• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【切実】6畳+キッチン3畳の部屋…片づけ方を教えて下さい!)

【切実】6畳+キッチン3畳の部屋…片づけ方を教えて下さい!

このQ&Aのポイント
  • 部屋を片づけるための方法やアドバイスを教えてください。
  • 部屋が汚い状態から整理する場所や物の捨て方についてのアドバイスをしてください。
  • 部屋をきれいにするための本やおすすめの方法について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bagelpan
  • ベストアンサー率57% (196/343)
回答No.2

「いるもの」「いらないもの」「どっちか迷うもの」の3つの箱かエリアを用意します。 そこに整理していくと「いらないもの」は捨てることになるのでその分がすっきりします。 次に「迷ったもの」をもう一度同じように分けながら見直します。 1週間、1か月、3か月、1年と時間をおいてさらに見直しをするといいと思います。 1年も使わないものは必要のないものと思い切って処分することをおすすめします。 片づけて掃除が終わったら置いてある場所を変えないこと。 使ったら必ず同じ位置に戻すこと。 散らかったなと思ったらこの方法で片づけていくといいと思います。 頑張ってください。

noname#176094
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど3つに分けるんですね。 迷った物も期間を置いて再チェックして いらないものになったら捨てて行くんですね。 置き場所を変えないことも大事ですね。 少しずつやってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ishiemi
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.1

シンプル イズ ベスト! 1、場所を移動させただけで片づけたとは思わない事。 2、物の置き場所を決める。 3、物を購入するときは取り替えのきかないものはない、という事を肝に命じる。 4、一年間一度も使わなかったものは捨てる。 5、本当に必要なものかどうかよく考える。 以上は何かの本に書いてありました。本当にその通りだと思います。 付け足せば、今から部屋に人が来る。と常々思うようにする。 テーブルの上に物が乗っている状態は一番散らかっているように見えます。 片づけが下手な人は皆、出したものを元に戻せず、それが段々増えていくのです。 いつも綺麗な状態にしてあると汚れるのもいやになるものです。 要は、習慣ですね。がんばって!

noname#176094
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。場所を移動させただけでは 片づけたことにはならないのですね。 まず置き場所を決めることが大事なのですね。 使わなかったものは捨てるのに躊躇するので リサイクルできないか考えてみます。 いつもきれいな状態にしておいたら 汚れるのは嫌になりますね。 片付け+掃除の習慣を身につけたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 畳の部屋での防音

    引っ越してから、今までフローリングの部屋から、畳の和室に変わりました。パソコンデスクに使っていた椅子、これはキャスター付きなのですが、どうも畳の部屋では具合が悪いんです。ギシギシと音がしますし、たたみもすれる。椅子を動かすたびに音がして階下の人のことがきになります。椅子を、キャスターの無いタイプに変えればいいのですが、何か良い方方があれば、現状のままで居たいと思っています。とりあえず、キッチンマットをキャスターのしたにしいて、畳がすれないようにはしています。

  • 洋室の部屋に畳を敷きたいのですが(床暖房)

    こんにちは。もうすぐ賃貸のアパート(メゾネット式)に引っ越す予定です。このアパートの部屋は和室がありません。 さて、リビング(8畳)を和室として使いたいので、床にユニット畳を敷き詰めようかと思っています。 しかし、ひとつ問題があります。リビングに床暖房が入っています。 床には、フェルトのようなカーペットが敷き詰めてあります。 カーペットをめくると、下には板が現れます。カーペットの裏に接着剤がついているらしく、端のほうをほんの少しめくることしかできませんでしたが… 床暖房の機能をそこなわず、畳の部屋に模様替えするにはどうしたらよいですか? 厚みのあまりないユニット畳でも、敷いてしまったら床暖房の効きが悪くなるでしょうか?ダニも沢山発生しますか? リビングでゴロゴロするのが目的なので、ゴザのようなものをしいたほうがよいのでしょうか? なお、抜け毛の激しい犬がいるので、ラグなどは念頭にありません。 お知恵を貸してください。よろしくお願いいたします。

  • 8畳用のヘアコンを450×345×234cmの部屋

    8畳用のヘアコン(富士通 AS-V25A-W)を450×345×234cmの部屋に取り付けたいと思います。 リビングです。(キッチンあります) 大丈夫でしょうか? 昨日、ご回答された方には大変感謝しています。 よろしくお願いします

  • 畳の部屋にベットは置けるか (2)

    以前、こちらのサイトで同じような質問をした者です。 その節は色々とアドバイスをいただきありばとうございました。 前回の質問を教訓に、「畳の部屋にベットを置かない方がいい」 というアドバイスをいただき、それを元に色々調べたところ 退室時にお金をとられてしまう。 跡を残すとお金が発生する等を学び、 やはり畳にベットを置くことができないのか・・・ と確信?しました。 色々勉強し、不動産屋さんに行ったところ やはり、2LDKタイプの間取りにはほとんど畳がありました。 どうしても、洋室をリビングと考えていたので 不動産屋さんに「畳の部屋にベットは無理ですよね?」 と聞いてみたところ 「大丈夫ですよ。最近はそういう方も増えてます」 と意外なお返事をいただきました。 どちらにしても退室後(?)には畳を張り替えるとのこと。(どんなに綺麗に使ってても張り替えるそうです) なので「全然気にしなくてもいいですよ」 と言われました。 思ってもいない返答にびっくりしました。 別に不動産屋さんを疑ってないのですが、 この言葉を信じてもよいのでしょうか? 以前アドバイス、その他色々調べたら 断然「やめたほうがいい!」というようなことが多かったのでびっくりしてます。 まさか、退室のときに 「そんなこと言ってませんよ」 とか言われて、料金を取られたりして・・・ なんて変な考えを起こしてしまいました。 再度の質問で恐縮ですが ぜひ、アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 部屋の片付け方について

    こんにちは。 本当にくだらない質問なのですが、少々お付き合いください。 私は部屋の片付けが全くといっていいほどできません。 飲み終えたペットボトルを片付けようとも思わないし、参考書を床に置いたり、授業プリントも散乱したり、とにかく部屋が汚くなってしまいます。 タンスの中も整理されておらず、いつも着たい服が見つからない様な始末です。 よし、片付けよう!と思いたって片付けるのですが、いつもまたすぐに元に戻ってしまい、最近はもう諦めています…(^^; こんな年齢にもなって恥ずかしいのですが、どうすれば綺麗な部屋を保つことができるのでしょうか? 皆様の片付け術を教えてください。

  • 離れにキッチンを追加するのにかかる費用の目安は?

    全くの無知です。 離れに若夫婦で住んでいますが  離れにキッチンを作ろうと思っています。 スペ-スはあります(10畳) 現在倉庫になっていて、その部屋は壁も床もコンクリです。 そのような部屋にキッチンを作ろうとしたら 予算はいくらほどかかるものなのでしょうか?

  • 畳の部屋を自分でフローリングにしたいのですが・・・。

    築30年の鉄筋アパートに住んでいます。畳の部屋を自分でフローリングにしたいと思い、畳を上げてみました。コンクリと畳の間に、コンパネが入っていると思っていたのですが、発泡スチロールのようなものが入っていて、完全にへたってしまっています。予算の問題で、下地作りを業者に頼むことは出来ません(見積もりを出してもらいましたが、とても払えませんでした)。コンクリ面から元の床の高さまでが17cmあります。親戚の持ち物なので、リフォームは自由です。一階なので床下への騒音は関係ありません。時間と根気はありますので、どなたかDIY初心者(壁を壊したり、漆喰を塗ったり、棚を作ったことはあります。)でも、出来そうな案をご教授ください。お願いします。

  • 部屋をきれいにしたい!!

    最近、部屋が散らかり始めてきました。元々掃除や片付けは嫌いではありませんが、かたしてもかたしても散らかるばかりで、やる気がなくなってしまいました。 そこで、 1)部屋を片付けるコツ・裏技 2)部屋の掃除のコツ・裏技 3)きれいな部屋を保つコツ を是非教えてください。 3)は親に相談すると、使ったものは元に片せと言われたのでそうしてるのですが、どうしても買ってきた物などで床がいっぱいになってしまうんです!! 皆さん、助けて下さい!!

  • キッチンとその隣り合わせの部屋の臭いについて

    部屋の臭いについての質問です。 今まで気がつかなかったのですが、妊娠してつわりがおきたのがきっかけで、キッチンとそのとなり(ドアがはずしてあるのでつながっています)の臭いで気持ち悪くなるようになりました。 生ゴミは置かないようにして、三角コーナーや、排水のざるもこまめに塩素消毒をしています。 排水のざるもパイプも綺麗にしているし、勇気をだして鼻を近づけてみましたが、とくに臭いませんでした…。 でもたしかにキッチンにはいると臭いがして気持ち悪く、その隣の部屋もさらにこもっているのか、臭いがします。 いろんな臭いがまじっているのかもしれませんが、どうにかして一つずつ消していこうと思いますので、対処法を教えてください。 また床や壁紙、畳も掃除したほうが良いのかな?と思っていますが、この季節。水ぶきをしてもよいのでしょうか? よく言われる中性洗剤とは具体的にどのようなものがあるのでしょうか?家の中に中性とかいてある洗剤はありますが、使ってよいものか心配なのと、洗濯洗剤の臭いでも気持ちが悪くなるので、なるべく臭いのない中性洗剤があれば、おしえていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 一人暮らし6.8畳の部屋にダイニングチェアを置けますか?

    一人暮らしで6.8畳の部屋に住んでいます。 ハウスダストアレルギーがあり、カーペットやラグを置きたくないので、できれば、床にクッションをひいて座るのではなく、ダイニングテーブルを置きたいと思っています。 しかしながら、友達でも一人暮らしでダイニングテーブルをおいている人は見たことがなく、狭い部屋にダイニングテーブルを置くと違和感があるものなのか、アドバイスを頂けますでしょうか。 特に、私は置いています!とか、置いている人を知っています!とか、ハウスデザインしています!とかいう方のアドバイス歓迎します! 部屋の状況: キッチンは廊下キッチンで1コンロです。 部屋はフローリングです。 他に、ベッド、TV(TV台含む)、本棚、鏡などを置いています。 ダイニングテーブルは、70cm~75cmの正方形タイプを考えています。 またお勧めのダイニングテーブルがあれば教えてください。 当方、都内在住なので、お勧めのインテリア店(ダイニングテーブルを売っているところ)もあれば、教えて頂けると嬉しいです。

専門家に質問してみよう