紹介を含めページ数は膨大ですが、画像やテキストはすべて制作会社ではなく、こちらで作成したものです。 削除され、ゼロからホームページを作ってもらうのはとてもコストがかかります。 そこで、契約解除をする前に、こちらでホームページ(ムーバブルタイプ)のバックアップデータをとって、契約解除後に新規の制作会社にホームページのバックアップデータを渡して、新たなサーバーとドメインを取得して、リニューアルをしてもらうことは問題ないのでしょうか?

  • ホームページの著作権の侵害と損害賠償請求

    WEBの制作会社を経営しております。 同時期に別会社から、ホームページ作成の受注を受けました。 偶然、同じような業種でしたので、先に受けたA社のデザインや構成をコピーして、B社へ納品しました。 ソースを貼り付けたので、文言も全く同じです。 ところが、先日A社から、全く同じサイトを発見したと指摘され、私が作成したことを話すと、激怒され損害賠償、並びに著作権侵害で訴えると言われました。 契約書へは所有権はA社へ移転すると記載しております。 また、A社からは他にもサイト制作の受注を受けていますが、それらも全て契約解除し、前受の金額は全て返金するように言われております。 質問でございますが、コピーしたことは素直に謝りました。 著作権の侵害だと言われましたが、どのような問題になるのでしょうか? また、損害賠償請求ですが、同じような業種ですが、会社間で直接の被害はないと思います。 何の損害を請求されるのでしょうか? また、他の受注の契約解除も、コピーした事とは全く因果関係がございません。 既にこちらもサイトの作成を行っております。 コピーサイトが発端になったとはいえ、契約解除をする必要はございますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 委託契約の損害賠償について

    当官庁で「機器の保守委託契約」(請負)を締結している会社があります。 その会社は、某親会社の子会社なのですが、親会社の都合で、その会社は廃止(?)して、保守委託は、別な子会社が引き継ぐ方針だそうです。  現在の契約を解除して、新たな子会社と契約し直すことになると思うのですが、官庁としては、親会社もしくは子会社に対して、解除に伴う措置として、損害賠償請求の対象事案となるでしょうか?

  • ■動画製作時の著作権は、どこに?■

    クライアントからの依頼を受けてA社は、ムービーを作りました。実際の撮影~制作をしたのは、外注先です。 その外注先は、A社に著作権はお渡しすると言ってくれてます。クライアント側には2次利用に関しては、制限を設けたいのですが、双方と著作権に関する契約書を結びたいのですが、良い雛型はないでしょうか??