• 締切済み

マルチポストがネットマナー違反というのは近年では必ずしも該当しないので

noname#137256の回答

noname#137256
noname#137256
回答No.16

マルチポストをマナー違反と捉えるのは、運営者側の立場のようですね。 コミュニティーの運営側の都合と、関わっている人のことは、裏方なので運営側の人しか知り得ないこと。 きちんと別の立場の人、誰にでもわかる説明がわかりやすくされていなければ、この言葉の意味すら、マナー違反であることさえも、わかりません。 特にOKwaveのようなコミュニティは、質問してわからないことを解決する、助け合う、知識を共有し合う、人助けをテーマにしている所です。 しかしながら、専門的なことを質問したい場合に、ただ会話を楽しみたい目的で利用している人が出て来てしまうと、質問の趣旨を理解していない回答がつき、それにまでお礼をとなると、件数が増えるとかなりの浪費になるのに、目的の回答が得られない、意味をなさないということが起こります。 関係者は裏方を知っていても、個人の純粋な利用者は、知りたい専門知識を持っている人が集まる、利用しているコミュニティは、それぞれに違うので、プロバイダを選ぶのと同じ、同じ人たちが必ずしも集まっているとは限らない。 だから、的を得た回答者を探し、短時間にきちんと的を得た知識をもらえることを希望して、マルチポストするのですよね? 回答者として親切に考えてくれた人へのマナーは勿論大切なことです。 けれど、回答に値しないもの、や、間違った回答、わからないのに参加される、ということは、本当にこの質問サイトを純粋な目的で使っている人には、大変迷惑な行為となってしまい、こちら側にも、マナー違反となるべき行為が出て来ることになります。 よって、たくさんの立場の人が集まれば、たくさんのマナーも生まれ、わからないことを自己中心的に自分の世界だけで判断することが、マナー違反になる、ということがわかります。 マルチポスト解説している人の文章等も読みましたが、 ・マルチポストという言葉すら知らない ・自分の無能さを複数に公表している など、こうした文章が書かれたら、誰が見ても失礼、偏見、人として癖のある文章表現と感じる人は、多いのではないでしょうか? こうした質問サイトは、たくさんの世代、職業、立場の人が集まるコミュニティーなので、 極端に言えば、マルチポストの本来の意味すら、勘違いして使ってしまっている人もいますし、まったく知らない人もかなりいるはずですし、ましてやサーバーの運営にお金がかかっていて、無料とはいえ、誰かが、その負担をしていることなど、運営側がきちんと主張することなしには、知り得ない事実、配慮すらもあり得ない知識となってしまうところです。 無料で誰もが使えるサイト とうたわれているのに、矛盾が生まれてしまうでしょう。 また、同じ様な人がどこのコミュニティにも集まると言ってしまえば、裏方の関係者が繋がっている、回答係が、一般の会員ではなく、運営者側にいる、など、知らしめてしまい、矛盾が生まれてしまうと思います。 そのあたり、きちんと不満や主張を通されたいならば、運営側が、こうした方法で介入している、など、だからお礼のレスポンスないと怒る人もいる、など、きちんと知らせるべきです。 それをしないで、空気読めというのも、専門的すぎるので無理ですので、不満が質問者、回答者等利用者への嫌がらせとなるのであれば、規則や運営方法を変えないとならないですよね。

関連するQ&A

  • マルチポストについて

    人それぞれ考え方があるけど、マルチポストはマナー違反って定着してますよね… 何かマナーとか決まりとか、そう言う物に縛られるのは僕は好きじゃないし、Wikipediaにマナー違反の理由書かれてるけど、「だから?」って感じです。 「色々な所から情報集めて何が悪いの?」 が本音だけどマルチポストすると、鬼の首取ったように攻撃されるから、仕方なしに止めてます 僕はマルチポストより、それを叩く人々の心の狭さのほうを問題視した方が良いような気がします ※そもそもネット社会の攻撃性事態嫌いですが… 僕自身、この質問は僕の考えの押し付けの気がするし、『マルチポストだめ』って考え方も押し付けの気がします。 『マナーだから』と言われたらそれまでですが、何か割り切れません。 皆さんの、この件に関しての考えを、お聞かせ下さい。

  • マルチポストはマナー違反なんでしょうか。

    マルチポストはマナー違反なんでしょうか。 wikipediaには次のように書かれています。 >マルチポストがマナー違反と見なされるのは、以下のような理由による。 1, 回答が複数のコミュニティーに分散してしまい、知識の集積という一コミュニティーの目的にそぐわない。 2 ,その問題に関心のある人は類似した複数のコミュニティーに参加して新規投稿をチェックしていることが多いが、あちこちの同じ投稿に対してそれが本当に目新しい内容かを峻別しなければならなくなる。 3 ,他のコミュニティーで付けられた回答を知らずに同内容の回答を付けてしまったり、他のコミュニティーですでに解決したことを知らずに検討を続けたり、善意の回答者の労力が無駄になる。 4 ,この場所だけでは質問が解決するか不安であるという不信感を表明することと、結果としては同じである。 こうしたことから、回答をする意欲を失わせたり、不快な気分にさせてしまう場合がある。 もっとも留意すべきは3だと思われますが、他のコミュニティーへのリンクを貼れば問題ないと思われます。それとも4のようなことが起こりうるとすれば、各コミュニティーに属するマルチポストを嫌う方々は帰属意識が非常に強いということなんでしょうか。 それぞれのコミュニティーのユーザーはある程度分散しており、むしろマルチポストをすることで様々な人の目に止まり、多様な意見を得られることでより解決に向かいやすいと私は考えているのですが、皆さんはどのように思われるでしょうか。やはり失礼な行為なのでしょうか。ご意見お待ちしています。

  • マルチポストはなぜ悪いのか

    ネット黎明期からマルチポストは悪だと決めつけられて来ました。 中には違う掲示板で質問していても、内容が同じだと マルチポストだと言う人もいます。 悪だと決めつけられているのに、質問する側の問題もあるのでしょう。 大抵は放置する人間が多い。 ですが、単発の質問でも放置する人が多いです。 中にはマルチポストをしても全てに対応されている方もいます。 ということで、マルチポストの何がマナー違反なのか分からなくなりました。 もはや哲学の話になってきたようなので、こちらでお聞きします。

  • 他のQ&Aサイトとのマルチポスト(マナー違反)

    マルチポストを他のサイトにしておきながら、更にOK waveでは規約違反に該当する、(自作自演)で傾斜した自分の思想を正しいものと残留させるマナー違反者がいます。 ヤフー知恵袋と弁護士ドットコムcelesteを二股、掛け持ちをして、更にヤフー知恵袋では、自作自演による方法で、傾斜した思想決着をしています、 OK waveでは、このようなマルチポスト、例えば、ヤフー知恵袋とOK waveとに同じ質問をすると言う事は、規約違反にはならないのですか?

  • マルチポストは気になりますか?

    マルチポストがネチケット違反だということはいろいろなサイトで分かりました。 自分はマルチポストは気になりませんが(自分が回答した質問がマルチポストでも)、目くじらをたてて怒りまくる人もいるようです。 実際に、このようなサイトを使用したことのある会社の人たち(電気メーカー勤務)に聞いたところ8割くらいは気にならないと言っていましたが、2割くらいは腹が立つと言っていました。腹が立つと言った人たちはネット依存度の高いいわゆるオタクのような人たちでした。 リアルとネット上では割合が変わってくるとおもいますが、 みなさんマルチポストは気になりますか? また、貴方は自分がネット依存が高いと思いますか? そのサイトがマルチポストを削除対象としているならダメだと思いますが。(このサイトも他のサイトのマルチポストは削除対象ではないですよね)

  • 掲示板などで“マルチポスト”……これはなぜやってはいけないのか??

    僕は掲示板(BBS)に書き込み始めて2年と10ヶ月になりますが、 未だにわからないことがあります。 “なぜ‘マルチポスト’をするとマナー違反になるのでしょうか?” そりゃ“他人が書き込んだ文章”をコピーして別の掲示板に貼りつけ、 あたかも自分の文章のように装うのはもってのほかですが、 それと違って“自分が書き込んだ文章”なのに、 それを複数の掲示板に同じ内容の文章を張り付けてはいけない…… 正直に言って、理由がまったくわからないのです。 なぜこれがマナー違反なのか? わかりやすく教えていただけるとありがたいです。 ※僕は上記のように思っていますが、マルチポストはあくまでも “マナー違反”として定められていますので、やったことはありませんし、 今後とも、絶対にやるようなことはありません。 回答よろしくお願いします――

  • マルチポストは削除されない?

    こんにちは。マルチポストはマナー違反とされますが、私自身はあまり気になりませんでした。 ただ、gooでも知恵袋でも、不快な質問や回答の通報?欄に 「重複投稿、マルチポスト」というのがあります。 全く同じ内容でも削除されていないのですが、マルチポストは 利用者間で嫌われても、違反行為ではないのですよね? 2つ以上の質問サイトで、同じ質問をして、どちらかが解決して締め切っても もう片方の質問サイトの質問は残しておくのは、さすがに私も失礼だと思うのですが。 マルチポスト自体は削除対象とみなされないということでしょうか?

  • マルチポストとは?

    「はてな」で質問した事をこのサイトで質問したらマルチポストになるのでしょうか。いろいろな角度からの回答を得たいので、このサイトでも質問したいのですが、マナー違反になるのでしょうか。

  • マルチポストについて

    マルチポストって、なぜダメなんですか? ルール違反だとか、マナー違反だからって言うのは知ってます。 具体的な理由が知りたいです。 こういうQ&Aサイトって、すごく困ってる場合ありますよね 複数のサイトに書き込みして、早く回答が知りたいって時もあると思うのですが・・・

  • マルチポストについて教えてください

    goo では、同じ質問を2つ同時に投稿することはできませんよね。 (これをマルチポストと言うのだと思いますが) 今度、全く同じ質問文を使って、(goo や okweb と提携の無い)他のサイトで質問してみたいと思うのですが、これは goo の規約上、問題ないでしょうか。 また、『同時に質問する場合』と『時期を置いてから質問する場合』とでは判断が違ってきますか? たとえば、全く同じ内容の短歌や俳句、小説などの作品を、【賞狙いで】あちこちに投稿するのはマナー違反(あるいは規約違反)になるとは思うのですが、「質問」の場合はマルチポストではありませんよね。 こういった方面にお詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。