• 締切済み

論理的思考力を問う問題です。

W_edgedの回答

  • W_edged
  • ベストアンサー率42% (48/112)
回答No.4

回答ではないのですが、疑問を生じたので書いておきます。 意味がなかったら無視してください。 石の中が空洞になってたらどうなるのでしょう? 空気の重さは無視するとすれば、石の重さの分だけ船が沈んで水位が上がっていると思います。 その石をプールに入れますが、石は浮かぶことなく、絶妙なバランスで沈むとします。 すると、石の重さ+体積の分、水位がさっきより上がる気がします。

関連するQ&A

  • 論理的な思考について。

    こんばんは。 早速ですが、質問失礼致します。 私には1つ年下の弟が居るのですが、喧嘩した時のみならず日常生活から口で勝つことが出来ません。 私に対して、「口で勝ちたいなら論理的な考え方をしろ」と弟は言ってきます。 私自身は、論理的な事を言っている人の言葉を正しいと判断することは出来ても、自分で思考を組み立てるのは苦手です。 女性はコミュニケーション能力が高いが、代わりに論理的な思考をするのは苦手で不得意、男性は論理的に行動・思考を展開させるが代わりに些細な事には疎い、または細やかな気遣いを苦手とする(気付いてないだけかもしれません。)と聞きました。 私もその“脳の性差”があるからだと思うのですが、何にしたって弟と共に生活していくには、論理的な思考に少しでもならなければいけないのです。 そこで、皆さんからお知恵をお借りしたいのですが 論理的な思考を持つ、または論理的に物事を考えるようになる為にはどうすればいいのでしょうか。 前にトロッコ問題や死刑制度について、日常的に弟と議論(にすらなってないかもしれませんが)していても、ただただ弟の持論に圧されるばかりで全く返せません。 難しい質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • 論理的思考は疲れる?

    僕は何も考えてない状態だと直感型なのですが、論理的思考をするほうがラクです。 先読みによるリスク回避や効率化で省エネができます。 楽しいかというと微妙で、達成感は得やすいですが、「感動力」が少なくなります。 あとは日常会話なんかは共感性が大事だと思うので、論理的思考をすると相手の心理などに対する読みが逆にズレてきます。 みなさんは論理的思考をする際疲れますか?基本的には直感的に生活したい人が多いのでしょうか。 ご回答お願いします。

  • 論理学と論理的な思考

    論理学を学ぶと思考も論理的になりますか?

  • 論理的思考力を鍛えて論理的人間になりたい

    僕はこれまで論理的思考力を鍛えるために論理的思考力の鍛え方をサイトで調べたり専門の書籍を読んだりして調べたのですがあまり見つからなかったり理解できる答えではありませんでした。なので日常生活内でできる論理的思考力の鍛え方を教えてください。

  • 論理的な思考って?

    彼氏に「もっと論理的な思考ができるようになれ」と言われたのですが、 どういう思考なのでしょうか? 理屈っぽいってことでしょうか? 計算高いってことでしょうか?

  • 論理的思考を鍛えるためには どうしたらいいですか?

    論理的に物事を考えるようになりたいです どうしたら自然に論理的思考が身につきますか? それとも知識がいるので頭が良くないとできませんか?

  • 論理的に思考するってどういうことですか?

    論理的に思考するってどういうことですか?

  • 論理的思考能力

    論理的思考能力を向上させる参考書を教えてください。 具体的に言いますと、 そこそこの論理的思考能力はあるのですが(自称)、(普通に問題をといていて なんか、確実性がないように感じます、 なので、まず、このもやもやした感じをとりたいのと、更なるレベルアップを図りたいのです。 私にあった参考書を知っていたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 論理的思考が弱いです。考えることがすごく苦手です。

    論理的思考が弱いです。考えることがすごく苦手です。 私は小さい頃から計算が得意です。そろばんを5才のときから13才までやっていました。三段取得してやめてしまいましたが、計算するのが小さい頃から好きでした。 しかし文章問題や応用問題になると一変して手につけられなくなるほどできないです。 「暗記と計算は人一倍速い」と昔から言われてきましたが、反するように思考することができません。 現在大学生ですが、一番思考することが大切になってきますよね? どうしたら論理的思考力って鍛えられるでしょうか?計算ばかりやってきた私はもう手遅れでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 論理的思考力を身につけるには

    ここのカテゴリーでよいのか分かりませんが、質問させてください。 法律の勉強をしているのですが、この分野で必要とされる論理的思考力を身につけるにはどうすればいいでしょうか。 もともと思考回路が論理的ではなく感情で動くタイプです。 学校の先生が、(試験まで間に合わないから)理解せずにとにかく暗記しろ!とおっしゃるのでそのようにしていたのですが、すべて暗記するのも限界がありますし、やはり試験でも判例などの事案を少し変えた問題が出され、論理的思考力が試されるのだと思います。 自分がどんなに時間をかけて暗記をしても、本当に頭のいい(論理的思考力のある)友人は、常に自分の一歩前を行っていて、なんだかむなしくなってきます・・・ かといってここで諦めたくもないです。 普段からの思考方法や、いい本がある、などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。