• ベストアンサー

高額療養費の上限が下がる

高額療養費の上限が下がる 民主党の高額療養費の上限が下がる案でましたが、 世帯年収が、300万円未満の場合4万円、 600万円未満の場合8万円 600万円を超えると15万円とありますが、 世帯構成も、独身、夫婦、夫婦と子供と多種多様です。 それなのに、一律での世帯年収での線引きおかしいと 思いませんか。 一人増えれば、+100万円とか、4人家族の場合 600万円未満ということで一番下の4万円とかに するのが良いと思いますが、どうでしょうか? 違ってたらすみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.1

おぼっちゃん達にお金の価値と生活水準など判断出来ません。 年収600万円以上の家庭が全部同じに見えるのです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高額療養費について。

    高額療養費なんですが、3人家族で世帯主は父で母と私 です、父と母は国保、私は会社の組合保健です。 高額療養費で上位所得者世帯(世帯全員の総所得金額等(基礎控除後)の合計が600万円を超える世帯及び住民税未申告の世帯)の方とありますが、父と私の収入をたして年収(税込み)が600万円を超えた場合の事なのでしょうか? 父の年収が600万無ければ、一般世帯の方 になるのでしょうか?

  • 高額療養費制度で一般の区分

    高額療養費制度で一般の区分は、 年収600万以下(国民健康保険)か、月額53万円未満(社会保険(健康保険))とありますが、 これは世帯年収もしくは世帯月額のことですか? たとえば、会社員2人の私500万+妻150でも世帯年収は650万、月額41万+月額12万=世帯月額53万になり、 区分は一般ではなく上位所得者になると いうことでしょうか? それとも、手取りのことでしょうか?

  • 高額療養費給付について

    70歳以上での社会保険扶養(母)と 70歳以上国保本人(父)と 70歳未満の同居世帯の場合の 高額療養費給付は 社会保険分、国保分と 70歳未満世帯で 合算できるのでしょうか?? 同じ世帯で、保険者が異なる場合どうなるのか分かりません。

  • 高額療養費について

    高額療養費について、個人単位の支給と世帯合算に係る支給額との兼ね合いがわかりません。 個人単位の支給を受けられる人は世帯合算の対象にはなりませんか? 21000円を超えている部分は世帯合算の対象になると思うのですが、80100円を超えている場合は、個人単位の対象にもなり、かつ、世帯合算の対象にもなるのですか??? ご掲示願います。

  • 高額療養の対象について

    高額療養について色々調べたのですが、よくわからないので 教えてください。 高額療養費とは、同じ世帯の方が、同じ病院や診療所で支払った 1ケ月の医療費が、72,300円を越える場合には、その額が、 手続きをすれば戻ってくるという制度と書かれていました。 私はちょっとした病気で9月末から今日まで入院していました。 入院費の合計は約10万円だったのですが、 月をまたいだため、9月分としては約4万、10月分として約6万でした。 と言うことは・・・!? 上記定義によると、1ヶ月の医療費が72,300円を超える場合となっている ので、9月分も10月分も対象外と言うことで高額療養に該当しないのですか?! 約10万もかかってくるから多少返ってくると思っていたのに・・・ 色々調べてみたのですが、よくわからないので、 アドバイスお願いいたします。 よろしくお願いします<(_ _)>

  • 高額療養費について

    先日12日間の入院をし、この費用が高額療養費に該当するかを教えてください。 【診断日】※入院期間と同月です。 負担額 2,860円 検診料 3,200円 容器代その他 2,000円 支払合計額 8,060円 -------------------------- 別途 処方箋薬代 1,160円 -------------------------- 【入院】 負担額 80,020円 食事療養費 8,840円 容器代その他 840円 支払合計額 89,700円 一般世帯に当たり、70歳未満です。 自己負担額80,100円以上とあるのですが、 支払金額が微妙な金額なのでわからずにいます。 少しでも戻るのであれば、申請したいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 高額療養費の世帯合算について

    高額療養費の世帯合算について質問があります。 高額療養費の世帯合算は、同じ健康保険に加入している家族同士でのみ行える、という記述を見ましたが、これは本当ですか? 例えば、夫が会社員で健康保険組合に、妻が自営業で国民健康保険に加入している場合、夫と妻がそれぞれ6万円の医療費がかかった場合、医療費を合算して高額療養費の申請をすることはできないのでしょうか? また、夫も妻も会社員だが、それぞれ別の健康保険組合の被保険者である場合も、同様に高額療養費の世帯合算はできないのでしょうか? やや突っ込んだ内容の質問になりますが、よろしくお願いいたします。 参考になるURLがあれば、併せて教えていただけると嬉しいです。

  • 政管健保の高額療養費について

    高額療養費について調べている途中ですが、わからないことが多く質問いたします。 被保険者(夫):高齢受給者で2割負担 被扶養者(妻):70歳未満 この世帯において、妻も夫も同じ月に入院した場合、妻は21000円以上であれば合算できると思いますが、夫の自己負担額と合算していくら以上であれば高額療養費の対象になるのでしょうか? 私の考えでは、被保険者が70歳以上の一定上所得者(2割負担)なので、二人の額を合算して72300円を超えた場合に高額療養費の対象になるのではないかと思ったのですが、じっくり本などを読んでみると、これは妻も70歳以上の場合の額のように読み取れたので分からなくなってきました。 混乱してますので、自信ありの方の回答たくさんお待ちしております。同じような回答が続いても構いませんのでよろしくお願いいたします。

  • 高額療養費の世帯合算について

    高額療養費の計算についてです。 例えば60歳、70歳、80歳の3人がいた場合、70歳未満と70~75歳未満の前期高齢者については合算の計算方法がありますが(まず前期高齢者の外来、次に外来と入院、その次に70歳未満と前期高齢者の合算)、老人保健法対象者の高額は75歳未満の家族と世帯合算されないのでしょうか。 別立ての老人保健から医療費が出てるので対象外ということなのでしょうか。

  • 高額療養費申請について

    高額療養費申請にはいくら以上という金額制限があるのでしょうか? 私は70歳未満3割負担です。10割で支払った場合、267,000円以上じゃないといけないのですか?窓口で80,100円以上でないとだめなんですか?

このQ&Aのポイント
  • Macでのプリンタードライバーのインストール後、印刷設定で解像度の選択ができない問題が発生しています。ドライバーの機能不全やOSの違いが原因かどうか教えてください。
  • お使いの環境はMacOS 14.1で、プリンターは無線LANで接続されています。
  • 関連するソフトやアプリの情報、電話回線の種類については特に記載がありません。
回答を見る