• ベストアンサー

真夜中の目覚め

夜寝ているとき、 ふと目が覚めることがあります。 原因として、何が考えられるのでしょうか? 対処法ともども、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shindyJr
  • ベストアンサー率35% (463/1321)
回答No.3

こんにちは。 人間の睡眠の深さは、90分周期の波で浅くなったり深くなったりするそうです。眠りが浅いときに物音がしたりすると目がさめてしまうこともしばしばあると思います ただ、肉体的疲労が精神的疲労を上回っているときは、人間は泥のように眠り込んでしまいます。 そこで、ひとまずできそうなことは、翌日の仕事に差し支えない程度に、風呂上りにストレッチをするとか、20~30分散歩をしてみるとかして、血液の循環を良くしてみることだと思います。 また、就寝前にホットミルクを飲むと寝つきがいいみたいです。 そして、睡眠環境ですが、できるだけ遮光カーテンを使って外の光が入らないようにする工夫も必要だと思います。 加えて耳栓をするとかして外界からの刺激を遮断する工夫が効果的だと思います。

rheart
質問者

お礼

参考になります。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • lllll
  • ベストアンサー率26% (49/183)
回答No.2

私の経験では、 1.過敏性大腸症候群だった頃、睡眠中に腸が普通に活動をすると、本当は目覚めなくていいのに、過敏性というからして、敏感に目覚めてしまいました。これで、トイレにたってしまうと、体は余計な「学習」をしてしまい、くせになって次の夜も目覚めてしまうんですよ。実際にとった対策は、ヨーグルトを飲むようにして腸を整えたことと、目覚めてもトイレを我慢して、気にしない気にしない、と、寝入りを決め込みました。 2.睡眠時無呼吸があるので呼吸が長く止まったときなどは目覚めて深呼吸してしまいます。これも、あまり敏感にならないよう、気にしない気にしない方式で、あまり深呼吸もしないようにすると、体のほうも、気道がふさがったときに目覚めるかわりにいびきをかいて無理矢理息をするみたいです。まわりには迷惑かもしれないけれど、本人は目覚めなくですむのでましかな。

rheart
質問者

お礼

回答有難うございます。 要するに、気にしなければ大丈夫なのでしょうか。 悪化しない限り、あまり気にしないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiiyan-26
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.1

同じ悩みを持つ者です。 僕の場合、ほとんど毎日 目が覚めます。 そのほとんどは、トイレに行きたくなっているか、夢を見て目が覚めるという感じです。 原因として考えられるのが、眠りがものすごく浅いからではないか。と。 3月に結婚したので、嫁さんと一緒に寝てますが、Hした日は、朝までぐっすり眠れます。 僕の場合、仕事が事務職ということもあり、普段運動してないから、眠りが浅くなってるみたいです。 参考になるかどうかわかりませんが、同じ悩みを持つ者として、アドバイスできることは、たくさん運動をして下さいと言うことぐらいです(^^) ちなみにそういう僕は H以外ほとんど運動してません。。。最近すごく寝不足です(泣)

rheart
質問者

お礼

有難うございます。 浅い眠りが原因ですか・・・。 深く眠れていないのですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 目覚めが非常に悪いです

    目覚めが非常に悪いです。 目は7時位に覚めても体がどうしてもシャキッとせず けっきょく2,30分布団の中でぼんやりと過ごしてしまいます。 夜遅くまで起きてることもないですし、 体が動かなくなるほど運動することもないんですが・・・ どうしたらいいでしょうか?

  • 眼球が少し飛び出しています

    眼圧が上がり、目が飛び出しているような感じ がして夜全然眠れません。目が閉じにくいのです。 眼圧が上昇してる原因とその対処法を教えてください。

  • セキセイインコが夜中突然暴れる?

    生後8ヶ月のセキセイインコが 数日前から頻繁に夜中真っ暗なカゴの中で突然暴れるようなりました。 シーンとした中、突然バタバタと暴れ周ります。 しばらくすると落ち着きますが、寝ている私もびっくりして起きてしまいます。 大丈夫なのでしょうか? この間はかなり頻繁にあばれまわっていたので心配です。 かなり暴れまわるので頭など打たないかも心配です。 羽もちょっと抜けてしまったりするので・・・ (今抜ける時期ってこともあるんですが) 暗いとインコは目が見えずらいそうなので、暴れたらカバー(暗くなるようにかけている布のようなもの)をはずしたりするのですが・・・ 原因などよかったら教えてください。 あと対処法なども教えてくれると嬉しいです。

  • 夜中続くラップ音・・・

    最近引っ越した友人の家で、夜になると音が聞こえてくるんです(>_<) 玄関からリビングルームへと続く廊下から、ミシミシ、、、と。歩いた時にきしむ音ような音です。 最初は家の軋みだったりするかもしれないし、と気にしないようにしていたのですが、先日遊びに行った時にある出来事が! 夜寝る前に、とある武士もののゲームを友人がしていたんです。それを横目に私は眠りに入ってしまったのですが、ふと夜中目を覚ますと、、、聞こえるんです。ヒュッ、ヒュッヒュッ、と刀・棒のようなものを振り回すような音が・・・。まさにそのゲームのような音が。。。 これはひょっとしたらやはり・・・と思いご相談します。 何か良い対処法はありますか?

  • 朝の目覚めが悪いです!!

    朝起きると頭がボーっとして、頭がすっきりしません。多分寝ようと思えばすぐ寝られるような状態です。しかし、家をAM6:40にはでないといけないので、むりやり目を覚まして、仕事に出かけます。 車で一時間の場所に仕事場があるので、かなり睡魔と闘いながらの毎日です。 夜は、昨日は22時に寝て、かなり睡眠はとっているはずなのですが… 休日は疲れを取ろうと思い、結構寝ます(お昼くらいまで…)。すると、夜になると、頭痛がして、いつのまにか寝ているのです。 そして、平日の朝、むりやり目を覚まして、また仕事といったような具合です。 どうすれば、頭すっきり!!になれるのでしょうか??

  • 夜中に必ず目が覚める。

    こんにちは、うまく質問内容をまとめられないので、 箇条書きにさせていただきます。 1.夜中に必ず1回は目が覚める。 2.一晩に2回目がさめる事もよくある。  しかも、1回目に目が覚めたあと1~2時間後に目が覚める。 3.夜中に目が覚めても、またすぐに眠れる。  (なかなか寝付けないで、もんもんとすることはない。) 4.日中に強烈な睡魔に襲われることはない。 5.この症状が1年以上続いている。 6.思い当たる、原因が見つからない。  (睡眠時無呼吸症候群の人によく見られるいびきはかかないし、  ストレスになるような事柄も見つからない。) 夜眠れない人に比べればなんでもない症状ですが、 少し心配なのでみなさんよろしくお願いいたします。

  • 目覚めが悪い

    ちゃんと約8時間睡眠をとってるし時間帯も夜の12時~朝の8時ぐらいまでと 何も問題ないような睡眠をしているのに、朝が苦手なんです。 低血圧の人はよく朝起きるのが苦手っていいますよね。私も結構低血圧 で昼間、仕事中に機会があり計ったら、上は111で下は45でした。 朝起きれないというか、目覚めが悪いんです。すがすがしくないというか・・・ なんせ朝起きるのが億劫で不機嫌な感じ(完全に起きれば問題なく普通になる) です。何もこれといって普段の生活でのイラダチや悩み、心配事はないので 関係なさそうです。 家の立地条件も田舎で山に囲まれていて環境は悪くないです。一度寝だしたら 夜中に目が覚めることは、ほとんどないです。病気もしてません。 寝つきも悪くはありません。食生活も普通です。 あと、起きてすぐフラフラする時がよくあります。(そこまでひどくはないですけど・・・動き出したら治るし) なにかすがすがしく起きる方法はないのでしょうか?お願いします。

  • 目覚めが超悪いです

    僕は目覚めがものすごく悪いです。 目が覚めないというか 目が覚めても体が動かない、頭がシャキッとしなくて 起きてもずっと布団の中でゴロゴロ。 来年には高校生になるというのにこんなのではいけないと思っているのですが・・・ どうしたらよいのですか。 カテゴリ違いだったら済みません。m(_ _)m

  • 1歳の夜鳴き、夜中のミルクについて

    現在1歳になったばかりの男の子がいます。 新生児~5ヶ月頃までは夜中1回ぐらいしか起きなかったのですが、離乳食を始めた6ヶ月頃から夜中2~3回起きてミルクを240~360mlほど飲みます。 始め(6ヶ月頃)は、起きてギャンギャン泣いていたのですが、途中からはエーンエーンとかアーアーアーと喋ってるような、すすり泣いているような感じで、とにかくミルクを与えるとすぐ寝てはくれるのですが、1歳になったお友達たちはほとんど夜9時頃から朝7時、8時頃まで寝てる子が多いので、何か対処法などはあるでしょうか? 寝る前にミルクをあげていないかったのですが、よく寝る子のママがあげているということだったので、試してみたのですが、ダメでした(・・;) 子供1人1人違うとは思いますが、何か良い安眠グッズや、対処法などがあれば試してみたいと思って投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 夜中に走り回る猫たち

    今5ヶ月のアメショ兄妹2匹飼いです。朝10時から夜9時ごろまで留守で、昼間は2匹で寝ているようです。帰宅して、パウチの餌をあげて、私がおきている午前1時くらいまでは、追いかけっこしたり 猫じゃらしで遊んだりしていますが、すぐに眠くなるようでぼーっとしています。 ところが さあ寝ようと、電気をけして私がベットに入ると、急に鳴きだし 運動会が始まります。 おかげで私は睡眠不足です。 これは もっと遊んでという意味でしょうか?夜行性だからこんなもんなんでしょうか? オスのほうは特に よく鳴き もしや発情??とも思うくらいです。長くなきます。ンーールルルルルミャって感じでしょうか? 2週間くらい前までは 寝るときケージに入れていたんですが、もう5ヶ月だしかわいそうかなと思って 出したんですが、またケージにいれようかなと思うくらい激しいです。 電気をつけていたほうが良いんでしょうか? それとも 昼間にカーテン閉めて真っ暗にしていたら、夜寝てくれますか? もう 何してもかわいいんで、直らないならあきらめますが、なにか対処法があれば教えていただきたいです

    • ベストアンサー
印刷できません50
このQ&Aのポイント
  • 【DCP-J982N】の印刷トラブルについて相談します。
  • 手順に従って紙詰まりもなく、電源の入れ直しも試しましたが改善されません。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。関連するソフト・アプリはありません。電話回線はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう