• ベストアンサー

 スーパーの正社員の面接、研修を受けた時のことなんですが、疑問に思った

ulttigaの回答

  • ベストアンサー
  • ulttiga
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.3

まず、両方とも個人情報保護違反です。面接をした役員に憤りさえ感じます。親の職業は面接時に聞いてはいけない禁止事項です!失礼ながら、役員はただ役職があるからと言う理由で面接をしただけで、本当に必要な人材を雇おうという事を考えていないのでは!私も面接を行う立場ですが、腹立たしくて仕方ないです。まだ、このご時世でこんな面接をしているとは、悲しくなります。あなたは受かったからいいものの落ちた人の事も考えてください。(役員が!)普通の企業なら絶対質問しません。いつか訴えられます。

mx5gg
質問者

お礼

ありがとうございました。やはり、そうですよね!いかなる理由があるにせよ・・・

関連するQ&A

  • 新入社員研修について質問があります

    4大卒新卒の正社員で機械器具小売業をしている会社の営業職で採用されました。 4月入社後すぐ長期の新入社員研修が行われるらしいのです。 1、機械器具小売業、営業職(他業界、他業種の新入社員研修内容の回答でも大丈夫です)の新入社員研修とはビジネスマナーの勉強、機械基礎知識や技術の取得、新入社員同士でのグループワークやグループディスカッション以外にどのような事をするのでしょうか?(英会話の勉強や海外へホームステイして語学研修などもあるのでしょうか?) 2、大企業の子会社なので新入社員研修や会社の福利厚生も親会社とほぼ同じのパターンが多いのでしょうか?(親会社とほぼ同じ製品を扱っている子会社です) 3、新入社員研修中は社宅や会社指定の寮に住んでやる可能性が高いのでしょうか? 4、新入社員研修を経験したことがある人(他業界、他業種の方でも大丈夫です)はどのような事をして、どんな事が大変でしたか? わかるところだけの回答だけでも大丈夫です。お手数おかけしますが回答よろしくお願いします。

  • 新入社員研修が終わった後、すぐに寮を出ることは可能ですか?

    私は今、新入社員で会社の寮に住んでいますが、新入社員研修が終わった後、寮を出たいと思っています。 入寮前に寮に入るか調査を受けた時、研修期間のみでもいいといわれていました。 ですが、入ったばかりですぐに寮を出てもいいものなのでしょうか?

  • 正社員、アルバイト、どちらの面接でしょうか?

    こんにちわ。 先日アルバイトの面接を受けました。 すると交通費等や勤務時間の条件がこちらと合いませんでした。 すると私は栄養士免許を持っているのでこんなところでアルバイトするのはもったいない、本社の商品開発の方がいいのではないか、本社の方に電話して聞いてあげるよ、というお話をいただきました。 そして一週間と数日たって本社の方から電話があり、面接の約束をしました。(支社で行うそうです) その後に、会社のHPを見てみると商品開発の求人がでていました。 ですが求人は新入社員向けの求人のようで、書類選考→グループディスカッション、筆記試験→一次面接(人事担当)… となっていました。 どうもよく分かりません。コネで紹介されたわけでもないし、長年フリーターですので正社員採用の面接ではないのでは、と思っているのですがどうなんでしょう? アルバイトの面接時は栄養士の免許持ってるのにバイトなんてもったいないから…という感じだったので面接時はで正社員枠なのかなと思いましたが、アルバイト採用ですよね? 紹介してくれた店長さんがどう伝えたのか分かりませんが憶測では、正社員にどうかと紹介されたが、人事担当者の判断でアルバイトとしての採用を考えているのではと思いますが、自信がないのでここで質問させていただきました。 ちなみに飲食関係です。現在アルバイトの募集はしていないようです。 あともう一つ…アルバイトだとしても店舗ではなく会社に出向くかぎりスーツの方がいいですよね? 私服は印象良くないですよね?

  • 研修中にいつも寝る新入社員 寝ないように研修を進めるには

    私の部に新入社員が数名配属され、現在は研修を行っています。 研修は各部門を3週間ごとに回って、実際の業務をテーマに講習を受けています。 ですが現在までの講義中の態度を聞いたところ、講義中に平気で寝る。 寝てても周りは起こさない。 起きた時に周りが囃し立てる。 と、今までの講師の方もかなり手を焼いているとの事です。 そして、今週末に私に講師の番が回ってきます。 講義のテーマは決まっているのですが、寝ないようにするにはどのような講義をすればよいでしょうか?

  • 社員研修会の費用

    とある会社役員の知人から相談を受けたのですが、 社員の仕事能力アップのため、1泊2日の日程で関連会社に訪問し研修会を実施することになりました。 その費用についてですが、そこに行くための交通費、ホテルでの宿泊代(素泊まりで食事は無し)までは会社で負担するが社員の食事代については自己負担とすることになりました。 また、1日目にホテルに到着後は各自自由行動とし、その日の夕食・及び翌日の朝食は、参加した社員全員で一緒にレストランなどで食事する、ということはあえて企画せず、各自自由、としました。 しかし、これに対し一人の社員から反論がありました。 「交通費・ホテル代を会社で負担するのはわかるけど、食事代まで会社で負担しないのはなぜか?こういう研修会ではちゃんと食事代を会社で出すのが常識ではないか」 「夕食・朝食が各自自由というのはどうかと思う。せっかくの研修会なんだから、みんなで一緒に食事をするのを企画したらどうか」と。 そこで相談なのですが、こういう研修会で食費を会社で出すのがそもそも「常識」なんでしょうか?否でしょうか? また、夕食・朝食は各自自由というのが妥当だと思いますか?それとも全員で一緒に食事するのが妥当だと思いますか? 繰り返しになりますが、あくまで社員の仕事能力アップのための研修会であり、社員の慰安旅行などではありません。 意見を聞かせていただければ幸いです。

  • 公務員の方に聞きたいのですが、新入社員が入りたての時に、その新入社員が

    公務員の方に聞きたいのですが、新入社員が入りたての時に、その新入社員が、病気で入院、手術をしなければならない状況になった場合、病休を取ることは可能なのでしょうか?。入院期間は約3週間です。 是非教えてください。宜しくお願いします。

  • 新入社員研修中の退社

    私の会社は建設業を営んでいます。 今年は4名の高卒の新入社員を採用いたしました。   その中の1名が、社内での実務研修中に右腕が肩より上に上がらないことが解りました。その研修では特に問題とはしませんでしたが、実際の現場の研修に移ってみると、腕が上がらないと作業に支障をきたしますし、安全の面でも危険だと言う事となりました。   本人を呼んで詳しく事情を聞くと高校1年生の頃から徐々に腕があがらなくなったらしいのです。親御さんと高校の先生に聴いてみるとその事を知らなかった様子で、本人も伝えていなかったようです。   親御さんと病院に行って検査を受けてもらった結果、筋肉の病気らしく完治は難しいということでした。その結果を受け親御さんと本人から退社の申し出があり受理しました。   机上の研修が5日間、社内での実務研修が2日間、現場での研修が4日間での退社でした。   入社前の提出書類で入社承諾書として「入社前の健康状態が採用選考時と著しく異なり、貴社の勤務に耐えられないと、医師の診断があった場合。」採用を取消すことの承諾を得ています。 また、肩の事は採用選考面接時、入社時のオリエンテーション時等でも本人からは相談・報告を受けておりません。 肩の事が初めから解っていたら、採用は見送っていたのではないかと思います。 この場合研修期間の給与の支払い義務はあるのでしょうか? 入社前(辞令交付前)にさかのぼって採用取り消しと判断して良いのでしょうか? また、給与から差し引く寮費(食費)、社会保険料は、請求できるので しょうか?

  • 正社員目指してると伝えてしまった

    フルタイムでのアルバイト の面接の時に、正社員登用が あって半年に一度、試験があるが 正社員になる気はありますか?と聞かれて、あると答えないと不採用になるかと思ったので、正社員になりたいです。と伝えてしまったのですが 実際は他に目指してるところがあり それまでのつなぎで職歴も作りたいし お金も貯めたいという 思いで 応募しました。なので今のアルバイト 先で正社員になるつもりはありません。 半年後に正社員の試験があるそうで 正社員の場合は違う地域で何日も 合宿勉強会もあります。親が病気で同居してるので、そんなに 家を空けられません。 面接のときに正社員なりたいと 伝えてしまったので 実際に、正社員試験が近くなったとき なんといえばいいか悩んでます。 アドバイスお願いします。 面接の時と言ってること違うじゃん!と変なふうに思われてしまいますか? また、契約社員やパートとかでも 正社員目指してたら、自動的に 正社員になれてしまうような 契約になってるのでしょうか? どうしましょう…

  • 面接の時に親の職業を聞いてくる理由

    面接を受けた6社のうち、3社で 親は何をしているのか?職業は?と聞かれました。 とりあえず、会社員ですと軽く答えておいたのですが、どういった意図があるのでしょうか?特にそれ以上、深く追求はしてこなかったのですが、答えない方が良かったのでしょうか?

  • 新入社員研修でのミス

    今年大学を卒業した23歳女性です。 4月に某企業の子会社に新卒で入社しました(SEです)。 現在、親会社の新入社員と一緒に研修を受けています。 まだ始まって間もないのですが、早速ミスをしてしまい大変落ち込んでいます。 例えば、 ・研修の担当者にメールを送る際、指定された件名・添付ファイル名をつけるようにアナウンスされていたのに、 すっかり忘れてしまいまったく違ったものをつけてしまった。 面談の時に注意されました… ・名刺交換のロールプレイの時に、見回っていた担当者にいきなり声をかけられてびっくりし名刺を落としてしまった。 どちらも本当に社会人として最低なミスだと反省しています。 もともとそそっかしい性格で、気をつけてはいたのですが… とにかく二度と繰り返さないようにします。 質問なのですが、 (1)他の同期ともう評価に差がでたかと思うと落ち込みます。 また、研修中も成績のことが頭を離れず、ビクビクしてしまいます。 成績は試験だけではなく、身だしなみなど全般から厳しく評価するみたいです。 (ですのでメールのミスも名刺交換のロールプレイのミスも、評価されると思います) 会社により違いはあると思いますが、新入社員研修の成績評価とは厳しくつくものですか? (2)ミスをした後、気持ちが上手く切り替えられなくて困っています。 一度してしまったミスは二度と繰り返さないように頑張っているのですが… 仕事上のミスを少なくするコツを教えてください!! (心がけから具体的な行動まで、何でもOKです) 社会に出ていらっしゃる諸先輩方にぜひ厳しい ご指摘をいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう