• 締切済み

「ニュートン」の表し方

「ニュートン」の表し方 「ニュートン」という力の単位があると思いますが、これの記号について質問です。 一般的にニュートンは「N」と表示されますよね。しかしながら、 中には「Nt」と書く人もいるようで、「Nt」と書くのも一般的にはアリなのでしょうか? SI単位では「N」だと思いますが、「Nt」と書いても「ニュートン」と読めるのですか? また、ソースや根拠等ももしあれば提示いただければ幸いです。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • h191224
  • ベストアンサー率81% (119/146)
回答No.4

ニュートンという単位記号の表記は、SI単位系の規則で決められていて、 N しかありません。 もしあなたがNtという表記を見つけても、それを真似する必要は全くありません。 むしろ、真似してはいけません。 力の単位をNではなくてNtなどと書く主な理由には、3つあります。 ひとつは、SI単位系が定着するまでの歴史を知っていて、過渡期の表記法に慣れてしまった古い人たちの悪影響です。 ニュートンという単位の表記がNに決まるまでの過渡期には、Ntなどと表記したこともありました。 時間の単位である”秒”も、正規の表現である”s”に定着するまでは、”sec”などと書いた時代もあったのです。 そういう古い人たちは、今では学会などで権威的立場にいる方々も多いので、あなたのような若い人がそれに倣ってしまって、いつまでも正しい表記にならないという事情があります。 ただし、日本人はこのようなルールに厳しいので、日本人の論文にはないはずです。 あなたが学会の論文に、NではなくてNtなどと書くと、 「単位の表記が間違っているので訂正しなさい」 というコメントとともに、論文が差し戻されてくるはずです。 もうひとつは、アメリカ人に代表される”SI単位を正しく理解できていない人”の悪影響です。 ご承知のように、米国は、現在(事実上)SI単位系に従っていない唯一の国で、米国人になかには、SI単位系の正確な表記法についても、よく知らない人が大勢います。 そのような人が、単位系の解説を書いたりするものですから、その”教え”を受けた人たちが誤った知識を植えつけられてしまうのです。 もちろんアメリカ人のすべてがそうではありませんが、アメリカ人の論文の中に、ニュートンをNではなくてNtと書く例が多いことも事実です。 これと似た現象として、1000倍を表す記号のkがありますね。これを大文字のKで書く人がいます。道路を走ると、「東京まで50Km」などという表示さえあります。「公的機関が大文字のKを使っているのだから、真似しても間違いではないだろう」と思う人も多いのですが、これは大きな間違いです。 3番目の理由としては、回転数や回数を表記する変数としてよく使用されるNとの混同を避けるための便宜的表記法です。 しかし、これは本末転倒な話であって、もし混同の可能性があるのなら、変数のNの方に別の記号を使用すべきです。 ただし、SI単位系のような取り決めは”規格”です。規格というものは、絶対に従わなければならないものではなく、自分に正当な理由があれば、従わないことも許されるものなのです。 ですから、上記3番目の理由の場合、 「自分の論文では、過去40年間、回転数をNで表記してきた。表記の一貫性のため、回転数をNで表し、混同を避けるため、力の単位をNtと表記する。」 と断れば、通るかも知れません。 しかし、だからと言って、それを他人であるあなたが真似をする理由は全くありません。 上記の道路の距離の表記のKmにしても、そのように表記した方が識別しやすい、という正当な理由があるのです。 しかし、だからと言って、それをあなたが真似する理由は全くありません。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

Nt はないなぁ. ふつうは N. あるいは (あんまりやらないけど) 単位の記号ではなく名称を書くこともできて, その場合には newton とする. ちなみに変数の記号はイタリック体, 単位記号は立体で書くことになっているので「区別できない」ということはない.

john_matsui
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >ちなみに変数の記号はイタリック体, 単位記号は立体で書くことになっているので「区別できない」ということはない. これは初耳でした。ありがとうございます。それなら確かに間違えることはあまりなさそうですね。 なんにせよ、少なくとも日本ではあまり使われる表現ではないことは確かなようですね。

  • tomtomkun
  • ベストアンサー率33% (165/496)
回答No.2

「Nt」なんて、見たことないです。「N」が唯一正解です。 もしかしたら、重さをあらわす「t(トン)」を「N(ニュー)」の後にくっつけて、「Nt」ってしてしまったのか? (^_^)

john_matsui
質問者

補足

回答ありがとうございます。 どうなんでしょうか。海外では実際にいくつかNtとかNTと書いていある資料もあるので 一体どうなのかなと思ったのですが。 具体的には http://telstar.ote.cmu.edu/environ/m3/s3/04measure.shtml 内で "The unit is called a newton (kg.m/sec2), written as NT or N. " とする文章があったりします。日本ではNtは使わないのでしょうかね…。

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

国際基準(SI)ではNです ただNだと変数と思うかも知れないということでNtと書く人もいてます 一般的にと言う言葉を使うならNです

john_matsui
質問者

補足

回答ありがとうございます。 具体的に、Ntと書いてある資料などはあるのでしょうか。 もしくは、どういった分野のかたが使用する傾向にあるのでしょうか。 今までNtと書いていた方にはどういったかたがいらっしゃいましたか? 仰る通り、回転数などをNと表記したり、変数と勘違いしたりするので Ntと使う人がいるのかなとも思いましたが、どこかで教わったのか、 それとも何か法則があるのか…仕事柄設計の人間と関わることが多いもので、 Nt/Nのどちらを使うべきか迷っております。

関連するQ&A

  • ニュートンの意味で一メートル毎秒毎秒の毎秒毎秒という言葉 

    ニュートンを辞書で調べたら、 力の大きさを表す国際単位。一ニュートンは、質量一キログラムの物体に作用して、一メートル毎秒毎秒の加速度を生じさせてる力の大きさ。(記号N)と記してあったのですが、その中の{毎秒毎秒}の言葉の意味が解らないのですが、教えてください。

  • SI単位でのニュートンの考え方

    力学初心者です。SI単位での、N(ニュートン)の考え方について教えてください。 質量1kgは、地球だと(加速度9.8m/s2)なので、重量(力)は9.8Nになる ということを知りました(1Nの定義:1kgの物体に1m/s2の加速度がかかっているとき1Nの重量とする、より) ここで質問なのですが、質量1kgは、同じ加速度9.8m/s2でも、落とす高さにより、 力はかわってきませんか?例えば、同じ1kgでも、静止させている場合と、 100m上から落とす場合とで、当然、力(衝撃)は変わります。その場合でも 同じ9.8Nということになるのでしょうか?

  • ニュートンや、キログラム重について。

    ニュートンNやキログラム重kgfについての質問なのですが 1kgf=Nはなぜでしょうか?? そして、重さ100Nとはどうゆうことなのでしょうか?? Nは、力の単位だと思っていましたので理解しにくくて・・・。 本当初歩的すぎる、質問ですみませんm(__)m

  • 力の単位 ニュートン

    物理の初心者なので「力」と「重さ」を分けて理解しようとする癖があります。本当は同じでしょうが、初心者は頑固なので許してください。 さて、「力の大きさの単位にはニュートンが用いられる。」というところですが、 「重さ」に関しては 1kgのレンガは重さ(重力の大きさ)9.8ニュートン、 100gのリンゴは重さ1ニュートン、 体重50kgの人は490ニュートン というように、身近な例が本に書いてありました。 とても分かりやすく、「重さ」に関してはイメージをとらえることが出来ました。 しかし、「力」に関するイメージがわきません。 いわゆる「力」の例を示していただけると有り難いのです。 よい例が思い浮かばないのですが 腕立て伏せは何ニュートン、 ビンタは何ニュートン 馬の力、自動車の力・・・などと。

  • SI単位

    力のSI組立単位N(ニュートン)は、質量kgと加速度m・s-2とありますが、-2とは、どう言う意味でしょうか? 加速度だけの場合は、m/s2なのに、N(ニュートン)になると、m・s-2となりますが、 大変申し訳ありませんが、分かりやすく教えてもらいたいです! よろしくお願いします!

  • なぜSI単位?

    こんにちは。 私は、土木設計の仕事をしています。 仕事柄、物理計算を行うことが多いので思うことがあります。 それは、今更なんですがSI単位に統一されてから特に力の表し方に 疑問を感じるということです。 従来は”kgf”だったので、身の回りにある重量と感覚的に比較できて、 計算のチェックが簡単に出来たのですが、今は"N(ニュートン)”なので、 計算をして出た答えがどのくらいの力なのかよくわかりません。 なぜわざわざわかりにくく、また、1kgf=9.8Nなどと、割り切れない 単位を使うことになったのでしょうか?

  • 力の単位、ニュートンの定義で質問です。

    力の単位、ニュートンの定義で質問です。 すいません、適当なジャンルがわかりません。 「1ニュートンは、1キログラムの質量をもつ物体に1メートル毎秒毎秒 (m/s2) の 加速度を生じさせる力と定義される。」 と、あります。 重力加速度が9.80665(m/s2)の世界のバネばかりと、 1kg(kgfですか?)の物体を 重力加速度がジャスト1(m/s2)の世界にもって行って、測定すると、 バネばかりが0.101972kgを示すということでしょうか? また、ニュートンは重量の単位でもあるのでしょうか? 「この物体の重さは1Nです」なんて表し方もあるのですか? また、重力加速度って比例するのでしょうか? さっきの例ですと、 重力加速度が4.903325(m/s2)の世界では、0.5kgを示しますか?

  • 物理 力学の単位変換

    力学の単位変換で質問です。 kgf表示からN(ニュートン)表示に力の単位を変えるときに 例)100kgfをN表示に直せ。の問題があるとすると    1kgf=9.8N だから    1 N = 1/9.8 kgf なので    100×1/9.8 = 10.20 N と間違えてしまいます。    実際には 100×9.8 = 980 N なのです。 m → cm 、 t → kg などの単位変換はこのやり方でできるのに 1 m = 100 cm よって 1 cm = 1/100 m したがって、m → cm にするには1/100をかければいいとわかるのです。 何かいい覚え方はありませんか?? 誰か教えてください!! よろしくお願いします。      

  • 体積の単位について

    体積の単位に立米、ニュートン立米、ノルマル立米などありますがこれらの記号、関係、定義、計算式など詳しく又はわかり易くおしえてもらえますか。

  • N(ニュートン)と貫入速度の関係

    計測値(N)と速度の関係が分からなくて困っています。 葉菜類の葉の硬さをプッシュプルスケール(フォースゲージ)を用いて測定しました。 試料を試料台に固定し、計測器の先(直径2mmの円柱)が試料に貫入するときの力を計測する際の貫入速度の影響を知りたいのですが求め方が分かりません。計測単位はN(ニュートン)です。 1N=1kg・m・s^-2 だから貫入速度が2倍になった時の測定値は2倍になると考えてよいのでしょうか? 物理は大の苦手で…。よろしくお願い致します。