• ベストアンサー

マウンテンバイクを買っては見たけど。

旦那さんと2人で運動不足の解消と、気晴らしを兼ねてマウンテンバイク買いました。 といっても、この情熱がいつまで続くのか分からないので、とりあえずホームセンターなんかで売ってる2~4万くらいの比較的安価な奴です。 で、早速乗ってみたんですが、サスペンションっていうんですか?あれが、えらく硬ったいんです。 旦那さんのは私より5000円程高かったのが良かったのか、ちゃんと衝撃を吸収してくれて柔らかく沈むんです。 が、私の選んだものは、本当に硬くて、ブレーキ掛けると反動で自分が投げ飛ばされそうで凄く怖いんですよ。 サスペンションを柔らかくすることは出来ないんでしょうか? 軽いブレーキでも反動がもろに体に来るので、怖くてスピードもイマイチ出せないし、なんだか折角買ったというのに嬉しさ半減です。結構がっかりしてます。 工夫次第で、乗り易く出来るのであれば、何とかしたいんです。(あ、でも結構出費しちゃったから、出来るだけ費用は掛けずに済ませたいんですが・・・^-^;) 彼は、「一回でも乗っちゃったら返品はきかない」 と言ってます。 そんな馬鹿なと思いますが、正直乗り心地を良くならないのであれば、返品しようかなぁーと思ってます。 何か良い方法ご存知の方、アドバイスください!! ところで、MTBって一度でも乗っちゃうと返品効かないんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

まず返品できるかどうか購入したところに相談するのも良いと思います 追金をして良い自転車に買い換えるという事も出来ますよね 私はご夫婦でMTBに一緒に乗って運動、って最高だと思いますし是非続けていただきたいです きっかけは何であれ、羨ましいとさえ思います MTBが街乗りに向かないとは全く思いません、街中で見る自転車の多くはママチャリかMTBか、かなり普及していると思います 本格的なMTBは10万以上もざら、それこそレースに出られる物がMTB 数万円の物はMTB風というか、日常生活用の自転車と考えるべきです もし交換できないのであれば、サドルをスプリングの入った通勤&通学用の物に交換すれば大丈夫 私も通勤用にMTBに乗っていますが、サドルを別物に変えてから快適に通勤できます 安いMTBのRサスは殆どストロークが無いので調整は飾りくらいの物でしょう、そのままにした方が無難です ブレーキレバーは指1本でかける等の調整を試してみてはいかがでしょうか、これも慣れですね 私も通勤をバイクからMTBに変えてから体が締まり、体力がつきました、ホント快適です 是非ご夫婦でサイクリングなどを楽しんでいただくよう、頑張ってみて下さい

imamu
質問者

お礼

わぁ!仲間ですね!? ご理解いただける方のコメントって励まされますね。凄く嬉しいです。ありがとう。 今日、購入したお店に相談したんですが、やはりそのまま楽しむことにしました。cayenne2003さんが仰るのとほぼ同じ事を言われたんですが、分かり易く細々説明して頂けたので、すっきりしました。まだ趣味として軌道に乗るのか分からない状態なので、これで充分だと思います。 夕方から早速彼と一緒に1時間ほど乗ってきました。 ウチって海と山が近いんですよ。なので坂も多いんです。登りは流石にきつかったんですが、体に風を受けて坂を下るのは、かなり爽快ですね。^-^「心地よい昂揚感」と言うのでしょうか、想像以上に気分良かったです。 彼も気分が良かったのか、ちょっと山道行ってみよう、ということになり、挑戦してみたんですが、二人で「なるほど、だ・か・ら、マウンテンバイクって云うわけね」と、当たり前のことに凄く納得してしまいました。 これほど楽しめるとは!大人になってから良いオモチャ見つけた気分です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • iceman2
  • ベストアンサー率17% (132/767)
回答No.4

2度目の登場です。 サスペンションをやらかくしたいのなら旦那さんとMTBを交換するわけにはいかないのですか? >硬いです。MTBって、皆あんな固いんじゃないんですか? いろいろありますが、幅の狭い物が多いのでおしりいたいです。参考URLのような物も見つけました。 サドルを良い物に買えればサスはいじらなくても大丈夫だと思います。 実は私、ここ一年ほどMTBには乗っていなく7千円のママチャリに乗っていました。 実家に戻り久しぶりに自分のMTBに乗ってみて尻の痛さにびっくりしました。何気なくブレーキをかけたら前方にひっくり返りました。幸い怪我はありませんでしたが。ママチャリのブレーキが効かないものだから、四本指で力強くかける癖がついていたようです。 MTBは難しいと思いました。しかし改めてMTBの高性能ぶりに気づきました。 >でもこんなに早くから諦めたくはないなぁ・・・。 この気持ちがあればきっと大丈夫です。 がんばってください

参考URL:
http://www.bidders.co.jp/item/16171914
imamu
質問者

お礼

そうなんですか。たった1年ブランクがあるだけで、MTBは難しいと感じるんですね。ということは慣れも必要なんでしょうね。 参考URLも、どうもありがとうございます。とっても助かります。1時間乗っただけでもお尻がかなり痛むので、今はサスよりサドルが重要になりました。(笑) 彼は大抵の人にラグビーのみたいだといわれる体格なので、No,3の方のアドバイスに従って通学&通勤用のサドルを買う事にしたそうですが、私は「ジェル入りサドルカバー」を試してみようと思います。 サスは舗装された道を走る分には気にならなくなりました。(納得した途端、気にならなくなるんですから我ながら現金なものです。) 今度山道を走ってみたいと思ったときは交換することにしました。それで充分事足りそうです。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BIGMAC
  • ベストアンサー率25% (624/2491)
回答No.2

そもそも町乗りにMTBを買うのが間違いです。 せめてサドルだけは、ママチャリ用のお尻がどっかり乗る奴に変えてもらえばよろし。

imamu
質問者

お礼

スポーツとして楽しむ自転車っていうのは、結婚前には無縁なジャンルだったんですけど、ここって田舎だからか、本格的にされてる方々をよく見かけるんです。 ご家族連れだったり、みなさん楽しそうなので、折角こういう所に来たんなら、やらないなんて勿体無いなと思うようになったんですが、 最初から「本格的に!」と思ってしまうと、息切れしちゃう方なんで、まずは「乗ってみよう」と思ったんですよ。 それにしても下調べとか、しなさすぎでしたね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iceman2
  • ベストアンサー率17% (132/767)
回答No.1

>サスペンションを柔らかくすることは出来ないんでしょうか? 後輪のサスですか? どんな、やつかわかりませんが、スプリングを押さえているリングで調整できる物もあります。ダンパーの減衰力を調整できる物もあります。 それか、スプリングを交換する方法もありますが。 その前に、旦那さんと自転車を乗り換えてみてください。旦那さんの方がサスがよく働くのは体重の差の気がするのですが。 ブレーキですがおそらくVブレーキという物がついていると思います。ママチャリのブレーキとは違い良くききますよね。ですから、ブレーキは指2本で握ってください。男性では指一本という方も多いです。 ブレーキは慣れですが、ブレーキをかけるときは二段階にすると良いと思います。一段階はブレーキシューをタイヤのリムに当てるだけ。それから徐々に力を加えていきます。 きっとサドルも固いんだろうなぁ。MTBは向かない気がするなぁ。

imamu
質問者

お礼

そうそうのお返事ありがとうございます。 お時間とらせてしまってすみません。 そっか。ブレーキの掛け方にも問題があったんですね。 スプリングは、私のが彼のより一周多く巻いてあって、しかも大分太かったです。彼はかなり体格がいいので、むしろ自分の自転車は「タイヤに空気が入っていないのか?」と思うほど沈むんだそうです。 落ち込んでてもしょうがないし、兎に角一度購入したお店に相談してみます。 >きっとサドルも固いんだろうなぁ。 硬いです。MTBって、皆あんな固いんじゃないんですか? そこら辺も一度聞いてみた方がよさそうですね。 >MTBは向かない気がするなぁ。 向きませんか・・・。経験者にそういわれると結構ショック。 でもこんなに早くから諦めたくはないなぁ・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クロスバイクとマウンテンバイクのどちらかで悩んでいます

    全くの初心者なのですが、夫婦でツーリングライフをしようと思い、まずは近場の奥多摩あたり、将来的には”東京~鎌倉”などの遠出が出来るくらいになりたいと思っています。 そこで、  ・大半が舗装道路であろう  ・景色も楽しみたい  ・ある程度のスピードも欲しい  ・将来的には中・長距離も楽しめるようになりたい  ・中年(私38歳、主人48歳)にも長い間楽しめるようなもの という点から、候補としてクロスバイクに絞り、探し出したのですが、あるお店でキャノンデールのF4 http://www.cannondale.co.jp/bike/M_J7Caffeine4_blk.html を勧められました。その理由として、  ・中高年には、MTBの方が安定して街中を走行出来る  ・サスペンションがあるので、衝撃にも対応  ・F4 '07モデルまでが米国製でそれ以降は台湾製(USA製に惹かれました、ミーハーですみません)  ・スリックタイヤに変更すれば、クロスバイクにでも変更出来る  ・ディスクブレーキ と言うことでした。確かに気に入りましたし、私たちのような中高年世代にはとても説得力のある話だっただけに、ここにきて候補に入っていなかったMTBが出てきました。 実際MTBだと玉川上水などの川沿いの未舗装の道路を行くときも不安がないかなとも思ったりもしますが、色々とネットなどで調べてみていると、MTBは『山向け』であり、『車体も重く舗装道路がメインなら疲れる』とありますし、さらには将来的な中・長距離をと考えたときにMTBよりクロスの方が楽なのでは・・?という不安が出てしまい、決めかねてしまっています。(どちらにもよさがあるのだと思うのですが・・) 候補としては、MTBは上記のF4だけを考えていて、クロスバイクは、GiantのR1 http://www.giant.co.jp/2007/lifestyle/urban-s/escape-r1.html Giant R3 http://www.giant.co.jp/2007/lifestyle/large/08escape-r3_3.html SpecializedのSirrus Woman http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/129949/430104/) KleinのカルマX http://www.kleinjapan.com/bicycles/karmax_b.html CannondaleのBad Boy(日本限定カラー) http://www.cannondale.co.jp/bike/UR_J7BadBoy_raw.html です。(実物を見たのは、GiantのR3とSpecializedのSirrusで、どちらもよかったです。) 予算は勿論安ければそれに超したことはないのですが、1台15万までで考えています。 そこで皆さんに教えていただきたいのは、  1.クロスにするならサスペンション付きを検討すべきか?  2.ディスクブレーキがある方がよいか?  3.自動車への出し入れを考えるとクロスバイクの軽さが良いか? (F4:12.3kg、R1:9.7kg、R3:10.8kg、Sirrus:10.6kg,カルマX:9.5kg)  4.絶対的にMTBよりクロスの方がよい理由がありますか?逆に私たちのような条件ならMTBが絶対いいというような事などがありますか?  5.中・長距離を考えているならMTBよりクロスバイクでしょうか? と言う点について、アドバイスを頂けないでしょうか? キャノンデールのF4はこのUSA製分在庫があと数台と少ないため、焦ってしまっていて、ミーハーながら冷静に欠いてしまっているようにも思うのですが、全くの初心者にはどちらにするべきか検討がつきません。 どうぞよろしくお願いします。

  • JAGUAR SPORTSのチャリンコ

    前々からJAGUARの自転車の購入を考えているんですが、 実際に乗った事がありません。既に購入されている方が おられましたら乗り心地等の感想を教えて下さい。 そこそこ値が張るお買い物ですので、様々な意見を参考 にしたいと思っております。 特にマウンテンバイクタイプに付いているサスペンションのようなバネ!あれは見たところ衝撃を吸収してくれそうな作りをしていますが、実際の所どうなんでしょうか? 是非!感想をお聞かせ願います!!

  • MTBかクロスバイクか・・

    現在片道約10キロの通勤でMTBを乗っています(Wサスです) 買い換えるのにMTBとクロスどちらを選ぼうか迷っています。 歩道を走る機会が多く、クロスで走ると乗り心地もありますがリムが曲がっりやすそうな気もします。 サスペンションは現在 Wサスですがフロントサスでもいいと思っています。 クロスではEscape R2が候補にあげています。 フロントが「GIANT カーボンコンポジット アルミコラム」でショックを和らげてくれるとあるサイトで見たものですがそうなのでしょうか? MTBではGIANTのRock 5500が候補です。 ディスクブレーキは優れ者の様な気がしていますが、 壊れやすいなのでデメリットはありますでしょうか? あと、タイヤが太いので10キロの通勤にはキツイ様にも思っています。

  • サスが有れば路面からの突き上げなんて関係無いのでは

    アルミのフレームだと柔軟性が無くて路面からの突き上げ衝撃を感じるそうですが 自分のMTBの場合は前にサスペンションが付いています。 サスペンションが付いていればアルミのフレームで柔軟性が無くてもサスペンションが路面からのショックを吸収してしまうので体には直接突き上げの衝撃は来なくなるのではないでしょうか。 これは舗装路を走った場合の道路の荒れや継ぎによるショックで オフロードの凸凹は別とします。

  • タイヤ探しをしています・・・

    現在26インチのMTBに乗っていますMTBと言っても前後リジッドでフルアルミなので相当硬い感じで轍や段差などで衝撃がすごくまいっています。なのでタイヤで衝撃を多少とも吸収しようと2,1インチ(約52cmくらい)の凸凹タイヤにしています。ここでいう凸凹タイヤとはブロックパターンのタイヤです。サスペンションをつける予定は全くありませんので、クッション性が良いタイヤ(太くても良いです)でパンクしにくく、まぁ走りは2の次で結構なのでお勧めありますか?

  • パナソニックのMTB

    こんにちは。 ここのサイトで「MTB」で検索し、いろいろ質問、回答を見ていて気になったので、質問いたします。 自分もMTBが欲しくて約2年ほど前に購入しました。 購入したのはパナソニックのEAD(定価10万円)です。 Wサス+シマノ製ディスクブレーキ等、色々気に入ったので購入したわけですが・・・。 フルサスは漕ぐ力がサスペンションに吸収されて良くないし、安物のMTBのフルサスはなんちゃってフルサスで重量増えてばかりでいい所はないですよっていうのを読んで、気になりました。 やっぱりパナソニックと言えども、10万円くらいのMTBのフルサスは良くないのでしょうか? 私自身、このMTBを気に入ってはいるものの、やはりそういう意見が気になると言うのが正直な気持ちです。 また、同じMTBを購入された方の意見もお聞きしてみたいです。

  • サッドバスターSTについて

    御閲覧ありがとうございます。 サッドバスターSTについての疑問です。 サッドバスターSTはリンク式のため、違和感なく衝撃吸収に優れている旨を謳っていますが、 ストロークとしては30mm程度しかありません。 これはMTBのCCやDH用とも思えないのですが、用途は一般走行での衝撃吸収用と考えてよいのでしょうか。 大きな突き上げに対して、理想的に動くとのことですが、一般的に大きな衝撃が予測されるときや、振動が連続するときは、腰を浮かせるなりの対応をとると思います。一般走行での衝撃吸収用と考えると、乗り手への本当のダメージは細かい微振動の連続です。サッドバスターSTはこの連続する微振動の吸収においても一般のテレスコピックタイプ(2千円から4千円くらいで売られているもの)に比べて格段の優位性があるのでしょうか。 ちなみにテレスコピックタイプのサスペンションポストを使ってみましたが、期待する効果は全くありませんでした。 使用経験のある方、実際に上記2者を乗り比べたことのある方のご意見、御感想をぜひお聞かせください。

  • クロスバイクの性能について質問です

    自転車初心者で、初のクロスバイクを考えています。 が、性能の良さや乗り心地、安全性などよくわかりません。 販売サイトより性能の説明文をコピペしてまとめたので、アドバイスを下さい。 メーカーやブランドによって、〇〇社だから駄目、〇〇社だから安心など、偏見的になるのを避ける為、車種やメーカーはあえて伏せて質問したいと思います。 我儘ですみません_(..)_ 購入目的は通勤です。 自宅から職場まで25キロ程。 最初は途中まで自転車、途中から電車で10キロ程度から初めて、慣れたら最終的には25キロ走りたいと思ってます。 一般道路のみを走るので、MTB寄りのものでなく、ロード寄りのものが希望。 ちなみに坂はちょいちょいあります。 サスペンションは無しがいいです。 25キロは私にとって短い距離ではないので、楽に、速く、という所を重要視したいです。 立ち仕事なので、仕事前にバテるのは避けたいです。 また、長くのれるものがいいです。 長くなりましたが、以下がスペック?になります。 700c専用異型断面フレーム 6061アルミニウム(熱処理により柔軟になってるとか) メカニカルディスクブレーキ(前後とも) 21段変速 ブレーキローター160mm シマノ製7段スプロケット 14-28Tワイドレシオ キャリパーはアルミニウム フロントハブはクイックリソースレバー フレンチバルブ 13、8キロ 1710mm (私の身長は161センチです) 85キロまで。 定価で5万円ちょい。 型落ちを通販で買うので三万円くらいになってます。 私の予算も三万円前後です。 以上です。 使用目的に対し、適切かどうかの意見を下さい。 また、不適切だった場合には、具体的に何が適切でないのか、 逆にどんなものが適切なのか教えていただけると嬉しいです。 長文になりましたが、宜しくお願いします_(..)_ 閲覧ありがとうございました!

  • マウンテンバイク

    マウンテンバイクにディスクブレーキをつけようと思ってshimanoのXTの2003年モデルを注文しました。それに付随してホイールを完組みで購入するか、自分で汲み上げるかを悩んでいます。 自分で組み上げる場合に、ハブがシールドベアリングにするかどうかを迷っています。 以前にペダルをマグネシウム+シールドベアリングに変えた際に、漕ぎの軽さとスムーズさに驚愕した覚えがあります。それで、あそこまでのお金を出してシールドベアリングのハブにするべきかどうかを悩んでいます。 マウンテンバイクはSCHWINNのロケット(2001)で用途は通勤(片道8Km)と休みの日の遠出(片道40Km程度)です。

  • マウンテンバイクについて

    よろしくお願いいたします。 マウンテンバイクを購入したいと思っています。 そこで、ヤッフーのオークションを見ていましたら、10000円前後で、「MY PALLAS」 とかいてあるリア-サスペンションつき六段変速機付きの、新品の自転車が、たくさん出品されていました。普通ならば、だいたい定価が四万円からだと思っていましたが、それは、定価19800円と書いてありました。 質問1 なぜこのマウンテンバイクが、たくさん出品されているのか 質問2 この自転車を購入しても故障もなく走ることができるのか(安いので) です。 私は、街中を走る程度で使用する予定です。 その程度でしたら、このマウンテンバイクでよいのでしょうか! 自転車に詳しい方教えて下さい。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう