• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:気持ち悪い私は周りに関与すべきで無いでしょうか)

周りに関与しない生き方とは?

ktfoxの回答

  • ktfox
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.3

 解らないのですが、周囲の人に「気持ち悪い」みたいな態度を取られたのでしょうか?  ぶっちゃけて言いますと、周囲の人は見ちゃいけないと思いつつちらっと見てしまうでしょう。  そこで思われたとしても、せいぜい、 1)「あの人どうしちゃったんだろう? 何があったんだろう?」 2)「かわいそうに…」  これぐらいのものです。  今は情報化の時代であり、みんなそれなりにですが身体障害者慣れはしていると思います。  しかしながら、良かれと思ってやった事が対応を間違えてしまう事はあるでしょう。この辺り、まだまだ発展途上なのですよ。日本は…  身体障害のレベルは解りませんが、身体障害とか関係なく一個人として普通の人と同じ様に接すればいいのではないでしょうか?  逆にコンプレックスから壁を造ってしまう方が、周囲の人もどう接して良いか解らず困ってしまいまいます。下手をすると、人間関係を最悪にしてしまいかねませんよ。  また、「発音に難」でコミュニケーションに支障が出ている場合、筆談みたいにそれを克服する代替手段を考える必要はあると思います。確か役所に身体障害者向け相談&支援窓口があったと思いますので、相談してみるのも手です。(「身体障害者 相談」でWEB検索。)

eibu
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 >解らないのですが、周囲の人に「気持ち悪い」みたいな態度を取られたのでしょうか? 初めて会う人が顔を見たときや、又は普段会う友人でも発音を聞いたとき、え?というような顔をされることがあります。 また、自分の容姿を写真で見たり発音を聞いたりする度に、自分自身を気持ち悪く思います。 >ぶっちゃけて言いますと、周囲の人は見ちゃいけないと思いつつちらっと見てしまうでしょう。 確かに、赤の他人がちらりと不思議そうな顔で見てくるのは、快くありません。 ですがそれ以上に、大切なことを伝えたい相手や、身近な人に対して、辛くふがいなく思うのです。 >逆にコンプレックスから壁を造ってしまう方が、周囲の人もどう接して良いか解らず困ってしまいまいます。下手をすると、人間関係を最悪にしてしまいかねませんよ。 そうかもしれません。コンプレックスと向き合えるような心を養いたいです。 >(「身体障害者 相談」でWEB検索。) 有益な情報を教えてくださり、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 周りから見たらやっぱり…?

    すみません、長くなります。 私は、今2ヶ月付き合ってる人がいます。 その人とは6月に付き合いました。 告白は私からです。 その人と付き合う3ヶ月前、3月に 1年付き合ってた人と別れました。 告白も振ったのも相手です。 元彼と今彼は高校時代同じ部活で友達です。 そのへんは複雑です。 元彼としてはきっと、 振られたくせにすぐ違う人と付き合ったのかよ とか思ったと思います。 元彼だけじゃなく、周りでもそう思った人はいると思います。 今彼は、性格はすごく良いけど正直顔はかっこよくないです。 なので、妥協?とか思った人もいるでしょう。 私自身も、妥協なのかな。って思って、 このまま付き合っててもいいのかな。相手に失礼だよね。 って思ったことも最近ありました。(1つ前の記事がその通りです…) 友達に戻った方がいいのかな?とも思いました。 そして一度今彼に思っていることを言いました。 そしたら一回直接話し合うことになりました。 今は、友達に戻りたいとは思いません。 彼に思っていることを少しでも言えたからかもしれません。 きちんと直接話し合おうとしてくれたところに、その時すごく惹かれました。 たまに口悪いですが、普段もすごく優しくて、 彼とのバカみたいなやりとりもすごく楽しく、 こんなバカっぽいやりとりできる人は彼しかいないな って最近すごく思いました。 私は3月に振られたのに6月に別の人に告白し付き合った。 その時の私は正直、きっと妥協し、振られた寂しさ。だったのかもしれません。 ですが今は、そんな気持ち全くないと自信持って言えます。 いつも優しい彼を、私が幸せにしたいな。とも思います。 これでもやっぱ、みなさんは妥協だ。元彼の代わりだ。 と思いますか?

  • 周りに心を開けず、友達が出来ません

    私は、他人との付き合いがウワベで仲良くなろうと思えず、どうしても厚い壁を作ってしまい、付き合いを苦しく感じます。今3年付き合っている彼氏がいて、心おきなく付き合えるのは彼だけです。職場での話とか嫌な事とか全て彼氏に相談して、依存しすぎているんじゃないかと思います。彼に話す事で自分で満足してしまうのか、他の人と話をしたいとか仲良くしようとか、思わないんです・・。けどやっぱり彼だけでは世間が狭くなるというか、世間で自分が疎外感を感じてしまうんです。もともと、消極的で人見知りで他人とうまく話すことがすごく苦手です。けど、彼とうまくいってないときなどは本当に孤独を感じたりしてしまいます。 職場で仲の良いグループの集まりがあって、一応そのメンバーには入っています。たまに飲み会や旅行などがあるのですが、それが苦痛でたまりません。誘いを受けただけでその日のことを思うと気持ちが暗くなるくらいに・・。ほとんど断っているのですが、それでも絶対に出なければならないような飲み会や旅行などもあって渋々出ている状況です。 みんな良い人なのですが、どうも馴染めず、会話についていけないし、面白いと感じることができず、みんな笑っていることでも一人作り笑いで顔が引きつる感じです。帰ってきたらグッタリして疎外感を感じて余計に辛くなります。 診療内科とかに行くと少し違うのでしょうか? こんな状態から、もっと周りに興味を持って接するようになりたいのですが、意識の変換というか、どうしてよいか分からないので、アドバイスをお願いします。

  • 周りの目ばかり気にする私・・・

    私は今まで2人と付き合った事があるんですけど、最初の一人はまぁママゴトのようなものだったので、実際は1人だけと言った方がイイかもしれません。 その人は、周りからすると、どこがイイの?っていう人でした。顔も良くない・性格もワガママ・彼女が欲しくてたまらなさそうな、軽い男。当時は皆が競って彼氏を作っていました。私も負けたくなかった。 そして、こいつなら見下される事もない。そういう気持ちもありました。とにかく自分より魅力がない奴って分かってたから、周りにも「nanakkoって、キモい男と付き合ってるんだね」って思われてるだろう事は予測できたけど、平気だった。私を見下さない、見下せない奴が一人だけ側に居る。それが心地良かった。 ところが。そんな奴にヤリ逃げされてしまったんです。大切なハズの記念日に。私はもうプライドズタズタ。でも何とか立ち直ったんですけど・・・ それ以来、とにかくカオ重視・世間体重視になってしまって。ちょっとでも見下せる要素を持った男性は、即除外。でもそういう男って、結局私自身が「周りの目」しか気にしてないように、男性の側も「周りの目」にスゴク敏感で。こんなんじゃお互い「こんな彼氏・彼女を持ってる」っていう事実に満足してるだけの付き合いになってしまう。本当に相手が好きなんじゃない。「こんな見た目がイイ相手に好かれてる自分」が好きなだけ。 私、本当に心が病んでる・・・中学の頃1度イジメにあって「キモい」って言われてからです、周りの目を基準に物事を考えるようになったのは。女友達の場合もそう。自分自身が他人を「キモい」って見下してるから、相手もそう思ってるんじゃないかって疑って、信頼できない。 自分に自信があれば、周りの目なんて気にしなくて済むのに。こんなんじゃ、いつまでたっても本当の信頼関係が結べない。 こんな私に、どうかご意見ください。

  • 誰かに認められたい気持ち

    19歳男です。 誰かに認められたい気持ちについて悩んでいます。 他人からの評価でしか、自分を認める事が出来ず、 かといって評価をいくら得ても、不安で仕方がありません。 認めてもらおうと必死に背伸びしてる感じがして、虚しくなります。 他人の顔色を伺う事も多く、誰かと居ると凄く疲れます。 異性から好意を持たれると顕著で、不安になります。 私は非常に負けず嫌いで、周りの人曰く理想が高いそうです。 でも凄く自分に自信がありません。 自信がある時と、無い時と両極端です。 負けず嫌いなのも、理想が高いのも 周りからよく思われようとして、取り繕っているだけな気がしてきました。 他人から認められる事ばかりを意識しないためには、どうしたらいいでしょうか? どうしたらこの不安をなくす事が出来るでしょうか? アドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 周りと比べる 辛い

    周りの人と自分を比べて、劣っていないんじゃないか、遅れているんじゃないか、と思ってしまう癖があります。どうしたら直す事が出来るでしょうか。 例えば、周りの友人や知人が結婚したり出産し始めたりしていて、自分はその予定がないと急に焦ります。周りに振り回されているとも言えるのですが…。 これまでは仕事の事や、やりたい事を考えてきたので他の事はあまり手をつける余裕がなかったのですが、周りと比べると自分が遅れているんじゃないか、劣っていると思われてないか、とグダグダ考えてしまいます。 別に誰かに何か言われた訳でもないし、私の被害妄想なのですが、一度思い始めると、何だか暗く悩んでしまって…。たまに一人で行動しても堂々と出来なくなったりします。 私は私の出来るペースで行動していけばいいと分かっているのですが、世間一般の流れにいつも振り回されてしまいます。 どうしたら周りと比べ過ぎずにいることが出来るでしょうか?

  • パーソナルスペースで困ってます

    パーソナルスペースって個人空間、つまり自分の周りに見えない空間があり、 そこへ他人に踏み込まれると不快な気持ちになることだそうです。 私が困っているのは職場の人が私のパーソナルスペースに入り込んでくるので困ります。 とにかくその人は、すぐに顔とか体を私にぐぐっと近づけてくるのです。 ちょっと悪いと思いますが、気持ち悪くて体をのけぞらしてしまうときもあります。 なんとかその人を傷つけずにその事をわかってもらうこと方法はないでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみにその人は男です。(私は女です)

  • 最近俺はこの世の中に生きていていいのだろうか?と絶望的にいます。まわり

    最近俺はこの世の中に生きていていいのだろうか?と絶望的にいます。まわりからは顔、声が気持ち悪いと言われます。なので鏡に写る顔は本当に自分の姿なのか?と人間を信じられなくなってきています。例えば病院に行って受付にいくと影で『あの人気持ち悪い』と小さながら聞こえてきました。自分の近くで話している他人の会話もなんだか『気持ち悪い』と言ってなくてもそう聞こえてしまいます。写真とかでも自分の顔を見ると友達は普段みる顔ですが自分は確かに鏡でみる顔ではなく変に写ってます。普段は会社に勤めていていろんなお客様と接してますがその人たちからも無愛想、顔みたくない、声がキモいなど言われ…泣きたくなる感情になります。こんな俺ですがおとといに好きな女性に告白をしました。返事は『偽善者みたく嫌!』つまりNOです。今まで彼女はいません。今にでも死にたいです。こんな事両親、兄弟には口が裂けても言えません。誰か助けて下さい、お願いします!

  • 周りの人に恵まれないのですが・・・。

     体も健康で、懸賞やくじなどにも良く当たり、運も悪くはないのですが、昔から周りの人に恵まれません。友達や祖父や祖母もやさしい人達なのですが、クラスメートなどの社会で関わっていく人は、足を引っ張ってくる人や細かい事にうるさく言ってくる人や人を不快にする人がいつも私の周りにいるように感じます。周りの人に恵まれるようになるコツやお守りのようなものがあったら教えてください。

  • 気持ちが吹っ切れません。

     先週、結婚の約束をしていた彼と別れました。30歳ではじめて出来た彼で、他人を好きになれないのではないかと思っていた私を変えてくれた人でした。  別れたばかりの頃は、ただただ悲しくて泣いてばかりいました。周りの人に話を聞いてもらい、少し落ち着いてきたと思っていたのですが、最近は何もする気がなく、出かけるのも億劫になってしまいました。  もともと家にいるのが好きでしたが、彼と付き合っているときは両親が心配するくらい出掛けていました。一緒にいることでとても幸せな時間を過ごしていました。別れてからは時間を持て余し、すべて悪い方へ考えてしまい別れたことを後悔してしまう毎日です。  将来のことを考えると、条件的には別れて正解とは思っても、彼の人間性は大好きでしたので、これから他の人を好きになれるのかとても不安です。別れたのは彼の家庭の事情と、彼の病気の発覚でした。お互いに気持ちが残ったまま別れたせいもあると思います。  このままではいけないと思いつつも、気持ちを吹っ切る事が出来ません。親にも「いつまでも暗い顔してても仕方ないでしょ?」と言われていますが、自分でもどうしようもありません。時間が解決してくれるのでしょうか?

  • 周りに気遣いすぎて‥

    私は周りが不快にならないか神経を使いすぎて、自然体で話したいことが話せません。私自身は相手がリラックスして、つい言わなくていいことを言ってしまっても、KYとか思わず人間だものとおおめに見られるほうなんですが、そうでない方に何の気なしに言った一言をとがめられてひどい目に遭った経験が数回あり(どちらも相手を包み込むことができない神経質なタイプでした)、いいたいことがあっても言葉を飲み込む癖がつき、楽しく、相手に受け入れられておしゃべりしている人を見ると自然体でいいなあと思ってしまいます。 自分はそういう神経質な人たちとのことでトラウマみたくなり、暗くなったと思います。 どうしたら、元の明るい自分になって、他人に遠慮しすぎずに話をすることができるでしょうか? 神経質な人の目を気にしないで天真爛漫に振舞ってしまうのが一番いいでしょうか?