• ベストアンサー

何年か前に、私の母親が、親父のおじさん(親の兄弟)に「子供を一度、外で

何年か前に、私の母親が、親父のおじさん(親の兄弟)に「子供を一度、外で働かせた方が良いんじゃないのか?」と言ったんですね。 そしたら「余計なお世話だ」と文句言われたらしいんです。 おじさんの子供は、中卒で親の会社に勤務していて、ほかの会社の空気を吸った経験がないんですね。 あなたは、母の言った事をどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • apl_150
  • ベストアンサー率35% (42/117)
回答No.2

お母様の意見は世間一般的には賛同する人が多いです。 おじさんの子供は、お母様から見たら甥っ子になるのかな? 親戚付き合いが深くて、甥っ子さんにも我が子のように接してきた関係なら、意見を言ってみるのも有りかもしれませんが、親戚付き合いが希薄なのに、意見だけ言うと「余計なお世話」になると思います。 それか、息子を甘えさせているのを重々承知で、痛い所を付かれたから逆ギレ(?)したのかも。 一度「余計なお世話」と言われたから、今後一切触れない方が良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yukaru
  • ベストアンサー率12% (143/1118)
回答No.3

>あなたは、母の言った事をどう思いますか? 妥当ですけど まあそんなことはおじさんも承知していることでしょう 内情も知らない第三者が暢気なことを言ったので 「余計なお世話だ」となったのでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 「かわいい子には旅をさせろ」という諺があるぐらいですから一度は外に出してまったく別の分野で働かせるのもいい経験になると思います。  私は仕事の関係で「ホイストクレーン操作」と「玉掛け」の資格を取得しましたが、費用は全部会社の会社の経費でした。  おじさんは息子を外に出さずにいると仕事に必要な資格の取得費用を全部自分で出すことになりますよね。  一度外に出して他の会社の経費で仕事に必要な資格を取得させて数年後に呼び戻せば「資格取得に必要な経費は無料(タダ)」ということになるのでそれを説明すればすぐに「他の会社へ行かせてみよう」となるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夜、子どもを寝かしつけて母親は飲みに外へ?

    夜、子どもを寝かしつけて母親は飲みに外へ? 子どもを親や旦那さんに預けて飲み会参加ってのは、ま~だアリかな?と思うのですが(私はやった事ありませんけど) 子ども(小2♂&年長♀・その夜旦那さんは仕事の都合で不在)を寝かしつけ、家に残して、ママだけ飲み会(地元ですが)に行くのって アリですか?仕事関係の飲みじゃありません。 ちなみに奥さん、九州出身だそうです。 私はありえない。と思いますが。 皆さんの意見を頂戴したく、質問させていただきました。 反レス覚悟で「酒飲まないと育児ストレス発散できなくて子どもに当たってしまうかも!」とか言ってるママさんは異常だと思っています、個人的な意見で。

  • 実際はいくら包むのがいいんですか?

    今度、叔父(母の弟)の娘(22歳)が結婚します。 ちなみに結婚式はチャペルで親だけのみ参加するので、 あたし達家族は出席しません。 あたしは3人兄弟で全員、結婚しています。 あたし(長女)は、結婚式をしていなくて、叔父からもお祝いを頂いてません。 妹(次女)は、結婚式をして叔父夫婦から5万頂いたそうです。 弟は結婚式はしていませんが、物(約4万)を頂いたそうです。 で、ここからなんですが 母親は5万円お祝いを包むそうです。叔母(母の妹)も。 母親が妹に3万~5万を包むべきというんですが、 親が包んでいれば、妹は1万円ではだめなんでしょうか? ちなみに、あたし・弟・妹で1万円ずつで計3万を 一緒に包もうと思ってますが・・非常識でしょうか? ちなみに、叔父には幼い頃はお世話になりましたが、 娘さんとは最近です。。(母親が再婚で義娘) そして、母親と叔母はあたし達兄弟にしたら二人共母親同然の立場です。(母が仕事をしていた為、叔母に育てられた) どうかご意見、よろしくお願い致します。

  • 養女になったあとの結婚&遺産相続など(長文)

    今度、母親の兄(私の伯父)の養女になることになりそうです。私は二十歳代です。 理由は以下の通りです。 伯父(70歳)は未婚なので(結婚経験一度もなし)家と土地、お墓などを相続したのですが、伯父の兄弟が伯父が亡くなったあとの遺産を狙っているのです。兄弟は仲が悪く、親の葬式費用などは伯父と私の母が全て出しました。昔から兄弟での交流があったのは私の母と伯父だけでした。 伯父の本心としては、伯父自身に血の繋がった子供もいないですし、私の母に遺産を譲りたいところなのですが、それでは兄弟達は納得いかず、争いになることは避けられません。 そこで伯父は私を養女とし、遺書を残して遺産の全てを私に譲りたいと考えているようなのです。恐らく、間接的に私の母に遺産を譲りたいのだと思います。私としては協力したいとは思っています。 ただ、私は来年結婚を控えているため、不安があります。 (1)養女になったあと、私の苗字は伯父の苗字になるのでしょうか?  そうなるとして、結婚後、伯父が健在でも旦那さんの苗字にできますか? (2)戸籍上は私はどうなるのでしょうか? (3)伯父が亡くなったあと、私自身にかかってくる金銭的負担はどのようなものなのでしょうか?(固定資産税など) 法律に詳しい方、また同じような経験をされたことがある方、是非アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 父と母のことを何と呼びますか?

    父や母の呼び名って沢山ありますよね。 みなさんはなんて呼んでますか? 私はかなり特殊な呼び方をしています。何でそんな呼び方をしているんだって思うと思います。ちょっと言えないですけど。 建前(外出時)では、父はオヤジ、母は母親です。 私は女ですけど、パパとかママなんていう軟弱な呼び方は一度もしたことないです。 家ではかなり特殊な呼び方です。ちなみに、名前で呼んでいるワケではありません。 でも、外でもついポロっといつもの呼び方で呼んでしまうのでヤバイです。 普通に呼んでいるのか、特殊な呼び方をしているのか、どちらでもいいので、親を何と呼んでいるのか教えてください。

  • 親父が妹(叔母さん)に親父の方の親戚の事で電話で話していた事で相談です

    親父が妹(叔母さん)に親父の方の親戚の事で電話で話していた事で相談です。 親父の従兄弟をAさん、親父の叔父さんをBさんとします。 親父「Aはね、親元で働いていて、外に出た事がないんだ。つまり他の会社で働いた経験がないんだ。社会経験がないんだ。」 「Bが、Aを外に出さないといけないんだよ。」 親(実家の会社)元で働いていても、「仕事をする」訳ですから、仕事の辛さが分かりますよね。 どうして外に出ないといけないんですか?

  • 親父

    自分の親父は性格が陰気で幼稚で不良の中学生のような性格をしています。 いつも、家ではいつも俺のについての愚痴や批判を母にしています。 親父は教養が全くなく、自分が理解できない事や気に入らない事について、 文句ばっかり言っています。 俺は子供の頃から親父に虐待されてきました。 親父は工場の作業員として働いていて、外ではおとなしく異常な人格を していたので多分、会社で虐められてその腹いせに俺によく奴当たり殴って きたりしました。 こんな親父って他にいるんでしょうか?

  • 54年前に亡くなった子供の供養について。

    74歳の大叔母の事で相談します。 9年前に2度目の夫に先立たれた大叔母は、月命日 に9年間、毎月、自宅に住職に来て頂いてお経をよんでもらっています。 月命日の前日に、仏壇のお花を買うのに、いい花が無いと言って大騒ぎの時もあります。 大叔母は最初の夫(40年前に死別)との間の子供を2歳で亡くしています、がその子と前夫の位牌は自宅にありません。他に子供はいません。 2度目の夫との間に子供はいませんし、2度目の夫の親は勿論、兄弟はすべて死亡していますので、遠慮しなければならない人は、一人もいません。 でも、供養するのは、2度目の夫のみです。 私は、気兼ねする人はいないのだから、前夫と子供も一緒に供養したらどうでしょうか、と言いたいのですが、言いそびれています。 皆様、余計なお世話だから言わない方が良いでしょうか?どうぞ、ご意見をお願いいたします。

  • 考え間違っていますか?

    兄弟がいます。その人が親父に会いたいと突然職場に押しかけ、自宅や親父の実家に名乗らない電話をしてきました。産まれて間もない頃に離婚親権は母親。成人になって十年以上経ちますが今まで会いたいということは一切ありませんでした。また、その人が学生時代その母親は養育費の値上げを要求してきましたが、本人について会って欲しい等と言う話はなかったようです。  初め親父に会いたいと言って来た時伯父が対応し、色んな話を聞いてしまいました。挙句の果てに僕には「おまえの兄弟なんだぞ」「かわいそうじゃないか」と言う始末。また伯父は当日その人が来たことを親父にも僕達家族にもかくしていました。僕が言いたいのは、離婚後何十年も会っていない伯父にいきなり自分の今までの話しを一般的に考えてすることができるでしょうか?その後その人は伯父に又電話をかけ今度は「親が自分の名義で借金をしてしまいどうしたら良いかわからない」と相談をかけてきたようです。その時「何時になったら会わせてくれるのか」などと言う話はなかったが。僕は伯父がいい伯父さんをその人に対して演じているようにしか思えません。でも、離婚の原因は伯父の奥さんと伯父・親父の姉の干渉に耐えかねて出ていったんです。何十年も音信不通のいわば初対面のような親戚に僕なら相談をかけることはできませんが、皆さんならどうしますか?ちなみにその人は母親の実家の近くに住んでおり、おじさんおばさんも近くにいるようです。僕の身内の恥ですし本来ならこんなところに投稿する問題ではありませんが僕のことその人のことを全く知らない第三者である皆さんに世間一般的な話としてきくことが僕が仮に偏見でその人を見ていた場合新たな見方ができると思ってここに投稿しました。厳しい意見でもいいですからご意見そして、僕自身も心得てはいますが今後法律的に起こりうる可能性を教えてください。

  • 彼との結婚を反対する親にどう説得すればよいか

    先日、2年ほどお付き合いをした彼からプロポーズを受けました。 その報告を自分の両親に報告をしたところ反対を受けました。その理由として 彼と私の立場(育ってきた環境等)が違いすぎるし年齢が離れていて上手くいくはずがないということでした。因みに彼は31歳で私は26歳 私と彼の育った環境がどう違うかというと 彼→国立大薬学部卒   大手製薬会社勤務 彼の兄→東大文I卒   会社経営者 彼の姉→国立大医学部卒 現ドクター 彼の父→弁護士 彼の母→主婦で開業医の娘 彼に対し私の家族は 私→Fラン薬学部卒    調剤薬局勤務 弟→地方国立大工学部 現大学生 (私も弟も親の反対を受けながらも大学に行きました。) 両親→高卒で普通の会社員 先祖代々、親戚一同、皆高卒か中卒です。 私の両親は学歴コンプレックスで、「大卒で仕事ができないやつはたくさんいる」とか「学歴だけで調子に乗っている奴が多すぎる」等の発言を私の彼の前で言うのです。 それから彼の姉がドクターにも関わらず彼の前で「医者は不潔だ」という発言もしてしまいました。 両親に発言を慎むよう注意したのですが、頑固親父の為なかなか嫌味な発言を止めてくれません。 母親も母親で彼のことを「おっさんで不細工だから不細工な子どもしか生まれないねー」と私に言ってきます。5つしか離れていないのにおっさん呼ばわりです・・・・ もういい加減、私もうんざりしています。ただ彼はちゃんと式を挙げたいので私の両親に気に入ってもらえるように努力したいそうです。 こんな私の親をどう説得すれば結婚の同意を得ることができると思いますか。 親が頑固なために自分たちで勝手に結婚するしかないのでしょうか。 因みに彼の両親からは結婚の許しを得ています。

  • 他人に教われ。とはどういう事?

    私は、二十歳の時に、引越しをしました。 親父が色々な人から騙され、借金をし、返済をするために家を売った事が理由。 ある時に、私はイベントがあるという事で出かけました。 帰宅したら親父に怒られたというか嫌味を言われました。 当時、両親は祖父母の介護で自由があまりなく、親父が嫌味を言いたくなるのも、無理はないなと思いました。 しばらくして、祖父母が寝たきりの状態になり、またイベントがあった時に、行ってみたいなと言ったら、母に「行ったらいいじゃない?」と言われました。 自分は「でも外に出たら親父に怒られるし」といったら「嫌味を言ったら、お母さんが注意するから!若いものが家の中にいちゃだめなの!」と言われました。 自分はある時にこういう事を母に聞きました。 ・親父は色々な人から騙され、借金をしてしまった。 ・外へ出るという事は、どこにあるか分からない地雷を踏むようなもの。 ・親父を説得してまで、なぜ、子供を外へ出そうとしたのか? 母によると。 ・危ない面も含め、世の中を勉強しろ。 ・他人に教われ。 ある時に、私は母に、親は子より人生経験が長いが、子供に教えてやる事はできない?と聞いたのです。 すると、母に「親は遠慮する面がある」といわれたのです。 やはりそういうものですか?

このQ&Aのポイント
  • 孫に購入したパソコンにPM-A820を接続できるか
  • 新規購入のパソコンには当時のソフトウェアをインストールできるか
  • EPSONのPM-A820は自分のパソコンで稼働しているソフトウェアと互換性があるか
回答を見る