• 締切済み

家族の事で悩んでいます。

kokonoehonmirinの回答

回答No.4

こんにちは。 大変なことが次々に重なってしまい、気苦労も耐えませんよね。 お辛いですね、心中お察しします。 私は30歳、女性、既婚者です。 相談者さんは私よりもお若いと思います。 私の父は今年61歳、母は59歳です。 私は去年、好きで12年続けていた仕事を辞めて 実家の自営業に入りました。 前職とは180度違う職種です。 実家の仕事に入った理由は・・・簡単に言えば私なりの両親への 今までの感謝の気持ちですが 母親が更年期から鬱になった事、祖父が介護が必要になり母親への 負担が増えた事、後はたまに実家に帰って見る父親の背中が 小さくなったように見えたから、というのが主な理由ですね。 (無性に家族の事が心配になってしまったんです) 父にも早く仕事を安心して兄と私に渡してしまって自分の好きな事を して欲しかったですから。 小さなころから何不自由なく育ててくれて、 私には兄がいますが、兄は学校卒業後、自営の為自分の好きな道へは 進むことができませんでしたが私はずっと好きなことをやらせてもらいましたし ワガママも沢山言わせてくれました。 そんな両親の為に私が出来る事があるなら、と思い 長年続けた仕事を辞めたのですが、今両親はとても喜んでくれています。 正直仕事上まだ役に立つ程に自分がなっているとは思いませんが 両親が(兄も楽しそうにしてくれています)喜んでくれるだけでも 実家の仕事に入って良かったなぁ、と思います。 きっと皆さん色々な価値観が有り、親に対する感情も 人それぞれだと思います。 親の為に何をするかも、親子関係によって違ってきますよね。 でもそんな中で私のように質問者さんがご両親の元に帰られるのも 一つの方法だと思います。 お父様も50代後半と、これからますます体の不調などが 出てくると思います。 年齢的には元気だと思いますが大切な人が年老いていくのは とても速く感じますよ。 実家に戻って、今の彼氏と別れてしまったら後悔するかもしれない、 両親の元に戻らなくて何かあった時、後悔するかもしれない、 どちらが可能性として大きいですか? きっとどちらも後悔するだろうから悩んでおられるのかと思います。 私がどちらかの答えが出せる訳ではありませんが 私個人の考えを書かせていただきました。 本当に本当に大変かと思います。 どうぞご自分を大切にしながら無理のないように頑張って下さいね。 結局脈絡の無い文章になってしまいました。 すみません。

nsr250
質問者

お礼

ありがとうございます。 12年間続けた仕事を辞めて、ご実家に帰られるのには、 とても悩まれたことだと思います。 回答者さんの決断に勇気をいただきました。 おっしゃる通り 「今の会社は学生時代からの憧れの会社で、 せっかく入ったのに辞めたくない。頑張りたい。」 「それに今の彼氏の事も大好きで、離れたくない。」 という気持ちと、 「両親のことも大事にしたい」 という気持ちが混在してて、いくら悩んでも一向に答えが出ないんです。 自分を大事にしながらという言葉が非常に温かく感じました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家族の生活費の問題なんですが、

    うちの家族の問題なんですが、5年前父と母が離婚して母と兄と3人で暮らしています。 3年前に母が仕事で手を怪我をして、働けなくなりました。兄はフリーターなんですが、 4ヶ月前に、掛け持ちしていたアルバイトを解雇され、収入が半分くらいになりました。 そして今日仕事を辞めてきました。僕は二十歳の時に就職した会社にずっと勤務して、 先月にやっと役職について、色んな勉強や業務の効率化や得意先の管理に日々おわれています。3年前からずっと収入の全部を家族の生活費に入れていたのですが、若造の収入では、 食べて行くことがやっとで、役職について少し給料が上がって生活に余裕が出るかなと、思っていたんですが、母は働けない、兄は無職になって、僕一人の収入しかなくなり、どうしていいのかわかりません。来月の生活費の足りない分を消費者金融から借りてくれないかと母に頼まれました。どうして自分一人に責任が来るのか、お金を作るのが僕しかいないからか、少し考えたらわかることなのでしょうが、僕には理解出来ません。別に母を恨んだりとか兄を恨んだりとかわないのですが、どうしても納得出来ないです。給料が上がっても、兄の収入をカバーできるほどではないですし。奨学金とか家族で使ってる車のローンとかあるのに、更に借金して、返せるわけがないです。借りたら、返せなくて会社にでんわがかかるのが目に見えて分かります。この家に生まれた運命なのでしょうか?本当に死んでしまいたいです。

  • 兄の宗教が原因で、彼氏と喧嘩が絶えません。

    私には、付き合って1年半になる彼氏がいます。 お互いに結婚を意識していますが、兄の事が原因で、 彼の家族に猛反対されています。 私の兄は、今から5年ほど前(当時兄が大学4年生)に、カルト教に洗脳されてしまいました。 家族で毎日毎日説得を続けましたが、なかなか兄の洗脳は解けず、 一時は家族が崩壊寸前までなりました。 父と兄が掴み合いの喧嘩をして、家の中がめちゃくちゃになったり、 父の怒鳴り声、母への八つ当たり・・・ 母と兄が家を出て、私と父2人が家に残されたこともあります。 酒に溺れる父。ストレスが原因か、母はその後がんで入院・手術しました。 疲れきった私たち家族は、本人が自分でおかしいと気づくまで そっとしておくことになり、現在、兄は親戚のおばの家に住んで、 穏やかに生活しています。残りの家族も何とか平穏な生活に戻りました。 その2年後、私は就職して、一人暮らしを開始しました。 そして、就職先で知り合った先輩と付き合うことになりました。 私は彼のことがすごく好きで、彼に嘘をつきたくなかったので、 付き合ってすぐに、私の家族の話をしました。 始めはびっくりしていましたが、受け入れるよと彼は言ってくれました。 彼も、私のことを真剣に考えていてくれており、家族に私の話をしたそうです。その際に、兄の話もしたところ、両親から別れなさいと言われたようです。 彼は何度か説得をはかってくれたようですが、ご両親には納得してもらえないとのことでした。 なかなか前に進めない状況で、時間ばかりが経過する現況で お互いにイライラが募り、喧嘩が耐えません。 「俺の家族は、お前のお兄さんが元に戻ることが条件なんだから、 お前も前に進めるようになんとかしてくれ」 「お前の家族の問題なんだから、結婚できないのを俺のせいにするな。俺に頼るな」 「お前はこの問題を解決しなければ、一生誰とも結婚できない」 こんな事まで言われる始末です。 本当に辛いです。 私自身に原因があるなら、いくらでも直します。 でも、兄のことで悪く言われるのは、本当に悔しくて仕方ないです。 できることなら、私だって兄には元に戻って欲しいです。 でも、私の家族も、もうあんな辛い思いをしたくありません。 最近では兄は以前よりだいぶ穏やかになっており、時々実家に帰ったり、父・母に誕生日プレゼントを贈ったりもしているようです。 この平穏な日々を、私が彼と一緒になりたいからという理由で壊すもの怖いです。 どうしたら良いのでしょうか? やはり、彼の家族のように、私の兄が洗脳されていたら、 受け入れてくれないものなのでしょうか? それとも、そんなの気にしないと言ってくれる人も世の中にはいるのでしょうか・・・

  • 家族の悩み

    家族の悩み 複雑で話が長いですが聞いて下さい。 父...非常に頑固。自分の考えが常に正しいと 思っている。 姉...統合失調。カルト信者。未婚の母。 甥...ADHD。小学三年。ただ、元気。 家族が不和です。他にも母、妹、兄がいますが、 いま現在特に問題なのは、父と姉の関係です。 父は昔から厳格で、 そのくせ普段のコミュニケーションがほとんど無いので 接しにくい人間です。それが原因で、兄は非行に走り 姉は病気になり、私は鬱気質です。 一概に親のせいとは言えませんし、家庭は裕福な方で、 親にも良いところはあります。 私の願いは家族が仲良くして欲しいこと。 姉の病気が治ること。カルトを辞めること。 父にもう少し人の気持ちを分かって欲しいこと。 さらに、私がこういう問題で鬱にならないような精神を持つことです。 母に負担を感じさせないこと。 僕は周りを気にしすぎる癖があるのです。 ですので自分がやるべき事に集中出来ません。 どうすれば宜しいでしょうか。 ご意見願います。

  • 家族の悪口

    私は今、学生で一人暮らしをしているのですが実家に帰ると家族が私に愚痴ります。というのは、家族の悪口です。母→父と祖母、兄 父→母、兄 祖母と祖父→母 兄→姉 姉→母、祖母、兄 の悪口を言います。 昔からそのような傾向があったのですが、最近は特にひどいです。母と父が喧嘩した場合、母がヒステリックになるので私が愚痴を聞いて父のところに向かいます。そして父にはとりあえず話を聞いてあたりさわりのないように助言します。 特にいやだなと思うのは、祖母と祖父が母の悪口を私の前で言って笑っていることです。これにはさすがの私も耐え切れません。 そして、母は私に「大学を卒業したら家に戻ってきなさいね。あなたがいると家庭が明るくなるの」と言います。でも正直言ってもううんざりです。地元には帰りたいですけど、あの家には帰りたくありません。いい加減みんな大人になってほしいです。 どうにかこの悪循環を直すことはできないのでしょうか?私がいくらみんなを説得してもよくなることがないです。私はどのような方法で家族を仲良くさせることができるでしょうか? どなたか助言をいただけませんか? よろしくお願いします。

  • 仲の良い家族がうらやましいです

    こんにちは だれにもこんな相談できないので、ここで質問することにしました うまく文章に表現できないかもしれませんが聞いてください 私の家族は、母、兄、私、父の四人家族で祖父母も一緒に住んでいます 父以外の家族同士はとても仲が良いです 父と母は最低限の会話しかしません 仲が悪いというか、まるで赤の他人のようです 二人はお見合いで結婚したらしく、二人の間に愛はないと思います 私と兄と母で談笑したりするのですが、父は話に入ってきません 逆にうるさくてテレビが聞こえないと怒ったりします ご飯は個食で、そろって食べたとしても会話はありません 父は祖父母の手伝いや家の手伝いもたまにしてくれたり、父が働いているおかげで生活できていることも自覚しているのですが、どうしても好きになれません 夜遅く母は寝ているのに寝室のドアをバタンと閉めたり、パートの母の給料をすべて競輪に使ったり、 正論を言っても自分が間違っていることを認めず、屁理屈を言い返してきます 母は、「大きい子どもなんだ」と私と兄に言って呆れていますが、父には何も文句を言わず 我慢しています。 私は何も言わない母にも腹が立ちます 父は工場で働いていてほとんど人と会話のない仕事です 休みの日はずっと家にいるか、競輪に行っているので友人もほとんどいないと思います それで家でもほとんど話をしないので、そのせいか最近精神的におかしくなっているように思えます 誕生日は完全に忘れられていて、この前は私が大学1年生だということも忘れていました このまま父が定年で退職して、私と兄が就職して家をでてしまったら 母と父はほとんど会話をしないのでふたりともすぐにボケてしまうんじゃないかととても心配です 祖父母がとても仲が良く、80を超えてもボケてないので余計にそう思ってしまいます 私の家族はほんとに異常だと思います だれの誕生日も祝わないし、旅行にも、外食にも行きません 友達から両親がふたりで出かけたり、家族みんなで映画を見に行ったとか言う話を聞いて 私の家族はおかしいと思うのと同時にとてもうらやましく思いました 家族で出かけることが苦痛で、リビングで家族団欒なんてありえません その事実が悲しくて、考えると涙が出てきます 家族のこの先の人生が憂鬱で仕方ありません 長くて読みにくい文章を読んでくれてありがとうございました<(_ _)>

  • 家族関係について

    私は春から大学生の18歳です。 家族関係の事で悩んでいます。 両親の仲があまり良くなく、今は少なくなりましたが父が母に怒鳴りつけたり、酷い時は父が怒ってぼろ家ではありますが、壁に穴を空けたりものに当たったりすることもありました。その度に母が泣いていては宥めたりするのは私の役目でした。 元々母も酷い時からは改善したものの鬱病を患っていたり精神的に脆い人で、最近では病気になったり会社で上手くいかなかったり、兄や父のことで気を病んでは泣いていることがよくあります。 兄は兄で私立大学を中退、実家暮らしで働いてはいますが、いい歳して(アラサー)子供のような性格かつお金の使い方は荒いし父同様癇癪持ちです。 私も高校生の時に学校と家のことがきっかけで精神病になってしまい不登校になってしまいました。今ではだいぶ落ち着いて幸いなことに大学への入学も決まったのですが、正直 この家族関係をどうすればいいかわかりません。母と兄、父の3人暮らしだと母が気を病んでしまうし、大学卒業後は母を連れ出して2人暮しをしようかと思いましたが、兄と父の2人暮らしも上手くいくと思いません。家事も全然できないし、下手したら癇癪持ちの2人のことなので暴行事件に行き着くと思います。 姉もいますが実家を先に出て遠いところで1人楽しくやっているし、帰って来る気も無いみたいです。兄も兄で母が病んでいることを知らないしで、末っ子の私が全部背負うのは正直精神的に辛いです。 兄のことも父のことも正直嫌いです。それでも家族関係を良好にするとまではいきませんが、母が悲しむから何とかしないといけないとは思っています。独り立ちするのが先なのはわかっていますが、これから私はどうすればいいんでしょうか。 長文かつほとんど愚痴のようなものになってしまいすみません。

  • 家族に貸したお金

    家族に貸したお金 兄夫婦に60万円貸しています。 そのお金は父が返してくれる予定ですが、目途が立ちません。 私はどう動くべきでしょうか。 お金は兄夫婦が家を借りる為に出しました。 ・兄夫婦…できちゃった婚 結婚前は元カノ名義の家に住んでいた。結婚前に引き払った。 0歳の娘あり。借金あり。 ・父 私達が幼少時に離婚し、数年後会社が倒産。 現在は細々と暮らしております。 私は母に育てられました。 ・母 内縁の夫と同居。 つい最近、借金が片付いたばかり。 母も兄夫婦に20万円程貸しています。 お金の無かった兄夫婦が路頭に迷うところだったので、家を借りるお金を貸しました。 生活用品等揃えるのに、母と2人で80万円程出しています。 家賃を払って行くのが厳しいとの事で、その家に私も1年程一緒に住み、家賃と生活費を折半して暮らしましたが、 仕事の都合で私は家を出ました。 兄夫婦は現在、義姉は子供が産まれたばかりでまだ働けないので生活はギリギリです。 お金を貸してから1年以上経った今、いつまで待っても返してもらえないという気がして来ました。 いくら家族だからと言っても、1円も返されないのはおかしいように思います。 しかし姪が貧しい思いをするのは可愛そうで、兄夫婦には返せと言えず、 度々父に打診してみるも「今は待ってくれ」ばかり。 貸した私がなぜこんなに気を遣わなければならないのかと腹立たしくなってきました。 昔から何かある度に、私ばかり頼る家族の誰と電話で話しても暗い気持ちになります。 兄夫婦に月1万円ずつでも返してほしいと打診するべきでしょうか。 それとも、貸したものは返らないと諦めて黙っているべきでしょうか。

  • 家族を養うには…

    大学4年生です。家族のことでご質問しました。 私の父は4年前、母の死を期に退職しました。今は年金月10万ほどもらっているみたいです。 来年から私も働けるようになったのですが、給料は17万程度、地元とは離れた土地で一人暮らしをせざるを得ない状態です。地元への就職を希望しましたが、就職が決まらず地元に戻ることは叶いませんでした。自分一人養うには大丈夫だと思うんですが、私には大学1年生の弟がいます。父自身退職金ももうほとんどなく、借りアパートに一人暮らししています。おそらく地元以外の大学に行った弟の学費を支払える能力はありません。むしろ父の生活自体どうなっているのか… 私が先立って家族を養うほかない状態です。 今将来に不安しかありません。奨学金返済もある私が、弟を無事卒業させることはできるのか、生活力の乏しい年金暮らしの父親を県外にいる私が支えれるのか… いっそ地元に戻って実家でアルバイトをしながらまた就職活動か公務員を勉強した方がいいでしょうか? 来年しっかり就職して少ないながらもお金を送る方がいいでしょうか? 私たち家族が安心して暮らせる方法はないですか?

  • 家族のことで悩み、精神的につらいです

    私は今20歳で働いています。 父は統合失調症という精神病にかかっておりなかなか仕事が続かず、家事は1日1個やる程度。母はそんな父のかわりに働きづめで家事もほとんどやっていて、過労死しないかと私は心配です。兄や弟は軽いうつ病で、ニートで、全然進んで家事をしてくれないし、軽く家のお荷物状態。 私はそんな父や兄たちのかわりに、母の負担にならないよう、たくさん家事など手伝っています。しかし、いくら私でも働いている身、残業などある日もあるし、その後に家事をするなんてすごく疲れるし辛いです。それに私だって遊びたいから時間を削りたくない。 それに、何もしないでだらだらと過ごしてこの家の負担になるだけの兄たちをみると、こいつらのためにやっているのかと思いイライラしてきて家事を手伝うのも嫌になり、私ばっかりと、母にもあたってしまいます。 母も母です。言ってもきかないからって、手伝ってほしいと言わず自分で何でもしてしまう、自分が疲れてヘトヘトなのに助けを求めてこない。それなら進んでやる私がやるしかないじゃないかってなる。私もヘトヘトです。 そして父と母の喧嘩。毎回同じことで言い争いになります。母は父の病気を理解していない発言をするし、父も病気なのか性格のせいなのかわからないことをするしホントもうどっちもどっちでうんざりです。そのけんかなどのせいで弟や兄がうつ病になったかもしれないのに・・・。 私の家族はみんななんとも思わないのだろうか、母が働きすぎであることを。 母が心配だし、でもうざい。兄のために減るお金もあるのに何もしてくれない兄がうざいからこの家から消えてほしいと思ってしまいます。 それに私も、今まで人間関係で悩んでいて友達も誰一人いないし、ずっと悩みっぱなしです。相談できる人がいません。 いたとしても、話が重すぎて話す気になれないです。 家族のことと自分のことが重なって私の精神はもう限界です。誰も相談することができなくてつらいです。 まだ詳しく書きたいことがあるのにまとめられない、なんて言っていいかわからない。相談したいのに伝えることができないという苦しさ、どうしたらいいのでしょうか。 文章力がなくてわかりにくいと思いますが・・・ 私は本当にどうしたらいいのでしょうか。いろいろと親も頼りにならないし、私が頑張るしかないのでしょうか。 何かご意見をいただけると嬉しいです。

  • 父や家族について

    開いていただいてありがとうございます。 私の父や家族について相談です。 私は三姉妹の次女です。父は約20年前に事業に失敗し、その後は定職につかず代わりに持病を持つ母がパートで朝から晩まで働き家族を養ってきました。父に働くようお願いしてもプライドが高く家族に暴力をふるうこともありました。そして父は自営業を始め、家を買いましたが、ローンが払えるはずもなく数年で手離しました。家族が多いから賃貸に住んでも高いお金がかかるからと、また家を買うと言い出しました。当時姉妹のなかで働いていたのは私だけだったため、父から『きちんとお父さんが責任もって返済するから。名義だけ貸せ』と強引に21歳で約3,000万の住宅ローンを私と母で組むことになりました。 しかし、約10年一度も父が払うことなく私が払っています。他の姉妹は結婚や就職でさっさと家を出てしまい、可能なときしか金銭援助はありません。妹が就職するときには、好きなところで働かせてやりたいと父は話し、家を出ることを応援していました。おかけで私は自立はおろか、貯金すらほとんどできずにいます。 父は現在もほとんど収入はなく、パートの母が定年後も働いている状況です。 何度か住宅ローンについて家族で話し合いましたが、父から『最初はちゃんと払うつもりだった。でも無理だから、結果こうなったけど仕方ない。だからおまえがこの家を守っていけ。結婚したら夫婦で住めばいい』と言われ、もう他人事みたいでした。 老後の蓄えもなく、最低限の年金だけで生活できるはずもなく、今の家に住むしかないと思います。 こんな状況で私が結婚し家を出たら、私は自分の生活と、親のための住宅ローンを二重でやっていかないといけません。自分のために生きてる他の姉妹が羨ましく、あと何十年も残るローンを考えると絶望し死にたくなります。 長く付き合ってる彼氏にも住宅ローンがあることは話していまず、経緯については恥ずかしくて話せていません。 周囲からはいい年していつまでも実家暮らしで呑気だとか言われ、精神的に参ってしまいます。 彼氏と結婚を考えていますが、全国転勤があり、そうなれば持ち家はいらないのです。 私はこの先どう生きていけばいいんでしょうか。 長くなりましたが、読んでいただいてありがとうございました。