• ベストアンサー

物の燃焼について質問です。

物の燃焼について質問です。 灯油が燃えると火が上がりますよね。あの火の温度って灯油の量に関係なく一定でしょうか? 量が多いと炎の範囲が大きくなるだけなのでしょうか(結果的には体感温度は高いように感じる)? 回答よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

物質が燃焼するときに発生する熱量は物質によって 決まっています。 灯油を燃やす場合、量が増えると燃焼温度は少しずつですが 上がっていきます。 なぜなら、量が2倍に増えると発熱量が2倍になりますが、 放出される熱量は炎の表面積に比例しますので、2倍より も小さくなります。従って、炎の温度を上げることによって 放出する熱量を増やして、発熱量とのバランスを取ります。

hiwhr34
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 芯式の石油ストーブの燃焼について

    長年販売されている芯式の石油ストーブにアラジン・ブルーフレームとニッセン・フリージアがあります.どちらも使う燃料は灯油ですが,一方のは炎は青色,他方は黄色です.ロウソクの炎の中心部が黄色なのは酸素不足による不完全燃焼のためといいます. アラジン(BF3905 W)とフリージアは時間当たりの灯油消費量は同じ(0.26リットル)で,発熱量(暖房出力)も同じ(2.68kW)です. 1.灯油が燃えるときに発する熱量は一定のようですが,完全燃焼する場合の炎の色は何色でしょうか. 2.灯油が燃えるときの炎の色による燃焼温度の違いはあるのでしょうか. 3.炎の色の違いが生じるのは,一方が酸素不足で燃えているからでしょうか.

  • ろうそくの完全燃焼と不完全燃焼、炎の温度

    小学生に理科を教えている者です。ちょっと欲張りで申し訳ないんですが、 ろうそくについていくつか質問させてください。 (1)ろうそくにおける完全燃焼と不完全燃焼 まず、完全燃焼と不完全燃焼の定義からになってしまうのですが、あるサイトを見たら、完全燃焼とは「可燃物の各成分がすべて完全な燃焼生成物になる燃焼」と書いてありました。 つまり、ろうそくにおいては、 炎心、内炎は燃焼しきっていない途中の段階なので「不完全燃焼(している)」、 外炎での燃焼を「完全燃焼(した)」と言ってしまってよいのでしょうか。 (2)ろうそくの外炎・内炎・炎心の温度 少し古い参考書では、それぞれ1400℃、1200℃、1000℃ぐらいと書いてありました。しかし、実際に測定された方のサイトなどを見ると、外炎はだいたい1400℃ぐらいで、内炎と炎心の温度はもうちょっと低いと書いてあります。どのデータを信用していいものでしょうか。 特に気になるのが、炎心の温度です。炎心では、まず気体になったろう(炭素や水素の化合物)が燃焼しますが、酸素と触れにくいので一酸化炭素などが発生したりすると聞きました。しかし、一酸化炭素の発火点を調べると、600℃ぐらいとありました。もし炎心が上に書いたように1000℃ぐらいだと、発生した一酸化炭素もそのまま燃焼して二酸化炭素になってしまう気がするのですが、この考え方は間違っているでしょうか。 一度に複数質問して申し訳ないのですが、皆様の知恵をお借りできればと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 燃焼について お願いします!!

    なかなか回答を見出せずに困っております。 可燃性液体の燃焼について次の説明で『誤って』いるものはどれか? 1)液体の表面から蒸発した蒸気が空気と混合して燃焼する。 2)アルコールの燃焼のような蒸気の燃焼を定常燃焼という。 3)点火エネルギーによって可燃性の蒸気に引火し燃焼する。 4)蒸気と空気の混合の割合による燃焼範囲があるので、この範囲ならないように 液温を調節する。 5)液温が下がれば蒸発量は減少し、一定の限度以下になれば燃焼しなくなる。 3,4,5が怪しいと思うのですがどうでしょうか?

  • 【大至急】燃焼工学/線香の燃え方について

    燃焼工学??の質問です。 蚊取り線香や、一般的な線香などの燃焼について教えてください。 火を付けると最初は炎が出ますが、すぐに無くなってしまって炎が見えなくなります。これはどんなことが起こっているのでしょうか? 拡散火炎だの予混合火炎だの聞きますが、線香の燃え方について教えてください。

  • 異常燃焼によるひどいにおいをなくしたい

    僕の家にある石油ファンヒーターは、計6台あります。これも、全て異なる会社でありコロナ、三菱、ナショナル、シャープ(2台)、日立です。いろいろなメーカーのファンヒーターを買いたくて、つい買ってしまいました。ありすぎるくらいです…。    ところで僕の質問内容は、1台のファンヒーターが異常燃焼します。2002年製日立石油ファンヒーターですが運転ボタンを押して、1分後に点火プラグのジーという放電音がして点火します。その後、背面のファンが回り、温風が出てきます。点火してから1分もたたないうちに何か変な臭いがして思わず炎確認窓を見て、視界を右に移すとバーナーの右横の一番端の所で黄火燃焼をしているのです。バーナー全体が黄火燃焼しているのでなく、右端っこの3分の1ぐらいのところから大きい黄火の炎が縦に伸びています。およそ2分経つと、黄火燃焼はなくなり、正常燃焼に戻るのですか、一体どういうことでしょうか。空気取入口をきれいに掃除し、ちょうどクリーニングボタンがあった のでやってみたし、灯油も純粋でしたがやはり駄目でした。もう一度いろいろ点検し、クリーニングを2~3回しましたが効果はありませんでした。最初の異常燃焼がひどくて、ニオイが気になります。何とかならないでしょうか?教えてください!!

  • コロナ石油ファンヒーターの燃焼室下ホースから灯油

    コロナ石油ファンヒーター(2004年製) E4エラーが出るので、分解して フレームロッドと点火棒をやすりで研磨 燃焼室内がタールやカーボンで 汚れていたので、やすりで掃除しました。 それで、E4エラーはなくなったのですが 送風用ゴムホースから、油が漏れます。 画像の水色の部分から、灯油の液だれが若干出てきます。 最強火は、燃焼はちゃんとするのですが 時々黄色い炎が混じってリフト燃焼になります。 ちっと前面の枠だけ外してみると、気化した 灯油の白いのが燃焼室外へもわもわ出てきたりします。 燃焼室の外から、蒸気みたいに漏れていきます。 最弱火になると炎が安定します。 でも若干赤みがあるがE4エラーは出ませんでした。 半日使ってると、ゴムホースの下の灯油が溜まってる ような感じになってまずいです。 掃除はなるたけやりましたが、 どうしてこうなるのでしょうか? 対策を教えて下さい。 考えられる事は、燃焼室内の掃除した時に ノズルと少し接触してズレたかもしれません? コロナは霧吹き式ノズルなので、ちょっとズレが あるとこうなるのかも?と考えました。 明日直してみようかと思うのですが、 他にも考えられる事をなるたけ教えて下さい。

  • 石油ストーブが燃焼筒の1/5しか赤くならない

    コロナ製品で購入して2年3か月になります。 今朝、芯の左側が火が消えそうな状態だったのでペンチで芯を少し引き出しました。 それでも変わらず、数回消化・点火を繰り返したら炎が上がり、2時間弱使用しました。 夕方に点火すると、今朝と同じ状態になったり、炎が上がっても燃焼筒の下部(全体の1/5程度)が赤くなったまま、20~30分続けてもそれ以上赤くなりませんでした。 何度か繰り返しましたが変化なしです。 灯油はほぼ満タンで、今期は10回以上給油しています。 試しに給油タンクも出し入れしてみましたが・・・ もう寿命なのでしょうか。買い替えられないので、何か対処法があれば教えてください。 宜しくお願いします。 

  • 燃焼範囲 乙種4類 危険物 上限下限とは?

    こんにちは、燃焼範囲について質問します。例えば、ガソリンの燃焼範囲1.4~7.6%の範囲で混合気が作られたら火がつくのは分かります。なぜ7.6%を越すと火がつかなくなるのでしょう?頭では分かっていましたが、下限については説明できましたが(それ以下だと薄くて火がつかないからと)、上限については説明できませんでした。濃すぎて火がつかないと説明したら、「濃くても少しでも酸素(O2)があれば、その分だけ炭素(C)と結びつくことが出来るだろう」と言われ言い返せませんでした。どなたか知恵を貸してください。

  • 硝酸と灯油の混合物の燃焼について

    お読みいただきありがとうございます。ドシロウトにお答え頂ければ幸いです。 酸化剤として硝酸を、燃料としてケロシンを使っていたロケットがあります(ました でしょうか?)。 ということは、硝酸と灯油をビーカーなりに注いで混ぜ合わせ、マッチで火を着けたら爆発的な燃焼をするのでしょうか? 実験をすれば一番よいのでしょうが、硝酸や灯油をコップ一杯程度譲ってもらい、空き地で実験というのもなかなかできず、このような教えてチャンの質問となってしまいましたことお許しください。

  • ガスタービンやジェットエンジンなどの燃焼器の保炎

    燃焼器について図のような構造であると解釈しました。 そこで質問なのですが、どうして筒の穴から空気を取り入れることで炎が吹き消されなくなるのですか? 渦を作るためという情報を目にしましたが、筒の中でも圧縮空気が吹き荒れて燃焼どころではないのではと思いました。 風が一方向に吹き去るのではなく、同じ場所を循環するのであればどれだけ風が強くても炎は消えないのでしょうか? 燃焼器の質問というより保炎に関する質問になってしまいましたが、回答お願いします。