• ベストアンサー

日本の企業は約7割が欠損法人のため法人税を払っていないようですが、低所

日本の企業は約7割が欠損法人のため法人税を払っていないようですが、低所得者が多いサラリーマンの場合はどうなんでしょうか? 下のサイトによると、年収300万円以下の人は実質的に各種税金を払っていないとあります。この真偽はどうなんでしょうか? 欠損法人7割 http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/8549c73769c5bd1666cfedf56ce3d599 個人が払う税金いろいろ http://www.marineinsurance.jp/all-info/life/002/009/

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atomlook
  • ベストアンサー率70% (105/149)
回答No.1

所得課税の観点から見ればそのとおりです。 しかし、下記の表を見ていただくと判りますが、税は所得課税だけではありません。 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/001.htm 消費課税は、生活保護世帯でも例外なく一律課税されます。 しかしながら別の観点で見ると、私立であってもその学校に対して補助金という名目で税金が投入されています。(専門学校を除く) 想定にあるような子供2人家庭で500万程度の収入であっても、学校への補助金等で子供の教育に還元されている税金の総額は、消費課税等も含めた総納税額を超えます。 また、高齢者を扶養していれば、高齢者にかかる年金や医療費にかかる金額は、その高齢者が生涯納めた掛け金を超えていますし、もちろん現役世代の負担だけでは足りませんから、ここにも税金が投入されています。 このようにして、税制は全ての世帯状況に応じて税負担と税還元がバランスするような仕組みになっており、つまり、税金は取れるところから取って、そうでないところに公平に還元するという「所得の再配分効果」というのが税金の大きな目的のひとつです。 このように、税負担が上回る世帯と税還元が上回る世帯がバランスして存在していると言えるのですが、これもまた一面的な見方に過ぎません。 この話にはもっと大きな裏がありまして、国の税収の面で見ると、法人の納税額も相当額になりますから、 「国民個人の総納税額<国民への還元総額」 こういう式も成り立ちます。 つまり、本当の意味でお金を吐き出しているのは、納税している企業とごく一部の高額納税者と言えるのかもしれません。 このように、税金の制度は、国の事業全体を見て判断すべき事ですから、一面的な事だけを取り上げた論調や議論には注意した方が良いと思います。

creap45th
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 >本当の意味でお金を吐き出しているのは、納税している企業とごく一部の高額納税者と言えるのかもしれません。 私が今回質問させていただいたのは、この部分が気になったからです。実質的に税を納めているのは極一部だけなんじゃないかという疑問です。サラリーマンは源泉徴収ですが、上場企業などの高額報酬を得ているサラリーマンを除くと、ほとんどの中小零細企業のサラリーマンは実質的に税金を払っていないんじゃないかという疑問です。 管総理は、低額所得者への消費税免除の方策を言及しましたが、こうなってくると、日本は税金は安く福祉は手厚いという、わけのわからない国になるのではないでしょうか。 私は大阪市内在住ですが、ご存じの通り、大阪市の生活保護受給率はダントツで異常です。働かなくとも食べていける。私はこんな現状はおかしいと思います。もちろん、致し方ない理由のため手厚い福祉を受けていらっしゃる方々は別ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • atomlook
  • ベストアンサー率70% (105/149)
回答No.2

全くもって同感、まさに仰るとおりだと思います。 国はお金を分配するだけですから、今のような赤字財政を続けていけば確実に破綻し、破綻すれば、元も子もなく子々孫々に負担を押しつける事になり、生活保護という制度すら存続できないかも知れません。 税金の収支バランスを無視して年収480万円で毎年920万円を使うような生活(H22年度予算ベース)を続けていれば、その結末は火を見るより明らかです。 このような状況を誰にでも判るように説明して、税負担の在り方を生活保護や年金生活世帯も含めて国民ひとりひとりの負担として考える必要があると思います。 総理大臣の減税発言にしても増税とセットの発言であるのに、増税発言については「増税は弱い者いじめ」と言い、減税発言については「財源もない無責任発言」と言いうネガティブキャンペーンと、一体我が国のマスコミと野党は何を考えているんだと思います。 与野党による国民人気(票)の奪い合い、とにかく与党を叩くことがマスコミの正義だと考える風潮、これこそおかしな方向に向かっている真実を国民に知らせない要因になっていると思いますね。

creap45th
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 >年収480万円で毎年920万円を使うような生活 国の収支を、企業や一般家庭のそれと比較するのが正確でないことは承知していますが、現状はあまりにも酷すぎると思います。日本の税収は減少し続けていますが、私はその根本的な要因と付帯的な要因の両方を知りたいです。今回は付帯的な要因として質問させていただきましたが、実質的に税金を払っていない企業、実質的に税金を払っていない個人。これらが、私の思っていた以上に大勢いることを知りました。 それと生活保護ですが、大阪市は税収6000億円に対し、生活保護費だけで3000億円も使ってます。もちろん大阪府の直接の支出はその四分の一ですが、年々急激に増加していることを考えると、このままでは大阪市の財政は破綻すると思います。 私たちはもっと本質的な部分に目を向けて考えないと、ただ惰性で過ごしていると、とんでもない未来が待ち受けているのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法人税申告

    いつもすみません。教えてください! 昨年の税金担当者が不在で引継ぎも受けられず、困っています。 今年度も赤字決算(2期連続)で終わりました。 法人税申告書を作成しているのですが、 2期連続欠損であったため、均等割以外の納税はなく、中間納付に伴う未収計上もなかったですが、 預金利息や配当金にかかる所得税や道府県民税利子割は期中に納め、「仮払税金」で処理をしました。 これは還付になると思い、決算で「未収計上」をしました。 この場合、別表四・別表五(一)・別表五(二)でどのように記載すればよいのでしょうか?? 別表四で減算し、別表五(二)は「損金算入」の欄に記載当期発生と納税を記載すればよいかと思っているのですが・・ よろしくお願いします。

  • 法人税申告書の訂正方法について教えてください

    3月期末の法人税の申告書を5月に提出しました。 欠損金が出たため、国税は源泉所得税の還付のみで地方税が均等割のみの支払いとなりました。 ところが繰延資産の償却超過の間違いに気づきました。 別表(四)に間違えて表示されていました。(決算書・試算表は正しくできています) 訂正をすると欠損金が増加し、税金面での違いはないと思われます。 この場合、今の時点で更正の請求が必要でしょうか? 翌期で別表(四)での認容による訂正でも構わないでしょうか?

  • 公益法人改革?

    公益法人:82法人の事業見直し 首相、支出3割減を指示 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080704k0000e010053000c.html 82法人で国や独立行政法人から発注する事務事業を削減 42法人で国などの発注事業を随意契約から一般競争入札に全面的に切り替え 41法人では競争入札の適用を拡大 さらに 101法人ある独立行政法人が財政支出する1974法人に今年度予算の執行段階からムダの削減に取り組むよう指示した 福田康夫首相は「公益法人への支出を全体で3割削減するように」と述べ・・・ 公益法人への支出を全体で3割削減というのは  今 公益法人は4696法人 天下り公務員は2万6632人 年間12兆7900億円の税金が使われています 12兆7900億円の3割削減ということでしょうか?

  • 未収還付法人税等勘定を使っている場合の別表記入方法

    担当している会社の法人税申告書の作り方がわからないので教えてください。 この会社は繰越欠損金額があるため法人税は0です。 でも、預金利息や配当金にかかる所得税や道府県民税利子割が還付されます。 この還付される金額を前期末、「未収還付法人税等」という資産勘定に計上し、当期還付されたときは、その資産勘定の取崩しという仕訳をしています。 当期末も、同じように還付される金額を「未収還付法人税等」勘定に計上しています。 この場合、別表四の加算・減算項目のどの部分に、前期及び当期の還付税金が載ってきますか。 また、別表五(二)、別表六(一)の記載方法についても教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 法人税計算(過年度に多額の損失がある場合)

    初歩的な質問で恐縮ですが、ご教示いただきたくお願い致します。 06年度期首の税務上の繰越損益金が+60百万円の青色申告法人があったとします。 ・06年度は、+10百万円の所得 ・07年度は、臨時退職金の支払があり、△50百万円の所得 ・08年度は、+10百万円の所得 の場合、 (1)07年度は所得がマイナスなので、均等割を除き税金支払い無し。 (2)08年度は、前年度にマイナスの所得となったものの、繰越欠損とはなっていないので  08年度の10百万円の所得に対し課税される。 との理解でよろしいでしょうか。

  • 四半期決算時における法人税の計算について

    身近に聞ける人がいなかったので投稿させていただきます。 当社では四半期決算時における法人税の計算について簡便法で税引前純利益×実効税率 で計算しています。 ただし、当四半期の税引前利益が赤字の場合は、「過去4年間の課税所得-当四半期赤字額」 が「前期末の繰越欠損金+当四半期赤字額」を下回る場合は上記の税金計算は行わず、 住民税均等割部分のみを計上しているのですが、これの意味するところがよくわかっていません。 「過去4年間の課税所得-当四半期赤字額」と「前期末の繰越欠損金+当四半期赤字額」を比較 している意味を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 法人税について 欠損金

    どなたかおねがいします 所得が過去の欠損金の範囲内であれば税金は均等割りだけ払えばいいというこでしょうか? 例えば5000万の欠損金があれば5000万の所得となっても均等割りだけでいいのですか?

  • 自営業主の税金について

    地方のサラリーマンです。 前年度の年収が600万円で、今年度の年収が1,000万円弱になる見込みです。 今年度の税金は毎月月収から3割程度引かれていましたが、来年度はおそらく5割程度引かれることになるんじゃないかと思います。 しかし、来年の4月に自営業を始める予定があります。 その場合、来年度はやはりサラリーマンを続けた場合と同じくらいの支払い額になるんでしょうか? ちなみに、30才の独身男性です。

  • サラリーマン 節税について

    現在 サラリーマンですが、払っている税金をどうにかならないかと色々と勉強しています。 妻が去年からある訪問販売員で収入を得ていましたが、今年度は、総収入が138万を超える見込みです。仕事上経費を、かなり使用しており、実質は、数十万程度になります。 経費を積み上げていけば、赤字にできる程度です。 サラリーマンの節税方法で個人事業で赤字を申告して、節税が可能とありましたが、 配偶者が事業主として、私の税金を控除することが、可能なのでしょうか? 本人 会社員 年収 700万程度  妻   昨年より訪問販売員 年収 200万(天引きで税金を払っています。)   

  • 業務委託契約 個人事業主か法人か

    専門職の夫が今春より、ある会社と業務委託契約を結びました。 年収は税抜きで1200万くらいは、保障されています。 この場合、妻を専従者とした個人事業主とした方がいいのか (妻である私も専門資格を持っていますが、勤務時間は限られます)、 サラリーマン法人にした方がよいのか、迷っています。 その会社との契約は6年くらいになるとは思います。 税金面、他のメリットデメリットについて教えてください。 税理面では、税理士を雇おうとは思っています。 どうぞ宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • テレビ裏収納トレーの取り付け方がわかりません。付属のネジが二種類ともVESA穴に合いません。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。テレビ裏収納トレーの取り付け方法が分かりません。付属のネジがVESA穴に合わないため、困っています。
  • テレビ裏収納トレーの取り付け方法について質問です。エレコム株式会社の製品を使用しているのですが、付属のネジがVESA穴に合いません。どのように取り付ければ良いか教えてください。
回答を見る