• ベストアンサー

砂防ダムって良く聞きます。

砂防ダムって良く聞きます。 砂防ダムの堆砂の容量を算定する場合、00年分とか200年分の 堆砂容量を確保するのでしょうか? 何年に1回とかで堆積土砂の排除作業は想定しないのでしょうか。 ちなみに、ため池ですと10年に一回程度の堆積土砂の排除作業を設計 に見込んで貯水容量を決定しています。 どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えて頂けないないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

場合によっては堆積土砂の排除作業を想定しますが、その場合も何年に一度というような排除計画は立てません。 まず、堆砂容量の考え方は、砂防ダム(最近は砂防堰堤と呼ばれます)の目的により2種類有ります。 山のすぐ近くの家屋を守る場合は 一発の土石流(100年に1度の大雨による山崩れを起こしてそのまま土石流に発展するタイプ)の土砂を、捕らえられる堆砂容量を1~数個の砂防堰堤で確保します。 この場合、土砂が溜まると意味が無くなるので、災害後には排除作業を必要とし、本来は、そのための計画や作業道路を準備する事が必要です。 もう一つは、平野部全体を洪水等から守る場合です。 山奥で、過去に大規模な山腹崩壊を起こしていて、すでに不安定な土砂が大量にある場合、 大雨が降ればかなりの確率で土石流は発生するし、土砂が流れて、川の平野部で溜まれば河床が高くなって、洪水が起きやすくなります。(川の堤防を頑張って整備しても、土砂が溜まって川が高くなって、永遠に堤防を高くしていかなければいけなくなり無意味なので、その土砂を山の中で砂防堰堤で止めようと言う考え方) この場合は、ある起点よりも下に土砂を流さないように、数個~数十個の砂防堰堤で土砂を止めようとします。また、貯めた土砂によって、山の安定はかる効果を考えたり、川が緩やかになって、土石流が止まるを期待しているので、この場合は堆積土砂の排除は計画しません。 これで、回答になっていますかね? 蛇足ですが 日本は、新規造山帯で造山活動や浸食作用が活発なので、結局、どこの山でも崩壊する可能性がありますし、平野部は洪水や土石流で運ばれた、山の土砂で形作られていますので、本来、どこで土石流や洪水が起きてもおかしくない土地です。 先の回答者の参考URLの通り、自然の当然の作用で、それを止める必要があるのかと言う考え方もあるので、砂防堰堤以外で人の命や財産をどうやって守るか、人の命を守りつつ、河川の自然をどこまで維持するか、どこまで税金をかけるのか、バランスを取ろうというのが今の考え方のようです。 現在は、建物の立地抑制や、市民に対しての危険性の通知、市町村の避難活動を充実させるような流れになっているようです。

参考URL:
http://www.cbr.mlit.go.jp/tenjyo/landslide/protect_sand.html
m888453
質問者

お礼

今回はありがとうございました。 ご返事遅くなりまして失礼しました。 仕事で、普段しない事に直面し、いろいろ悩んでいました。 他、設計洪水量も勉強中です。 再度、このサイトに質問があるかもしれません その節はご指導のほどお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは 参考までにですが http://www.shiojiri.ne.jp/~hirayama/qa.html

m888453
質問者

補足

参考資料たいへんありがとうございます。 もう少しお聞きしたいのですが、砂防ダム の設計洪水量って1/200の確率降雨量 で行うのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ京都に在日韓国朝鮮人による不法占拠が起きるのか

     ★京都市の砂防ダム内に集落、60年にわたり”不法占拠” 京都府、退去を求めて本格対策へ。  京都府砂防課によると、現場は、紙屋川にある砂防ダムの内側。土砂災害の防止のために儲けられたダムで、昭和28年にダムが建設された直後から川べりに在日韓国人や在日朝鮮人らが住む集落がつくられていたという。・・・・(産経2015.1.5) http://www.sankei.com/west/news/150105/wst1501050039-n1.html 前例として ・京都ウトロ地区の在日朝鮮人の不法占拠 ・京都朝鮮学校の50年間にわたる「勧進橋児童公園」の不法占拠などもあります・・・ ★なぜ、京都にこのような在日韓国朝鮮人による不法占拠が起きてしまうのか?  韓国による竹島の不法占拠のように、日本政府が独立国として毅然とした対応を執らなかった(執れなかった)ので既成事実化されてしまっていたのだろうか?   ★また、政府が消極的なので民間団体がこのことを指摘してデモなどを行うと、 「差別だ!ヘイトスピーチだ!」 と訴えられて、起訴されることになるのだろうか? ご意見ご回答をよろしくお願いします。

  • 砂防ダムについて

    どのカテゴリで質問すればいいのか迷いましたが、ここにしてみます。 砂防ダムは満砂になるとその効果はどうなるのでしょう?もう土砂を止められなくなるから無用の長物になってしまう気がするのですが。

  • 貯水槽の清掃費用について

    マンションの貯水槽の清掃費用について、ご存知の方が居られましたら教えて頂きたく質問いたしました。 最低年一回の清掃が義務付けされているそうで 地元の市公認の水道設備業者の方に見積もりをして頂いたところ、清掃、消毒、水道局への届出などで約10万円の見積もりだったのですが これから年一回、毎年10万円と言うのは、正直、高額だと思いまして・・・ 貯水槽の清掃作業料の相場を、ご存知の方が居られましたら、大変お手数ですが教えて下さいますよう お願い致します。 貯水槽の容量は、3.5立米です。 宜しくお願い致します。

  • 暗渠取水(排水)・貯水について教えてください

    里山に近い状況の家庭用の小規模な畑に夏期の農業用水を確保したいと考えています。 (昔は、岩穴に滴り落ちる水を集めて使っていた) 一方、水田の暗渠排水に籾殻や竹・雑木をバックホーで埋設する作業を目にします。 そこで、太めの塩ピ管を埋設し、端に100リットル前後の貯水タンクを埋設しる、地中貯水槽を考えました。 塩ピ管内に土砂が溜まりにくいように何か(籾殻や竹・雑木)を入れたいと考えて居ます。 径100mm前後のコルゲート管を数メートル~十数メートル延ばしたいと考えます。 耕せる土壌は30~40cm位で、その下は岩になっているようです。知人の小型のバックホーで耕せる土壌に溝を掘る予定です。取水用の塩ピ管やコルゲート管にも貯水機能を持たせたいのです。 水田作業の始まる前の2月中に工事したいと思います。 貯水タンクに水を集める暗渠について、お知恵を頂けるようお願いします。

  • 黒部ダム(扇沢)⇔室堂で教えて下さい。

    こんにちは。 憧れの黒部ダム・室堂に7月24日から行きます。 北東北人で初めての場所であるため、時間的な感覚が分かりません。 教えて下さいm(__)m 平成23年7月24日(日)に大町温泉郷のホテルに泊まり、25日(月)に扇沢駅から黒部に入ります。 この場合、 (1)午前7時ころには扇沢駅に到着する予定ですが、扇沢駅の無料駐車場は空いているものでしょうか?素直に有料駐車場に入った方が良いでしょうか。 (2)午前7時頃到着して、駅の切符売り場では時間がかからず切符が買えて、午前7時30分発のトロリーバスに乗れるでしょうか? (3)行程の都合で、午後1時30分頃に扇沢を出発する予定です。一生に一度の黒部かもしれないので、欲張って室堂まで上がって「みくりが池」を半周する予定です。6時間くらいしか確保できませんが、黒部ダムを一通りまわって室堂まで往復できるでしょうか。乗り継ぎに時間がかかる、という過去の回答があるようですが、時期的にどうでしょうか? 失礼ながらたくさん質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 設計洪水量について

    設計洪水量について ため池(貯水池)の設計洪水量を算定する時に、100年確率の1.2倍または200年確率の洪水量を算出する必要があります。 そこで、近くの気象観測所の30年の既往データを使って算出する場合、1時間最大時間雨量、10分雨量のデータ を得ることができましたが、どのように算出すればはっきり分かりません。 今、考えていることは、各年の1時間最大雨量を抽出して岩井法によって100年確率、又は200年を計算しようと思っています。 ここで、1時間最大雨量なのか、平均1時間雨量を対象にすべきか分かりません。 また、最大10分雨量を時間降雨強度に換算して、それを岩井法の対象にすべきか分かりません。 またはその他の方法が良いのか分からなくて困っています。 どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 お願いします。

  • 渓流釣り 砂防ダム

    渓流によくある砂防ダム(透過型のものではなくて水がたまるタイプのもの)で、ダムの下の流れがある所ではなく、ダムの中の、水がたまって池のようになった場所で魚が釣れる事はあるのでしょうか。大物がいたりしないのでしょうか。

  • 公務員試験 『砂防ダム』の有効高について。

    砂防ダムの『高さ』と『有効高』とは、何処から何処までの高さの事を言うのでしょうか? 専門の方教えてください。 あと、国家公務員2種試験の林業を受けようとしています。 土木分野・測量の部分で良いテキストがあれば教えてください。

  • CPUから変な音が

    今使っているLinuxを入れているパソコンから、変な音がして困っています。 毎回というわけでもなく、作業的に重いCプログラムを動かすと、CPUからカリカリと音がします。 Cプログラムで容量確保をしていますが、使えるメモリの範囲内ですので、容量的には問題がないと考えています。 音がしているときは動作も遅いようで、マウスポインタなども重い状態です。 動作が重い(遅い)ので、想定している時間内にCプログラムが終了しないことにも困っています。 何が原因かわかる人がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 高濃度放射能汚染水浄化装置がダメな場合の代替案

    汚染水除去装置が稼働しないか、稼働しても計画性能が発揮されない場合は6月末にも建屋から海に漏れ出すとのニュースが出ています。私はプラント設計建設に従事する技術者ですが、他者の設計し製作したプラントが、それも福島原発と同レベルの汚染水の処理で実証されたか疑わしい状況で、そして初めての運転で、想定通りに動く成功確率はかなり低いのではないかと懸念しています。事実、1回目の試運転は作業員のミス(本当は管理側と思います)で止まり、その後破損した安全弁を取り替えてスタートすると今度は5時間で想定を超えた放射線量に達し、止まりました。特に2回目の想定を超えた量というのが懸念。当然、政府はリスク管理上、そのリスクを想定しての手を東電に準備させていると思いますが、その情報は見当たりません。(仮置き貯水槽や漏水防止を講じた貯水槽など)どなたかご存知の方がおられれば教えてください。柏市のホットスポットがいまごろ問題になる管理体制ですので本当に心配です。