• ベストアンサー

運動方程式 m(d^2x/dt^2)+kx=0 の固有角振動数、固有周

運動方程式 m(d^2x/dt^2)+kx=0 の固有角振動数、固有周期、固有振動数ってどうやって求めるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

これは簡単な二次の線形微分方程式です。これを解くにはx=exp(λt)と置けばいいのですが、その解は x=Asinωt+Bcosωt  ω=√k/m となります。これは加法定理を使って x=C・sin(ωt+δ) C^2=A^2+B^2 δ=arctan(B/A) と変えることができます。 この式の周期が固有振動周期となり、その値はT=2π/ω ですよね。 固有振動数は1/T 固有角振動数はωになります。 ここで気をつけなければいけないのは、t=πのときも t=0 の値に戻って来ますが、その微分値、つまり速度は符号が逆になっているので元に戻ったことにはならず、t=2πになったとき初めて初期値に戻って来たことになることです。だからωT=2πになります。

その他の回答 (3)

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.4

固有角振動数、固有周期、固有振動数を求めるというのは微分方程式の解として正弦波を前提にしていることと等価です。 固有角振動数wを用いて x=sin(wt)をm(d^2x/dt^2)+kx=0代入して w=√(k/m) ここに w=2πf, fが固有振動数で f=√(k/m)/2π 固有周期T=1/f=2π√(m/k)

  • ykskhgaki
  • ベストアンサー率51% (14/27)
回答No.3

(d^2 x/dt^2) + (k/m)x = 0 ω= 2πf = √(k/m) , T = 1/f f が固有振動数、T が固有周期です。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

その「運動方程式」を解く.

関連するQ&A

  • 固有振動数、 固有角振動数

    固有振動数と、固有角振動数の違いがよくわかりません。 角振動数は振動数に2πをかけたものだということはわかるのですが それぞれどのような特徴があるのでしょうか? 角振動数が角速度と同じ意味をあらわしていることなどもよくわかりません。 初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

  • 固有振動数 二重振り子

    ラグランジュを使って二重振り子の固有振動数を求めたいです。 運動方程式をつくることは出来ました。 しかし、ここからどうやって固有振動数を求めていいのかがわかりません。 1つ目の振り子が長さl1重さm1角度シータ1 2つめの振り子が長さl2重さm2角度シータ2で 微小なゆれなので (m1+m2)l1シータ1(ドット2つ)+m2l2シータ2ドット=ー(m1+m2)gシータ1 l2シータ2(ドット2つ)+l1シータ1(ドット2つ)=ーgシータ2 ググルと色々出てくるのですが、 運動方程式→ω= みたいにすぐ出ているので、ωを出す過程がわかりません。 1つだけ次の振動数方程式を解く、と (m1+m2)(ーω^2l1+g)(ーω^2l2+g)ーω^4m2l1l2=0 という式が乗っていたのですが、 何でこれをとくのかがさっぱりです。 これは他のでは使えませんよね?? 万能な振動数方程式というのは存在するのですか? あと超初歩ですが シータ(ドット)=ω シータ(ドット2つ)=ωドット=角加速度 だと思っているのですが、振動数方程式には角加速度は出てきません。どうしたらいいのでしょうか? 色々質問がありますが、解く過程が知りたいです。 詳しくお願いします!!!!

  • 角運動量保存と運動方程式

    x = rcosθ, y = rsinθ のときrに関する運動方程式m・(d^2r/dt^2)をrとl(=mr^2(dθ/dt)角運動量)で表せ。 という問なのですが、もう行き詰りました。 どうやればいいんでしょうか。

  • 固有振動数を求めたい

    あるシステムの運動方程式を導くと、 mx"1+k(2x1-x2)=f1 mx"2-k(x1-2x2)=f2 となりました。("はツードットを意味します。xの右の数字は添え字です。) このシステムの固有振動数を求めたいのですが方法がわかりません。 参考サイトでもよいので教えていただけませんか? また、この固有振動数の時のシステムの振る舞いについて述べよという問題もあるのですが、こういう場合、文章で書くのですか?

  • 結合振子の固有角振動数

    結合振子の固有角振動数 図の2つの振子は互いに等しい固有振動数をもっていて、 2つの振子が結合した連成振動の固有振動は単一振子の固有振動数から変化するそうです。 ここで、ω0=√(g/L),ωc=√(K/M)をそれぞれ、 単一の振子、振子を結合するバネと1つの質量M〔kg〕による振動系の固有角振動数とすれば、結合された振子による連成振動の固有角振動数は ω1=ω0 ω2=√{(ω0^2)+(2ωc^2)} の2つの振動数として求められる事になる、らしいんですが、このω1,ω2の導出方法を教えてください。

  • 角運動方程式

    問題にそって角運動方程式を立てるとき 正負の符号のつけ方がわかりません。 これは、時計回り、反時計回りどちらかを正として決めているのでしょうか? 例えば、 ----ー   |\   |  \ 棒   |   \   |    \           ● このような単振り子があったとします。 角運動方程式を立てるとき、棒の軸周りの慣性モーメントをJ、角度変位をθ、棒の長さをL、おもりの質量をmとします。 角運動方程式をたてるとき J(d^θ/dt^2)=-mgLsinθ J(d^θ/dt^2)=mgLsinθ どちらが正しいのでしょうか?? この正負は時計周り、反時計回りのモーメントのどちらかを正とすると決めた上で、正負を決めるのでしょうか? わかりにくい質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • 鉛直ばね振り子の減衰振動の運動方程式について

    摩擦のある水平面でばね振り子減衰振動の運動方程式は m(d^2x/dt^2)=-kx-α(dx/dt) kはばね定数 で与えられると思いますが、鉛直ばね振り子の場合、重力のmgは運動方程式に加えなくてもよいのでしょうか? それとも 高校のころ、単振動の問題を解くとき、鉛直ばね振り子の場合はx=lを釣り合い位置としてkl=mg k=mg/l がこの場合のkであって、ばね定数とは違う値だ、というようなことを習った記憶があるのですが、この場合のkもそれでしょうか?

  • 2自由度系の固有角振動数

    独立な変数がθ1とθ2である2自由度系の微小振動の運動方程式を線形近似して、θ''をθの時間の二階微分、a、b、c、dを正の定数として θ''1 = -a θ1 + bθ2 θ''2 = -c θ2 + dθ1 という式が導かれたとき、この系の固有角振動数ω1とω2は、右辺の第二項を0として求めてもいいのでしょうか? ダメな場合はどうすればいいのでしょうか?

  • 単振動の運動方程式

    単振動の運動方程式x"+ω2x=0について、次の条件を満たす解を求めよ。 (1)x(0)=xo , d/dt(0)=vo (2)振幅がAで、x(0)=B という問題の求め方と答え教えてください。 お願いします。

  • 角振動数

    高校物理1の角振動数について質問します。 単振動を表す方程式 Y=Asinωt で表されるωは角振動数ということですが、ω=2πfより、単位時間当たりの振動数なので、回/sということだと思います。また、等速円運動におけるωは角速度と表示され、ω=Δθ/Δt とされています。 この単振動における角振動数ω(回/s)と等速円運動における角速度ω(rad/s)とは、類似した分野で同じω記号を使っていますが、どのような関連があるのでしょうか?いまひとつ理解できませんので質問します。