• ベストアンサー

山小屋の口コミ掲示板ってありませんか?

hirotodo_001の回答

回答No.12

ホテルの評価の項目に、「サービス」「立地」「部屋」「設備・アメニティ」「風呂」「食事」と有りました。 同じ項目で「山小屋」を評価出来るかな?と思ったのですが、評価以前に考えるコトがありそうです。 ただの「言い訳」と思われたらそれまでですが。(注:「山小屋」の維持/管理に関して全くのシロウトなので、想像です。) 0.サービス ファーストフード/量販店/居酒屋。今はドコでも「接客業」には「マニュアル」があり、短期のアルバイトであろうが、「お店の顔」として教育を受けます。 「山小屋」のご主人には「サービス業」としての意識改革をお願いしたいトコロですが、「そんな面倒くさいなら止める」って言い出しそうな「おっちゃん」1人知ってるからなぁ。 1.食事(物資の供給) 量と頻度。毎日500kg持って上がれる「山小屋」と3日に1度50kgしか運べない「山小屋」で同じサービスを提供するのは無理でしょうね。「食事」にしても「保存食」主体のメニューと「生鮮」主体では勝負にならないでしょう。 あと揚げ物(テンプラやフライ)の「廃油」の処理は・・・持って降りれば良いか。 物資を運ぶにもコストが必要です。単純に「もっと運べば良いジャン」にはならない。あと 水の確保。雨水の貯めるタンクでもあれば「中水」として使用できますが(DELIOSとかを使えば「上水」)。水も「運ぶモノ」だと、お皿1つ洗うのも「制限/省略」出来ないかと考えることになります。 2.トイレ 洋式/和式は何とでもなるでしょうが、「スイセン式」は諦めてください。 1度タンクに貯めて「持って降りる」か「穴掘って埋める」か「生物分解させる」かのどれかでしょうね。 3.お風呂/アメニティ 私は「山小屋」で「お風呂」の経験がありません。山で風呂だと、河で水浴び(行水)かな? 水が確保出来て、お湯を作る燃料を確保して、そのコストを上乗せすることをお客さんが納得してくれればですけど。 使用後のお湯は充分サマシテから流さないと周りの環境に問題ありそう。そもそも生活排水を流しても大丈夫だろうか? 排水管を引っ張るのは・・無理でしょうね。 石鹸とかシャンプーとか「山小屋」で使って欲しく無いな。 4.宿泊 普段の生活で、「布団を干す」が「山小屋」だと1仕事。まず晴れが続くか?干す/取り込むためのマンパワーが確保出来るか?気持ち良く泊まってもらうための作業なので、手は抜いて欲しくないトコロですが、毎日は難しいでしょうね。 少しづつ何回かに分けてでしょう。 5.景色/立地 窓を大きく/多くすると「雪」に弱くなる。 建物の向き/間取りは「平地を最大に活用出来るように」が最優先でしょう。 外に出れば「見放題」ですので。 例えば、ホテルで100点中30点の評価と、「山小屋」だと40点中30点が同じとか。 どうやっても10点しか取れない「山小屋」で9点とれたらスゴイとか。 結果だけ見る「絶対評価」と努力や進歩を加味した「相対評価」が出来れば良いのですがね。

oosaka_girl
質問者

お礼

評価ありがとうございます。こうすれば、「私は30点以下の山小屋には泊まりたくないので○×山には行きません」と行く山を選ぶ基準になって便利ですよね。

関連するQ&A

  • 山小屋を探しています!

    2011夏の山行き計画中です。 昨年は、家族4人で富士山に上がりました。 今年は、家族に山小屋泊を経験させ、山の良いイメージを残してやろうと計画中です。 自身の山小屋泊は1度だけで、劔沢小屋に泊めてもらいました。 監理者さんは暖かく、ご飯も美味しく、シャワーもあり、部屋も綺麗で、 とても良いイメージが残ってます。 みなさんにお尋ねします。 山小屋監理者さんの人柄が良い山小屋はどこですか? +ご飯が美味しい小屋はどこですか? +部屋の綺麗な小屋はどこですか? +シャワーもしくは風呂のある小屋はどこですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 山小屋を安く作りたい

    小屋を作る方法を教えてください。山の中に借りられる土地があります。山小屋をDIYで作ろうと思っています。本屋で立読みをしたら、2×4なら素人でもできると方法が載っていました。そういえばブロックで作る物置等は最近見ませんが、これは地震で危ないからなのでしょうか。土地はありますが、お金はありません。技術は小さい頃からわりといろいろ自分で作っています。見た目等はまったく問いません。目的は室内で適度に遊ぶ基地になれば、程度です。大きさは4畳半か、少し大きいか、ぐらいです。水・トイレはいらず、雨風が防げればまったく問題ナシです。金額的に一番安くすむのはどれか、方法として作りやすいのはどれか、教えていただけないでしょうか。

  • 山小屋

    北アルプスに行く予定です。山小屋は予約して行くものですか?それともどんなに混んでいても、泊めてくれるのですか? ある人は、予約などしないでも泊めてくれるというし、遭難とか緊急なら混んでいても泊めてくれるけど、予約無しは泊めてくれないと言うし、、、どっち?予約していてもそこまでたどり着けないときなど予約が無駄になると思うのですが。

  • 初めての山小屋

    こんにちわ。夫と山歩きを楽しんでいる初心者です。始めたのは「東京で一番高い山、雲取山にできたら登ってみたい」と小学生の時から思っているたとふと、夫に話したのがきっかけです。今度1泊2日で山小屋体験の話が出ています。ちなみに、丹沢の塔ノ岳を先日登りました。それよりも少し難易度のある山がいいなぁと思っています。夫はとても詳しく八ヶ岳を勧めてくれていますが、みなさまのいろいろなアドバイス、話、意見など聞いてみたいです。宜しくお願い致します。

  • 山小屋で寝るとき

    蒲団を数人で使うとか(それって、知らない人と同じ蒲団で寝ると言うことでしょうか・・・)聞きます。本当ですか? 蒲団すらなく寝袋持参の山小屋もあるって本当ですか? 携帯電話が通じないと思うので予約ってどうするのでしょうか? 予めしていくor普通しないということですか?

  • もっとも混んだ山小屋はどこでした?

    経験した中で最も混んだ山小屋は、いつごろ、どこでしたか? 布団1枚(もしくは相当)に何人でしたか?

  • 山小屋で・・・

    私はまだ経験ありませんが 管理人有無にかかわらず山小屋での盗難(過失を含め)などのトラブルってありますか? 今後の管理参考にしたいので宜しくお願いします

  • 山に小屋

    山に小屋を建てたいのですが公有地なら問題ないでしょうか? 人の立ち入りが滅多に無い場所で枯れ枝、枯れ草で十分偽装した小規模な発見困難なもの なら建ててもいいのでしょうか?

  • 泊まって楽しい?山小屋教えてください

    お盆明けの平日に小学4年生の息子と北アルプスに登山に行きたいと思っているのですが 泊まって楽しいとか景色が素晴らしいなどいった山小屋はありませか? できれば小学生でも無理無く登れる(4時間くらいまで)ところで頂上にはこだわりません。 メインは初めての山小屋宿泊体験です。 候補としては燕岳を考えていますが他にあれば教えて頂けませんか? ちなみに息子は百名山では火打山、妙高山、雨飾山、立山など登山経験があります。 宜しくお願いします。

  • 山小屋を作るには?

    アウトドアが好きなので、将来個人で適当な山に山小屋を作って四季を楽しむのが夢です。 実際に作るとしたら、どれくらいの手間と費用がかかったりするもんなんでしょうか?