• 締切済み

弥生販売08を使用いているユーザーです。得意先の自社担当を変更した時に

弥生販売08を使用いているユーザーです。得意先の自社担当を変更した時に変更する前の過去の売上分も新しい担当者の売上実績に変更になりません。前年比をみたいため、過去の実績も新しい担当者にする方法がありましたら是非教えて下さい。宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • nolix
  • ベストアンサー率19% (110/572)
回答No.2

システマティックに考えると過去の売上の担当者が新担当者に変わることなどあり得ません。 客先が名称を年度期中で変更しても、前月末締め債権は、旧社名で出力されるべきです。 その債務が新社名の会社に譲渡されていることとは、別問題です。 よって、過去の売上伝票における担当者が新担当者に一気に変わるシステムは、糞システムと言わざるを得ません。 あなたの希望されていることは、はっきり申し上げると、してはいけないことの部類に入ります。 完結した過去のトランザクションを将来において変更することは、コンプライアンス上においても、SOXにおいても、会計原則おいてもも否定すべき変更です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroleta
  • ベストアンサー率64% (1114/1719)
回答No.1

担当者別の売上集計表は、既に発行済みの売上伝票に記載された「担当者コード」毎に集計してると思われます。 その為、得意先別の担当者を変更しても過去の伝票には反映されない為に、過去の実績が集計出来ていないと思います。 担当者台帳で前任者名のコード欄の名前だけを後任者名に変更すると、過去の実績も集計対象になります。 但し、前任者の得意先の一部のみを後任者名に変更することは出来ません。 あまり自信無しですがおそらく・・・?

meta1229
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 やはり一部のみの変更は出来ないのですね。 でも早々と回答頂き感謝致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弥生販売で請求先の変更

    弥生販売08プロを使用しています。 近々得意先の経理組織に変更があるので 従来、個店別に発行していた請求書を 本社一括の形式に替える必要が生じました。 しかしながら、従来個店別に請求を行っていたため請求先を変更しようとすると弥生販売で「売上伝票で得意先として使用されているため、請求先を変更できません」とはじかれてしまいます。 新規店舗として新たに登録を行うとデータ分析の点で 不都合が生じるので今のコードをそのまま活用したいのですが よい方法はないでしょうか?

  • 弥生販売05で会計期間を変更出来ないでしょうか?

    期中で自社の〆日変更があり、弥生販売の会計期間を変更したいのですが、なんとかなりませんか? 教えてください。

  • 弥生会計の得意先登録について

    小さな会社ですが得意先が約400社ちかくあり、その売掛金管理に弥生販売04を使用して重宝しています。 来期から経理のほうも弥生会計04にして連携してみようと思い、マニュアルを読んでいますが、得意先登録をしなければいけません。400先近くを手入力するかわりに弥生販売からデータを持ってきてコピーすることはできないのでしょうか? そのほかに売掛金ということで、補助科目に会社名を入力しないで売掛金登録することもできるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 弥生販売 得意先毎の価格設定について

    卸売業で弥生販売を利用しています。 商品登録は単品でしています。 ケース売りの場合はケース単価になるため セット商品を登録して、ケース売りを行っています。 いくつかの得意先でケースの特別価格を用意しています。 得意先毎の価格設定の場合、単品での登録はできるのですが セット商品の場合設定できません。 ですので、セット商品を特別定価の異なる毎に用意して 手作業で識別しています。新人が処理する際はミスも起こり困っています。 何か上手な回避策はないものでしょうか?

  • 弥生販売06スタンダードのデータ保存先を変更するには

    弥生販売06スタンダードのデータ保存先を変更するにはどうしたらいいのでしょうか。 インストールの時は決められたと思うのですが、使用している今は変更ができないのでしょうか。 バックアップ先ではなく通常のデータです。 詳しい方がいらしゃいましたらアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 弥生販売の売上伝票を作る時について

    弥生販売13を使用しています。過去の履歴から特定の売上行をひっぱってこれますか? 取り扱う商品は大量にあるため、主要でない商品は「雑コード」として 1000~1010までの10種類のコードに含めています。 運用例) 「1000番/セキュリティ用品雑」として登録 売上伝票を作成する時に1000番を参照、表示された商品名「セキュリティ用品雑」を 「ABC」として変更 後日再度おなじ「ABC」の売上伝票を作成する時に、毎回「ABC」と入力しています。 毎回商品名や単価・原価等を入力していては効率も悪くミスのもとになります。 過去の売上から「ABC」の文字や単価・原価をひっぱれると効率も上がり間違いも減るのですが。

  • 営業の計算式についての質問です。

    【質問1】売上目標などをたてる際に、以下のような計算を行いますが、いまいち違いが理解できません。これらの式の使い分け?について教えていただきたいです。宜しくお願いいたします。 1、今年の実績/前年の実績*100 2、(今年の実績-前年の実績)/前年の実績*100 【質問2】よく前年比110%増などの言葉をききますが、たとえば 前年売上げ50,000円  今年度売上げ55,000円の場合はこれにあたると思います。 しかし、増えた分は5,000円なわけで、それであれば前年比10%増としても同じだと思うのですが? 私の勘違い、語句の使い方の理解違いかもしれませんのでご指導願います。いつも悩んでます。

  • 得意先A社の締め日及び、支払日変更に伴い、当社のシステムで得意先マスタ

    得意先A社の締め日及び、支払日変更に伴い、当社のシステムで得意先マスターに登録されているA社の締め日と支払日を変更したいのですが、何月何日に変更すればいいのでしょうか。 ■得意先締め日 毎月25日から20日に変更 ■得意先支払日 翌月25日から翌月末日に変更 ■得意先より通知された開始時期 3月請求分より 私は製造業で経理を担当して間もない者です。 なお、現在の日付は2010年2月11日とします。 理由も教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 弥生会計の売掛帳の補助科目にある得意先をあいうえお順にしたい

    弥生会計04Professionalを使っています。売掛帳の中の補助科目にある得意先をあいうえお順にしたいのですが、どうしたら変えられるでしょうか?現在は補助科目の右にあるプルダウンボタンをクリックすると得意先名が順不同で出てきてしまい、探すのに一苦労しています。なお、メニューバーのリスト→科目リスト→売上債権→売掛金に出てくる得意先名はあいうえお順に表示されています。ご指導よろしくお願いします。

  • 弥生販売の請求書印刷についてです。

    弥生販売の請求書印刷についてです。 請求明細書を印刷する際、得意先ごとに 【売上額】【外税額】【売上合計額】を表示させ、最後に得意先合計として **総合計**【売上額】【外税額】【売上合計額】を表示させたいのですが、弥生販売05のときは出来ていましたが、08にバージョンアップした為設定がわかりません。 良い方法があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します!!!