• 締切済み

マルチポストがネットマナー違反というのは近年では必ずしも該当しないので

iwamahico7の回答

回答No.12

ネット音痴な人間からの回答ですので トンチンカンな部分はあると思いますが、 リアルな世界の人間心理には詳しいので その観点から回答してみます。 マルチポストがマナー違反となってしまった理由が私にもよく解かりません。 まず、マルチポストをする理由が お遊び的な悪意であるなら別ですが、そうでない場合は、 むしろ真剣な希求であったり、切実な場合しか 私には想像がつきません。 ですので、 何故マルチポストがマナー違反という倫理(内的軌範)のようなものがネット利用者の多くの人の中に生まれることとなったのか理解に苦しみます。 お遊び的な悪意、あるいは軽いいたずらみたいな気持で、あるいは商売目的で 多数の場を占有するような人がいたから、 あるいはそれをけん制する意味で いつしか防衛的にそんなルールが生まれたのでは としか考えられません。 質問する内容が ほんとうに多数のカテゴリーに答えを求めたい内容である場合にも、 それを自分が回答したカテゴリー以外のカテゴリーにも書かれてあることを発見した善意の人が、気を悪くするからマナー違反だというのであれば、 そのマナー?は二重に間違っています。 リアルな世界では 常識にすら値しない規範なのに、何かの洗脳状態におかれてしまっていることを意味してしまうと思います。 その理由を書く前に、 すこし具体例を書いておきます。 交通状況を調べたいのに、交通状況に関するカテゴリー以外のところにも質問を書き込む人はいないでしょう。 書き込むとすれば、しかも多数カテゴリーに書き込むとすれば、その人はそうとうイっています^^。 そうではなくて、 マルチポストをまじめにする人なら、それを具体的に想像するなら、 例えば、人間関係や人間の心についての質問を 本気で悩んでいて、より多くの人の考えを知りたくて質問するはずです。 人間関係にかかわるカテゴリーで質問しても すばらしい回答は得られるかもしれません。 哲学のカテゴリーに回答を求めても 悩みの解決に繋がるような回答を得れるかもしれません。 心理学のカテゴリーで回答を得ても、 それは 生涯にわたる宝物のような回答が得られるかもしれないわけです。 どこに質問しても その問題が難問で1つも回答がつかない場合もあるでしょう。 さて、こうした実際のなんらかの真剣なマルチポストの例をこそ uzuki19さんも問題にしているはずです。 そこで 占有がどうとか 私たちに言えるところなのでしょうか? なんのためのQ&Aなのか? となってしまうのではないでしょうか? ほんとうに、私には なぜマルチポストがネットマナー違反ということになっていったのかそのへんが ほんとによく解からないです。 お礼欄が 今このOKウェブでも ランク付けしなければならないような規則になってしまってます。 それ自体は 大変問題のあるところと思います。(ネット企業としては必要な何かなのか? マーケッティング戦略の方から考えても わたしには、こうしたネット世界のことは理解しがたいところがあります) それで、 マルチポストだと お礼のポントが下がるというのは いっしょうけんめい回答した回答者のプライドからも気持ちいいものではないというのは 心理的には解かる気はします。 しかし、 ここで 先ほどの マナー違反という考えは二重に間違っているのではないかということの論拠を書きますが、 まず 自己のプライドのための善意というのは、質問者の質問が解決した喜びを人間的に喜ぶ世界の善意ではありません。  それも人間に必要ではあっても、 それ以上に 自分の利を超えて 他の人が喜ぶのを喜ぶのが 善意であり、 それこそが 自分の心をも強くし、元気付けてくれる、   というのが人間類の脳みそだと私は思ってます。 応用スポーツ心理学でも そのように言われてる世界です。 もう1つは 簡単です。 せつせつとした悩みの解決にこそQ&Aサイトの最大の価値と意義があるという点です。  せつせつとした悩みを無視する善意? って何なのですか?? 結論↓ 》それぞれのレスポンスをきちんとフォローすれば無問題なのでは? 《 そのとおりだと思います。  ただの神経質なマナー風潮がまだまだ続いているというのであれば、uzuki19さんが望んでいる方向に、ネット社会が一刻も早く進化して欲しいなと思います。

関連するQ&A

  • マルチポストについて

    人それぞれ考え方があるけど、マルチポストはマナー違反って定着してますよね… 何かマナーとか決まりとか、そう言う物に縛られるのは僕は好きじゃないし、Wikipediaにマナー違反の理由書かれてるけど、「だから?」って感じです。 「色々な所から情報集めて何が悪いの?」 が本音だけどマルチポストすると、鬼の首取ったように攻撃されるから、仕方なしに止めてます 僕はマルチポストより、それを叩く人々の心の狭さのほうを問題視した方が良いような気がします ※そもそもネット社会の攻撃性事態嫌いですが… 僕自身、この質問は僕の考えの押し付けの気がするし、『マルチポストだめ』って考え方も押し付けの気がします。 『マナーだから』と言われたらそれまでですが、何か割り切れません。 皆さんの、この件に関しての考えを、お聞かせ下さい。

  • マルチポストはマナー違反なんでしょうか。

    マルチポストはマナー違反なんでしょうか。 wikipediaには次のように書かれています。 >マルチポストがマナー違反と見なされるのは、以下のような理由による。 1, 回答が複数のコミュニティーに分散してしまい、知識の集積という一コミュニティーの目的にそぐわない。 2 ,その問題に関心のある人は類似した複数のコミュニティーに参加して新規投稿をチェックしていることが多いが、あちこちの同じ投稿に対してそれが本当に目新しい内容かを峻別しなければならなくなる。 3 ,他のコミュニティーで付けられた回答を知らずに同内容の回答を付けてしまったり、他のコミュニティーですでに解決したことを知らずに検討を続けたり、善意の回答者の労力が無駄になる。 4 ,この場所だけでは質問が解決するか不安であるという不信感を表明することと、結果としては同じである。 こうしたことから、回答をする意欲を失わせたり、不快な気分にさせてしまう場合がある。 もっとも留意すべきは3だと思われますが、他のコミュニティーへのリンクを貼れば問題ないと思われます。それとも4のようなことが起こりうるとすれば、各コミュニティーに属するマルチポストを嫌う方々は帰属意識が非常に強いということなんでしょうか。 それぞれのコミュニティーのユーザーはある程度分散しており、むしろマルチポストをすることで様々な人の目に止まり、多様な意見を得られることでより解決に向かいやすいと私は考えているのですが、皆さんはどのように思われるでしょうか。やはり失礼な行為なのでしょうか。ご意見お待ちしています。

  • マルチポストはなぜ悪いのか

    ネット黎明期からマルチポストは悪だと決めつけられて来ました。 中には違う掲示板で質問していても、内容が同じだと マルチポストだと言う人もいます。 悪だと決めつけられているのに、質問する側の問題もあるのでしょう。 大抵は放置する人間が多い。 ですが、単発の質問でも放置する人が多いです。 中にはマルチポストをしても全てに対応されている方もいます。 ということで、マルチポストの何がマナー違反なのか分からなくなりました。 もはや哲学の話になってきたようなので、こちらでお聞きします。

  • 他のQ&Aサイトとのマルチポスト(マナー違反)

    マルチポストを他のサイトにしておきながら、更にOK waveでは規約違反に該当する、(自作自演)で傾斜した自分の思想を正しいものと残留させるマナー違反者がいます。 ヤフー知恵袋と弁護士ドットコムcelesteを二股、掛け持ちをして、更にヤフー知恵袋では、自作自演による方法で、傾斜した思想決着をしています、 OK waveでは、このようなマルチポスト、例えば、ヤフー知恵袋とOK waveとに同じ質問をすると言う事は、規約違反にはならないのですか?

  • マルチポストは気になりますか?

    マルチポストがネチケット違反だということはいろいろなサイトで分かりました。 自分はマルチポストは気になりませんが(自分が回答した質問がマルチポストでも)、目くじらをたてて怒りまくる人もいるようです。 実際に、このようなサイトを使用したことのある会社の人たち(電気メーカー勤務)に聞いたところ8割くらいは気にならないと言っていましたが、2割くらいは腹が立つと言っていました。腹が立つと言った人たちはネット依存度の高いいわゆるオタクのような人たちでした。 リアルとネット上では割合が変わってくるとおもいますが、 みなさんマルチポストは気になりますか? また、貴方は自分がネット依存が高いと思いますか? そのサイトがマルチポストを削除対象としているならダメだと思いますが。(このサイトも他のサイトのマルチポストは削除対象ではないですよね)

  • 掲示板などで“マルチポスト”……これはなぜやってはいけないのか??

    僕は掲示板(BBS)に書き込み始めて2年と10ヶ月になりますが、 未だにわからないことがあります。 “なぜ‘マルチポスト’をするとマナー違反になるのでしょうか?” そりゃ“他人が書き込んだ文章”をコピーして別の掲示板に貼りつけ、 あたかも自分の文章のように装うのはもってのほかですが、 それと違って“自分が書き込んだ文章”なのに、 それを複数の掲示板に同じ内容の文章を張り付けてはいけない…… 正直に言って、理由がまったくわからないのです。 なぜこれがマナー違反なのか? わかりやすく教えていただけるとありがたいです。 ※僕は上記のように思っていますが、マルチポストはあくまでも “マナー違反”として定められていますので、やったことはありませんし、 今後とも、絶対にやるようなことはありません。 回答よろしくお願いします――

  • マルチポストは削除されない?

    こんにちは。マルチポストはマナー違反とされますが、私自身はあまり気になりませんでした。 ただ、gooでも知恵袋でも、不快な質問や回答の通報?欄に 「重複投稿、マルチポスト」というのがあります。 全く同じ内容でも削除されていないのですが、マルチポストは 利用者間で嫌われても、違反行為ではないのですよね? 2つ以上の質問サイトで、同じ質問をして、どちらかが解決して締め切っても もう片方の質問サイトの質問は残しておくのは、さすがに私も失礼だと思うのですが。 マルチポスト自体は削除対象とみなされないということでしょうか?

  • マルチポストとは?

    「はてな」で質問した事をこのサイトで質問したらマルチポストになるのでしょうか。いろいろな角度からの回答を得たいので、このサイトでも質問したいのですが、マナー違反になるのでしょうか。

  • マルチポストについて

    マルチポストって、なぜダメなんですか? ルール違反だとか、マナー違反だからって言うのは知ってます。 具体的な理由が知りたいです。 こういうQ&Aサイトって、すごく困ってる場合ありますよね 複数のサイトに書き込みして、早く回答が知りたいって時もあると思うのですが・・・

  • マルチポストについて教えてください

    goo では、同じ質問を2つ同時に投稿することはできませんよね。 (これをマルチポストと言うのだと思いますが) 今度、全く同じ質問文を使って、(goo や okweb と提携の無い)他のサイトで質問してみたいと思うのですが、これは goo の規約上、問題ないでしょうか。 また、『同時に質問する場合』と『時期を置いてから質問する場合』とでは判断が違ってきますか? たとえば、全く同じ内容の短歌や俳句、小説などの作品を、【賞狙いで】あちこちに投稿するのはマナー違反(あるいは規約違反)になるとは思うのですが、「質問」の場合はマルチポストではありませんよね。 こういった方面にお詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。